QQEnglish(QQイングリッシュ)の評判ってどうなの?という点を調査!実際にアラフォーのおっさんが体験してみました。
結論から言うと、こういった方に向いています。
- スピーキング・リスニングが苦手
- オンライン英会話って安いから質が心配
- 週1〜2回のプランを検討している
QQEnglishは4倍の学習効果があると言われるカランメソッドの正式認定校。スピーキング・リスニングに苦手意識がある方におすすめです。
「オンライン英会話って安いから講師・レッスンの質が低いんじゃないの?」と不安に感じている方もいるでしょう。QQEnglishは、講師の全てが正社員。英語教授法の国際資格「TESOL」を持っています。また高速回線のオフィスからアクセスしているので、インターネット接続が安定しています。
2,980円(月4回)と低価格から始めることが可能。初心者や子供の場合、急に毎日英語を始めるのはむずかしいので、QQEnglish の低価格プランは嬉しいです。
無料で2回体験する\2レッスンプレゼント/
体験後24時間以内のプラン加入で
目次
QQEnglishのメリット
QQEnglishの特徴をざっとあげると以下の5つ。
- カランメソッド認定校
- 月額2,980円~
- 講師全員がTESOL保持
- 通信環境◎
- スマホ・タブレットで受講可能
- セブ島留学もできる
カランメソッド正式認定校
QQEnglishは日本に3校しかないオンラインスクールのカランメソッド認定校の一つです!
レッスン画面はカランメソッドとの相性もよいです。ネイティブキャンプでは通常、講師が実際にパネルを持ってレッスンをするのですが、QQEnglishではデジタル化されています。
(ネイティブキャンプでもこういった機能が導入されたそうですが、ほとんどの講師がまだ対応していません)
例えばネイティブキャンプでは、講師が手元のパネルで持ってレッスンをするので、鉛筆の木の部分がほぼ白に見えます。白い鉛筆はほとんど見えません。
黄色い鉛筆がうっすら「え、白い鉛筆???」と見えるくらいだったり(笑
QQEnglishだと講師の指示が伝わりやすい!カランの受講を考えている方にはおすすめです。
カランメソッドについて、もう少し詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
参考:カランメソッドの効果!おっさんが200回受講でTOEIC95点UP
月4回からはじめられる
月4回コースが月額2,980円。
「とりあえず英語に慣れたい/慣れさせたい」という感じに気軽に、低価格で始められます。
以前は大人は月8回〜受講可能でしたが、大人も子供も気軽に受講できるようになりました。
公式サイト:QQ Kids
レッスンの質が高い
QQEnglishでは講師が国際資格「TESOL」を所持しています。
そのため、客観的にも講師の水準は高いと言えます。また全員が正社員なので、1日にこなすレッスンの数も多く、経験を積みやすい環境です。
QQEnglishは回線が安定している
インターネット回線の不具合なし!
QQEnglish 公式サイト
高速回線のオフィスからレッスン提供
このように記載されており、基本的にはほとんど全ての講師がオフィスからレッスンを提供しています。
しかし、例外的に自宅からレッスンを提供している講師もいるそうです。
QQEnglishでは教師の多様な働き方、キャリア形成を支援することを目的とし、正社員教師として十分に経験を積み、教師自身で高い品質のレッスンを提供できると認定された教師のみ自宅からのレッスン提供が可能となります。
QQEnglish「よくある質問」
いわゆるリモートワークですね。確かに優秀な人材を確保するためにはこういった働きやすさも大事!
