ネイティブキャンプの料金について解説します。
本当にレッスン回数無制限。月額6,480円で何度もレッスンが受けられます。「とにかく英語を話したい!」という人にはこれ以上ない環境と言えます。
- 安く、たくさん話したい
- 一日2回以上レッスンを受けたい
- 月に30回以上レッスンを受けたい
こんな人にはネイティブキャンプ はかなりメリットがある料金体系です。

ネイティブキャンプの基本料金
プレミアムプラン | |
---|---|
料金 | 6,480円 / 月 |
今すぐレッスン | 0円 |
レッスン回数 | 無制限 |
予約レッスン | コインが必要 |
対応デバイス | PC・iOS・Android |
ネイティブキャンプの料金と、基本的な仕様です。「プレミアムプラン」って聞くと「普通のプランが他にもあるの?」って思ってしまいますが、これが”普通のやつ”です。一つしかありません。
- 月額6,480円
- 予約なしですぐにレッスン開始
- 24時間受講できる
- 講師数が多い
こういった点が特徴。料金以外のネイティブキャンプの特徴が知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
参考:【口コミ】ネイティブキャンプってどう?英語力普通のおっさんがレポート
ファミリープランの料金
ファミリープラン | |
---|---|
料金 | 1,980円 / 月 |
今すぐレッスン | 0円 |
レッスン回数 | 無制限 |
予約レッスン | コインが必要 |
対応デバイス | PC・iOS・Android |
ネイティブキャンプにはファミリープランがあります。
金額以外の条件はプレミアムプランと同じ、制限などはありません。以下がファミリープランの対象。
- 2親等内の親族
- 婚姻と同等の関係にある異性、または同性のカップル
- 同じ住所にお住いと確認できる方
2親等内の親族ってかなり広いです。
大器グループ採用サイトより引用
自分の兄弟の配偶者や、孫の配偶者まで対象となります。
やばいですね!ファミリープランで利用する人がたくさんいたらネイティブキャンプは大赤字では!?
ネイティブキャンプは料金をよく値上げする?
ネイティブキャンプはこれまでにも何度か値上げをしています。
- 5,950円→6,480円(2019年10月1日)
- 5,500円→5,950円(2018年7月1日)
- 4,950円→5,500円(2018年2月1日)
年々価格が上昇している!
2019年10月1日の値上げ理由は「レッスン品質の維持向上のため」と記されています(ちょうど増税のタイミングにも重なっています)。
値上げしたと聞くと「なんか損した気分になる」と考える人もいるでしょう。
そこで、2020年現在の他社の料金と比較してみます。比較するのはオンライン英会話の大手、DMM英会話とレアジョブです。
料金(月額・税込) | 料金(1回換算) | レッスン時間 | 受講可能時間 | 講師の国籍 | |
---|---|---|---|---|---|
DMM英会話 | 6,480円 | 1レッスン 209円 | 1日25分 | 24時間 | 多国籍 |
レアジョブ英会話![]() | 6,380円 | 1レッスン 206円 | 1日25分 | 6時-25時 | フィリピン |
ネイティブキャンプ | 6,480円 | 受けるほどお得に | 回数無制限 | 24時間 | 多国籍 |
ご覧のように他社と比べると料金は高くない。むしろレッスン回数無制限という点を考えれば安いです。
また近年、ネイティブキャンプに限らず、オンライン英会話業界全体が少しずつ値上がりしている状況です。
値段の上昇はネイティブキャンプだけで発生しているわけではありません。
もれなく1,000→5,000円相当のコインがもらえる☆1月21日まで)
ネイティブキャンプの教材にかかる料金は?
教材費は基本的に無料。
ただし、一部のレッスンで教材費がかかります。
