ネイティブキャンプの無料カウンセリングを体験しました。
他のオンライン英会話だとカウンセリングの制度がなかったり、有料のオプションとなったりします。
しかし、ネイティブキャンプでは月に一回カウンセリングが無料。日本人カウンセラーに相談ができます。
とはいえ、実際のところ「役に立つの?」「意味あるの?」と疑問に思う人もいるでしょう。「英会話レッスンだけで十分だから」とカウンセリングを受けていない人もいるでしょう。
体験してみた感想は「役に立つかどうかはちょっとわからないけど、意外に楽しい!」です。
ネイティブキャンプ のカウンセリング以外の口コミなどは下記の記事をご参考に。
参考:【口コミ】ネイティブキャンプってどう?1200回以上受講したおっさんがレポート
カウンセリングを受けた率直な感想
まずは自分でカウンセリングを受けてみて感じたメリットを挙げてみます。
- 客観的なレベルがわかる
- モチベーションを維持できる
- フリートーク(?)が楽しかった!
- 月1回無料ならやって損なし
客観的なレベルがわかる
英語力の診断テストを月に一回受けることができ、自分の英語力の客観的なレベルがわかるのはいい点です。
今回私は「4に近い3」と判定されました。自分的にも妥当なところだと思います!満点はレベル7。約一年、オンライン英会話を受講していることを考えると…かなり微妙な成長具合?(^^;
以下がネイティブキャンプのレベル設定です。
レベル | CEFR | TOEIC®L&R | できること |
---|---|---|---|
Level1 | ≦A1 | – | 基本的な挨拶ができる。 |
Level2 | A1 | 120-220 | 個人的なことやよく知られたテーマについて簡単に話すことができる。 |
Level3 | A2 | 225-545 | 基本的な情報(仕事や経歴、家族、余暇など)について話すことができる。 |
Level4 | B1 | 550-780 | 自分の考えの要点を話すことができる。 |
Level5 | B2 | 785-940 | 自分の考えを詳細に話すことができる。 |
Level6 | C1 | 945-990 | 適切な構文を使って流暢に話すことができる。 |
Level7 | C2 | – | 微妙なニュアンスを正確・自然に伝えることができる。 |
モチベーション維持
月に一回、自分のレベルを見直すことで、モチベーション維持に役立てられます。
私は「レベル3か…もうちょっと頑張らないと!」という気持ちになりました(^^;
逆に以前よりレベルが上がってもやる気が出ますね。定期的に誰かに成長を確認してもらうのは大事です。
フリートーク(?)が楽しかった!
とはいえ、正直開始15分ほどは想定内というか、普通のカウンセリングでした。(そりゃぁそうだ)
10分ほど時間が余ったので色々質問していると、カウンセラーさんも以前にネイティブキャンプを生徒として受講していたとのこと!
オススメのアプリやポッドキャストを教えてくれたり、思いがけず先輩英語学習者のお話を聞けたのがすごく楽しかったです。
月1回無料ならやって損なし
今までのカウンセリングのイメージはこんな感じ。
- 格安オンライン英会話には基本的にない
- あってもオプション(有料)
- コーチング型などの高価格スクールならタダで付いている
しかし、ネイティブキャンプでは月一回は無料。自分自身で課題を見つけていける人には必要ないかもしれませんが、お得なので私はとりあえず月に一回は受けてみます。
2回目以降も100コイン(200円相当)なのでかなりリーズナブルです。
公式サイト:ネイティブキャンプ
実録!カウンセリング内容
カウンセリングではどんなことをするのでしょうか。私が体験した内容を紹介します。
今回、相談内容は「英語力診断テスト」を希望しました。
のちほど申し込み時の流れも紹介しますが「英語力診断テスト」の他に、「教材のご案内」「学習方法に関するお悩み」「おすすめ講師のご案内」が選択できます。
ただ、今回受けた「英語力診断テスト」の最中でも、学習方法に関するカウンセリングや教材のおすすめをしてくれました。時間が余ったり、自分から質問すればどの項目にも答えてくれます。
カウンセリングは以下のような流れで進みました。
- 現在の学習状況の確認(3分)
- レベルチェックテスト(5分)
- テスト結果とおすすめ教材の紹介(7分)
- 質問タイム(10分)
現在の学習状況の確認
まずは現在の学習状況の確認から。女性のカウンセラーの方が対応してくれました。
以下のような質問をされます。参考までに私の返答も掲載します。
- カウンセラー「日常英会話コースを中心に受講されているんですね。レッスンの感触は?」
- Tac「楽しいです。一年以上、毎日受講はしているものの、成長してる実感はないかも…」
- カウンセラー「苦手なことは何ですか?」
- Tac「やってる内容は理解できている。フリートークになると言葉が出てきません」
- カウンセラー「ふつうのことですよ!回数をこなせば大丈夫です。」
とても優しいかたで、リラックスして相談できました。ここまでで約3分が経過。
レベルチェックテスト
レベルチェックテストでは、カウンセラーが音声で英語の質問を再生します。質問が二回繰り返されるので、その後に英語で返答をします。
「わからない場合は、I don’t know. で結構ですよ」と仰っていたので自信のない方でも気楽に受講できます。
私の場合はこんな英語の質問でした。(英語で記載するとネタバレ?になってしまうので日本語で意訳しました)
- あなたは学生ですか?
- 動物は好きですか?
- 何人家族ですか?
- どのくらいの頻度で英語を勉強していますか?
- 明日何をしなければいけませんか?