実際、私は自宅からレッスンする講師にはまだ当たったことがなく、かなり稀だと思います。(背景が家っぽく感じることもありますが、よく耳をすますと他の講師がレッスンをする声が聞こえたりします。コロナウィルス拡散の際は寮からレッスンを提供する講師もいたところなのかもしれません)
確かに回線状況は安定していて、途切れたり聞こえなくなった経験は今のところありません。
レッスンの録画機能がある
QQEnglishではレッスンの録画機能があります。頻繁に受講するのが難しい人はこれを見て復習にあてるのもいいです。聞き取れなかったフレーズの再確認にも使えます。
また、うちの娘は自分が写っているビデオとかじっくり見るタイプなのでそういうお子さんなら一人でレッスンの振り返りができます(笑
アプリも利用可能
QQEnglishではスカイプ不要。パソコンの場合は、ブラウザだけでOK!面倒なインストールはありません。
タブレット・スマホ用のアプリも用意されているので、iOS、androidにも対応しています。スマホやタブレットからでも受講できるので便利です。
セブ留学もできる
QQEnglishではセブ島留学もできます!
というか、セブ島で英会話学校を作ったのが先です。その後に留学品質のレッスンをオンラインで提供開始しました。
現在はコロナウイルス拡散の影響で休止中。留学再開予定日は2021年1月以降です。(2020年9月現在の情報です)
留学前、留学後に同じ先生で受講することも可能です。(この点はうちの妻もかなり興味を持っていました!)
QQEnglishのデメリット
QQEnglishのデメリットを簡単にまとめます。
キャンセルには注意が必要
キャンセルに関しては競合他社に比べてかなり厳しいです。
- 12時間以上前のキャンセル : ポイント100%返却(プラマイゼロ)
- 12時間〜1時間前のキャンセル : ポイント50%返却(半分しか戻ってこない)
- 1時間未満のキャンセル : ポイント返却なし(一回分損)
- 無断キャンセル: ポイント200%消費(実質一回分の罰金)
ネイティブキャンプ は60分前まで、DMM英会話 は30分前まで、Kimini英会話 は15分前までキャンセルOK。再予約が可能です。無断キャンセルのペナルティもありません。
一方、QQEnglishは早めにキャンセルをする必要があります。無断キャンセルの場合、予約した倍のポイントを取られます。
ペナルティまであるのはちょっと厳しい…。
「予約をした時間を勘違いしていた」「うっかり寝坊してしまった」という経験が私にはあるのでちょっと厳しいルールだなと言うのが正直なところ。
「英会話を日々のルーティーンにしたい」「なるべく同じ時間に受講したい」という人にはおすすめできますが、「急に予定が入ることが多い」「突発的な残業が多い」という人は他のスクールを検討してもいいかもしれません。
オンライン英会話 | 料金/月(税込) 1日1回プラン | キャンセル可能時間 | 予約可能時間 |
---|---|---|---|
QQEnglish | 10,980円 | 12時間前 | 5分前 |
DMM英会話 | 7,900円 | 30分前 | 15分前 |
レアジョブ英会話 | 7,980円 | 30分前 | 5分前 |
Kimini英会話 | 6,380円 | レッスン開始まで※ | 15分前 |
ネイティブキャンプ | 6,480円 |
|
|
レッスン直前だと予約できないことが多いです。
詳しくこれらのオンライン英会話と比較したい方はこちらの記事も参考にしてください。
参考:徹底比較!おすすめのオンライン英会話【トータル1,000回以上受講】
割高とも言える
料金に関しては下で詳しく説明しますが、DMM英会話などのオンラインスクールに比べると、少し割高です。
ただ、場合によってはQQEnglishの方が安くなるケースもあります。
「カランメソッドだけを集中的にやりたい」という場合はネイティブキャンプよりもコストを抑えられる場合があります。
また「他のスクールだと講師の教え方や、回線速度にムラがあってストレスが大きい」という場合にもおすすめです。
QQEnglishの料金は?