教材は基本的に無料でご利用いただけますが、下記レッスンは別途教材の購入が必要です。
ネイティブキャンプ公式サイトより
有料となる教材は以下のコース。
- カランメソッド
- ビジネスカラン
- カランキッズ
- レッツゴーフォニックス
これらを除くテキストはすべて無料です。
実はカランメソッドも教材費はかからない?
人気の高いコースであるカランメソッド。
「難しいっていう話も聞くし、教材費もかかるならやめておこうかな」
そう思った方もいるかもしれません。
実は、必ずしも教材は必要ではありません。アプリを使えば教材を買わずに受講することも可能です。
カランメソッドでは、レッスンの最後の5分でリーディングが行われます。
ネイティブキャンプ公式サイトより
リーディングでは教材が必要となりますが、ネイティブキャンプアプリではリーディング中に教材が表示されるため、教材をご購入いただく必要はございません。
ユーザーの声を調べたところ、「復習用として購入する」という人が多かったです。もちろん、中には「スマホで受けているので買わない」という声もありました。
需要がありそうな情報なので、まとめておきます。
- カランメソッドのリーディングでは教材が必要
- アプリ利用時は教材が表示されるので必須ではない
- とはいえ、復習のために購入する人が多い
アプリについてもっと詳しく知りたい方は下記の記事を参考に。
ネイティブキャンプのアプリってどう?レッスンも受けてみたネイティブキャンプのアプリをスマホに入れて利用しています。 スマホで気軽に見られるので、私は予習復習によく使っています! しかし、レッスンでスマホを使うことはあまりありません。 試しに二回、スマホでレ ...
カランメソッドの教材を安く購入する方法はこちらで解説しています。
カランメソッドのテキストを安く購入する方法。無料ダウンロードはムリ?【2021版】カランメソッドのテキストを安く買える方法を調べました。 情報が古いのか、ところどころ「あれ?これ、本当?」という記事も見つかりました。 実際に調査・購入をして確認できたのが以下の点です。 無料でテキス ...
予約の料金
通常の「今すぐレッスン」は予約が不要。そのため何回レッスンを受けても無料(月額料金だけでOK)です。
一方、料金が発生するのは「予約をした場合」です。カランメソッドも予約が必須なのでこれに含まれます。
予約に必要!コインの料金
- 500コイン (+0) = 1,000円
- 1600コイン (+100) = 3,000円
- 2700コイン (+200) = 5,000円
- 5500コイン (+500) = 10,000円
コインの料金はこのようになっています。ざっくり200円で100コインと覚えればOK。まとめて購入するとおまけしてくれます!
コインの入手法については下記の記事で書きました!
【5,000千円相当】ネイティブキャンプのコイン入手法!紹介コード有りネイティブキャンプの予約で使えるコインってどうやったらたくさんもらえるの? 結論から書くと、以下の方法で合計5,000円以上相当のコインがもらえます。 以前は「継続キャンペーン=退会画面の途中で出てく ...
予約の料金
予約の料金について解説します。
予約費用は、各講師の経験やスキルに応じて異なります。講師のプロフィールページでご確認ください。
ネイティブキャンプ公式サイトより
このように記載されており、「講師によって料金が違う」というシステムです。
しかし、多くの場合は以下のような分類になっています。
- 無料
- 一部の講師
- 50コイン
- カラン半額講師
- 100コイン
- 非英語ネイティブ国の講師
- 200コイン
- 日本人講師
- 300コイン
- 南アフリカ人講師(一部の英語ネイティブ国)
- 500コイン
- ネイティブ国の講師(イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリアなど)
無料でできる予約