- 日本で一番有名な食べ物は何ですか?
- 今までに何カ国にいったことがありますか?
- あなたがかつてよくしていたことで、今はもうしていないことを教えてください。
- どのような状況で英語に興味を持ち始めましたか?
- 長い間続けていることはありますか?どれくらいの期間ですか?
他のブログを見るともうちょっと難しい質問をされている方もいます。普段受講している教材や、学習歴を参考にいくつかのレベルを設定しているのかもしれません(予約時にオンライン英会話での学習期間を答える項目があります)。
ちなみに私は8番目の質問はうまく返答できず、「あなたが【習慣にしていることや】、今はもうしていないことを教えてください」という質問かと思って、トンチンカンな回答をしてしまいました。
聞き取れなかったり、回答に時間がかかった質問はカウンセラーさんがタイプしてくれます。
5分ほどでテストは終了。ここまでで約8分程度が経過しました。
テスト結果とおすすめ教材の紹介
レベルチェックテスト終了後、結果を伝えられます。
私の場合は「ほぼほぼ4に近い、3」と診断されました。「4に近い」というのは、カウンセラーさんの優しさかもしれません(笑
カウンセラーさんのフィードバックとしては「ちゃんと文章は組み立てられているのであとは慣れるのが大事。話すためのレッスンをどんどん受講するのが良いのではないかと思う。」とのことでした。
この流れで、私におすすめの教材を紹介していもらいました。
私の場合、先ほど書いたように「フリートークになると混乱して言葉が出てこない」という悩みを相談しました。スピーキング強化を目的とした教材を紹介してくれました。
- スピーキング2
- スピーキング3
- 5分間ディスカッション
- ニュース 中級
他にもこのような教材をすすめられました。
- 文法・初級
- 文法・中級
- ビジネス英会話・初級
- 実践発音・初級
スピーキング用教材を受講しながら、「文法の学習の必要が出てきたら部分的に振り返ってもいいかもしれません」とアドバイスしてくれました。
必要が出てきたら部分的に振り返る形です。例えば「仮定法が少しあやしいな」と感じたら、仮定法の単元を受講する、というふうに。
ビジネスで使うこともあると話したので「ビジネス英会話・初級」もおすすめされました。
カウンセラーさんによると「発音も結構面白いですよ」とのこと。
フィードバックと教材のおすすめで約7分。計15分が経過しました。
質問タイム
「ご質問がなければ以上となりますが…」とカウンセラーさん。
すごく気になる点があったわけではないので、終わってもいいかなと思ったのですが…せっかくの月に一回の無料カウンセリング。「話しておかないともったいない!」という貧乏性が発動。質問タイムに突入しました。
個人的にはここが一番面白かったです。
今回話したカウンセラーさんは、1日に6時間以上ネイティブキャンプを受講していたこともあるという元上級キャンパーさん。現在はセブ在住。
DMM英会話やレアジョブを経て、ネイティブキャンプに落ち着いたそうです。なんだか「オンライン英会話の先輩」という感じがして、急に親近感が湧いてきました(笑
以下、私が質問した内容とカウンセラーさんの返答をざっくり記載します。
正確なデータがあるわけではないのですが、カランメソッドが人気です。
「スピーキング」や「5分間ディスカッション」など、一般的にスピーキングの教材は避けられる傾向にあると思います。
カランメソッド以外で需要が高いのは文法です。生徒さんとしても受講しやすいのだと思います。「実践発音」も評判が良いです。
全く問題ないです!
「どうしたら英語が話せるようになりますか?」という質問が多いです。
スピーキングを繰り返すのが一番です。経験上、文法やボキャブラリーに時間を割くより、シンプルな文章で話すことが英語上達の近道だと思っています。
「バイリンガルニュース」「リアル英会話」がおすすめです!
しなかったです。
講師をされている方もいますが、私はしていません。
質問タイムが約10分。結局計25分、時間ギリギリまで話しました。
公式サイト:ネイティブキャンプ
カウンセリング予約の流れ
通常のレッスンと同様、パソコンからもアプリからも予約ができます。
今回はスマホから予約してみました。
カウンセリング受講方法
多くの人は問題なく受講できると思いますが、私は入り方がわからなくてちょっと戸惑いました(笑
通常のレッスンと同じ受け方でOKです。
ネイティブキャンプのマイページから「カウンセラー」をクリック。
カウセリングを予約した時間になるとボタンが水色の「カウンセリングへ進む」になります(普段は「予約専用です」という灰色のボタン)。クリックしたらカウンセラーさんに接続されます。
他社のカウンセリング
最後に大手他社のカウンセリング対応状況を簡単にまとめておきます。
料金(月額・税込) | |
---|---|
DMM英会話 | なし |
レアジョブ | 初回無料 / 3ヶ月に一回受講可能(月額980円) |
ネイティブキャンプ | 月1回無料 / 2回目以降200円 |
まず、DMM英会話にはカウンセリングというシステムはありません(ただし、日本人講師とのレッスンの流れの中に、フィードバックやカウンセリングが設けられています)。
レアジョブでは無料体験時に一度カウンセリングが受けられます。それ以降は月額980円の「あんしんパッケージ」というオプションに加入しないと、カウンセリングは受けられません。
ネイティブキャンプの月に一回無料はかなりお得ですね!内容としても楽しかったのでまた来月も受けてみます。
無料で7日間体験する \有料プラン移行でもれなく/Amazonギフト券 5,000円分プレゼント
11月30日(木)まで