QQEnglishの料金をチェックしましょう。
安心してください。料金はわりと安いです。
回数 | 月額(税込) | ポイント |
---|---|---|
月4回コース | 2,980円 | 200ポイント |
月8回コース | 4,980円 | 400ポイント |
月16回コース | 7,980円 | 800ポイント |
月30回コース | 10,980円 | 1,500ポイント |
QQEnglishでは一般的な講師の予約は1回に50ポイント消費。400ポイントを持っている場合、8回レッスンが受講できます。
追加でポイントを購入することも可能(1レッスンあたり¥357~)。
通学型の英会話教室は週一回のレッスンで、月15,000〜30,000円程度が一般的。それに比べると断然安いです。
一方、オンライン英会話の中でも知名度の高いDMM英会話 やネイティブキャンプ と比べると少し割高です。
その分、講師のレベルやレッスンのシステム、教材などはQQEnglish の方が印象はよかったです。
公式サイト:QQEnglish
QQEnglishのテキスト
QQEnglishのテキストのおすすめは「カランメソッド」と「R.E.M.S.」です。
2つに共通するのはダイレクトメソッドという点。(簡単言うと、英語を日本語に翻訳して覚えるのではなく、英語を英語のまま学習するメソッド)
カランメソッド
カランメソッドはイギリスで考案された英語学習方の一つで、通常の学習方法と比べて4倍の効果があると言われています。
フリートークなし、ひたすらリスニングとスピーキングを反復します。とにかく一度受講してみてください。早口で質問が繰り返されるので集中力を使います。
とにかく、疲れます(笑
ネイティブキャンプもカランメソッドの認定校として知名度が高いですが、実はディクテーション(聞こえてきたセンテンスを書きとる)のレッスンがありません。
QQEnglishではディクテーションも行っており、より本家のカランメソッドに近いレッスンスタイルで受講できます。
ちなみに体験レッスンのチケットではカランキッズが予約できないのでご注意ください。予約時には選択肢に表示されません。
「スクール側が生徒のレベルとか、年齢を把握しているとか、レッスン前に確認してくれるのかな?」と思った私は、娘の体験チケットでカランメソッドを予約したら大人用のカランメソッドが始まりました!(幸いにも、カランキッズの経験が多少あるので、大人用でもStage1の1回目のレッスンなら無事に受講できました…)
私はこどもよ!
と、7歳女子にパンチを一発おみまいされました!カランキッズは入会後でないと受講できません。ご注意ください!
R.E.M.S.
一言でいえば、カランメソッドの発展系です。
QQEnglishとオックスフォード大学言語学、言語心理学博士のジェイズ氏が研究を重ねて開発した新メソッド。人気教材のカランメソッドにさらに応用を加えたものです。
巷の評判ではカランメソッドよりもさらに難しい(というか、大変?)ようです。
QQEBasics
QQEnglishのオリジナル教材で最もスタンダードなもの(文法中心)です。
QQEnglishの教材はほとんどが英語のみで構成されているのもいいですね!(日本語があるとついつい頼ってしまう(^^;
トピックカンバセーション
名前からして「お題が用意されたフリートーク教材」かと思ったのですが、全然違いました!
お題をもとに英語を学んでいくのですが、テキストが進むごとに出題形式がちょっとずつ変わります。
フレーズ・文法・ボキャブラリー・リーディング・英作文・ディスカッションなど、理解が進むごとに出題の形式が変わります。
少しずつステップアップして学びたい人にいいですね!
公式サイト:QQEnglish
QQEnglishの評判は?実際に体験した口コミ
QQEnglishを、親子で実際に体験した感想をレポートします。
率直な印象としてはこんな感じです。
- 講師・教材は◎
- レッスン画面(ClassRoom)は○
- 初回のレベルチェック・カウンセリングは必要?
- 予約はとりやすい○
レッスンの質(講師・教材)はとてもよかったです。
受講システムのClassRoomも、他社と比較しても便利と言えます。
教材も豊富。特にカランメソッド、カランキッズ、REMなど、ダイレクトメソッドの教材があるのが特徴です。
一方、初回の体験レッスン時に行われるカウンセリングは、率直に言うと「これって必要なの!?」という印象でした。
QQキッズの体験内容や口コミを知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
QQEnglishの講師・教材
QQEnglishの講師・教材に関しては満足!
講師については相性が一番大事だと思っています。どのスクールにも合う講師・合わない講師がいるでしょう。フィーリングに左右される部分も大きいかも!?