一部の講師は無料で予約ができます。新人講師が多いですが、中には経験豊富な講師で予約無料の設定にしている場合もあります。
また現在、「人気講師予約無料キャンペーン」というのも開催されています。(ただしこれはコインで予約したレッスンを受講後に「コインが返却される」というキャンペーンなのでコインを持っていない場合は参加できません)
50コインでできる予約

カランメソッドを受講したい方におすすめ。
検索画面で「カラン半額」のオプションを選択しましょう。50コイン(100円)で予約が可能です。
ただし、「カラン半額」の講師は人気です。「都合のいい日にカラン半額の講師がいたらラッキー!」くらいのスタンスの方がストレスがなさそうです。
100コインでできる予約
非ネイティブ国の講師が100コインです。カランメソッドも予約が必須なのでここに当てはまります(カラン半額講師をのぞく)。
ネイティブキャンプでは様々な国籍の講師がいますが、多いのがフィリピン人講師、次いでセルビア人講師です。
300コインでできる予約

南アフリカ人講師の予約に300コインが必要です。
参考までにDMM英会話 では、南アフリカ人は英語ネイティブの講師としてカテゴライズされています。そのため「プラスネイティブラン」という月15,800円(税込)のプランで契約する必要があります。
「ネイティブ」の定義として講師の出身国には「英語を第一言語とする国」としてアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、アイルランド、そこに加え南アフリカが入っています。
DMM英会話公式ブログより引用
一方、ネイティブキャンプの南アフリカ国籍講師は2020年1月現在で370人。うち、「ネイティブスピーカー」として登録されているのはたったの一名です。DMM英会話と”ネイティブ”の定義に違いがありますね。
ネイティブキャンプ では「準ネイティブ国」という扱いになっています。
南アフリカの講師は「今すぐレッスン」に待機していることも多く、コインを使うことなくレッスンを受けられる機会がたくさんあります。この点でもネイティブキャンプ はお得です。
500コインでできる予約
ネイティブキャンプの公式サイトにはネイティブスピーカーとのレッスンについて「予約レッスン1回 : 1,000コイン ⇒ 500コイン (50%割引)」と記載されています。「半額キャンペーン」とも記載されていて、期間限定っぽい印象を受けます。
しかし、この記載はかなり前から存在しています。
今のところ「500コインがネイティブ講師の通常料金」と考えてよいでしょう。
またイギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリアを始めとしたネイティブの講師も「今すぐレッスン可能」の状態であればコインを使わずにレッスンを受講できます。

実際に私もたまに受講できています。ただし、南アフリカの講師と比較すると少し競争率が高いです。
予約キャンセル時の料金

- レッスン開始の1時間以上前まで キャンセル料なし
- レッスン開始前1時間未満 キャンセル扱い
1時間前までのキャンセルならコインは返却されます。
一方キャンセル扱いとなるとコインの全額がキャンセル料となり、返還されません。
ネイティブスピーカーの予約をうっかりキャンセルしちゃうと大打撃!くれぐれも気をつけましょう。
料金の支払い方法
クレジットカード決済となります。(使う人は少ないと思いますが、デビットカードも可能です)
領収書の発行は可能?
領収書が必要な方もいるでしょう。例えば以下のようなケース。
- 英語に関する仕事をしている個人事業主(経費にしたい)
- 会社などから学習費用を支給されている
仕事と関連しているものであれば、英会話レッスン料も経費として認められると公認会計士さんのブログにも記載されていました。
ネイティブキャンプでは領収書の発行が可能です。

コインの領収書や、ファミリープランの領収書もプレミアムプランとは別に発行が可能です。別々に発行できるのも人によってはかなりメリット。
例えば「自分は英語関係の仕事をしているからプレミアムプランは経費として計上したい。でも、ファミリープランは経費にできない」といった場合に便利。サポート窓口に「領収書を分けてくれませんか?」といった問い合わせをする必要はありません。
もちろん、プリントアウトやPDF保存ができます。
但し書きは変更できませんが、宛名も自分で編集できます。

ネイティブキャンプ料金についてのまとめ
冒頭でも触れましたが、競合他社とほぼ同じ価格帯にも関わらず、ネイティブキャンプには「レッスン回数無制限」という大きなメリットがあります。
一般的に日本人が英語を習得するまでの学習時間は約3,000時間と言われています。
約1,000時間は中学・高校で勉強しているので残りは2,000時間。
仮に1日30分毎日勉強したとして2,000時間勉強するのにかかる日数は4,000日。約11年。道のりは長い…。
一方、ネイティブキャンプで1日5回レッスンを受講したとすると800日。2年とちょっとで2,000時間に到達することができます。もちろん、レッスン費用も5分の1になります。
ネイティブキャンプ ならお金をかけずに短期間で英語を学ぶことが可能。
新規入会でもれなく500コイン (1,000円相当)がもらえるので、ぜひカランメソッドやネイティブスピーカーとのレッスンも試してみましょう。
無料で7日間体験するもれなく1,000→5,000円相当のコインがもらえる☆1月21日まで)