初回レッスン時は講師が教材を選ぶため、事前に準備する必要はありません。
フレンドリーな講師でした。
初回の体験レッスン用の教材は文法的に難しい内容ではなかったですが、
「この写真について描写してください(「自由の女神」って英語って何て言うんだっけ!?)」
「この像は何を持っているの?(「たいまつ」って英語でなんて言うんだ!?)」
「この男の子は何をしていますか?(「望遠鏡」って言う英語が出てこない!)」
など、英語力普通の私には、適度に難しい、ちょうどいい教材でした。
2回目以降はカランメソッドを受講。カランメソッドは普通の会話をしないため、厳しめの先生だとたまに怒られている気分になるのですが……楽しく受講できました!
「他のスクール(ネイティブキャンプ)でもカランメソッドを受講したことがある」という話をしたら「レベルチェックをしたら続きから受講できるよ」と教えてくれました!
2回目以降の、体験レッスン用のチケットではポイントに関わらず、予約ができます。迷わず100ptの講師を受講しました!(^^;
QQEnglishのレッスン画面
大手のDMM英会話やネイティブキャンプと比べても高機能でした。
- チャット
- カメラ
- 教材
- 描画
- 文字タイピング
- 動画再生
などの機能があります。
チャット機能、カメラ、教材は必須なのでどのスクールでもレッスン画面にあります。
一方で、描画、文字タイピング、動作再生などはDMM英会話やネイティブキャンプにはない機能なので新鮮!
カランメソッドのチャート(レッスンで使う絵など)も全て画面上で表示され、ポインターや、マーカーを使って、指示や質問がされます。これがかなり見やすかったです!
ネイティブキャンプでは、講師がパネルを手に持ってレッスンをしています。そのため講師が”What’s this?”と質問したときに「どっちを指差しているの!?」ということがよくあります(笑)QQEgnlishではそう言った不便がありません。
また子供用レッスンでは、色を塗ったりするアクティビティーにも活用していました。
ただ、講師側に操作の権限があります。生徒側で常にタイピング機能・描画機能が使えるわけではありません。「色を塗ってね」「線を引いてね」という場合に、必要に応じて表示されます。
描画の機能は常に使えると、もっと便利です。「ここのセンテンスの意味がわからないです!」といった場合にも生徒側で役に立ちます。
(たぶんずっとお絵かきができると集中できない子供への配慮だと思いますが)
カランメソッドでもステージが進んでいくとほぼイラストがいらなくなるので、「講師の顔を全画面にできた方が集中できる」と私は感じました。R.E.Mも同様です。
高機能なだけにちょっと惜しい!という印象です。
初回のレベルチェック・カウンセリング
初回のレベルチェック・カウンセリングに関しては少し辛口になりますが、親・子供の両方であまり必要性を感じませんでした。
大きな期待はせず、「レッスンの雰囲気を感じられたらOK」くらいの気持ちでのぞんだ方がいいかもしれません。
「初めて英語を習う」「英会話をオンラインで習うことに不安がある」という人の場合は、最初と最後に日本人と話せると気持ちはほぐれますね!
初回体験レッスンの注意点
予約メールなどに「書かれていないこと」「書いているけど忘れがちなこと」があります。
- 5分前に入室する
- レッスン受講後にカウンセリングがある
5分前に入室していないと、カウンセラーさんから電話がくることがあります。(私の場合はコールはありませんでした。娘のときにはレッスン開始5分前に電話がありました)
予約確認メールには特に記載はありませんが、レッスン開始前にもちょっとしたカウンセリング(ヒアリング)があるので早めに入室しましょう!
聞かれる内容としては、これまでの学習歴や目標といった点です。また、レッスン後には10分程度のカウンセリングがあります。
私が受講した際は初回の体験レッスン受講後、カウンセリングはありませんでした。
というか、体験レッスン終了後、2分間Classroomで待機しましたが、特に連絡がなかったため、「あれ、終わりかな?」と思ってログアウトしてしまいました(待ってたら来たのかな???…(^^; )
レッスン後にメールで来た「おすすめカリキュラム」は以下の三つでした。
- カランメソッド
- ビジネス英会話
- トピックカンバセーション
英語レベルの10段階評価が届くのかな!?と思っていましたが、そういったのはありませんでした。
レッスン前に「仕事で外国人と話す機会がある」「カランメソッドに興味がある」ということを話したので、レッスン前に話した内容だけで十分だったのでは?という感じが……
「レベルチェックになっていたのか!?」という印象でしたが、レッスン自体は楽しかったです!
QQEnglishの予約は取れない?
以前は予約が取りにくいときもあったそうですが、現在はポイント制度の導入で予約の取りづらさはなくなっています。
実際に予約画面を見てみましたが、レッスン当日でも空きがあります。
QQEnglishでは二週間前から予約が可能なので、念のために早めに予約した方が選択肢は多いです。
QQEnglishの巷の評判は?
QQEnglishはオンライン英会話の中でも、人気のスクールの一つ。
ネットでもたくさん、学習記録を呟いている口コミがあります。その中でもスクールの評判がイメージしやすいものをピックアップしました。
全体的に、思った以上に評判はよかったです!
公式サイト:QQEnglish
QQEnglishの巷の良い評判
QQ Englishで昨日息子にレッスンしてくれた先生がすごく素敵で🥺💖明るくて優しくて、集中力が続かない息子も昨日はちゃんと参加してた😳
— みか@おうち英語👦🏻3歳息子と私の英語学習記録用アカ (@ouchieigo_m) September 12, 2020
同じ先生のレッスンを受けたくて今日は私が受けた😆フリーカンバセーションで、私が息子にやっているおうち英語についての相談、私自身の英語の勉強の相談や、
3歳のお子さんと受講しているママさんのTweet。子供に対する講師の評判もいいです◎
体験レッスン、息子がふざけるし、叫ぶし…
— ほっこりはん🍀5y♂1y♀DWE (@nikko_eigo) September 12, 2020
よく先生見捨てなかったと思う…
辛抱強くレッスンしてくださってありがとうございます。#qqenglish
お子さん向けに受講している人が意外に多い!
レアジョブは講師の幅が広いですが稀に当たり外れのある感じが否めないときがあります。QQEnglishは講師を毎回変えても結構同じテンションで出来るというか安定してる感じがします🙂
— haru✨レアジョブほぼ毎日継続中 (@haru_another30) September 11, 2020
講師の質も評判が良い◎他のスクールも体験している人の感想だから、安心できますね。
ちなみに私も既にオンライン英会話スクールの体験は13校目。その中でも安心しておすすめできるスクールだと思います!
昨日に引き続き、超緊張のカランレッスン。本当によくそれだけ正確にミスを指摘できるなというくらい、修正されまくり。リーディングでもカミカミ。先生からは「意味を考えながら正確に覚えてね。スピードはあるから継続して練習してね」と。明日のレッスンに向けて今から準備。#qqenglish
— YURIKO MANO/365日オンライン英会話学習中 (@article2011) September 1, 2020
カランメソッドでは「ミスを即座に修正」がルール。生徒のミスを漏れなく指摘できるということは、講師のレベルも高いです。
公式サイト:QQEnglish
QQEnglishの巷の悪い評判
#qqenglish
— Pakky (@Pakky53266022) September 11, 2020
いつものように、寝ぼけつつ、お気に入りの先生(50pt)を、2週間後に予約取ろうとしたら…
確認画面に赤い字で「75pt」って出た!!😱😱😱
急に目が覚めた💥💥💥
バグであって欲しい😭😭😭
「悪い評判」と言えるか、ちょっと微妙ですが、お気に入り先生の予約料がUPしていたというショックなツイート。
QQEnglishは講師によって予約で消費するポイントが違います。
- 50ポイント(ほとんどの講師がコレ)
- 75ポイント(予約が多い人気の講師)
- 100ポイント(一部のベテラン講師)
自分がせっかく発掘(?)したお気に入りの先生の評価があがって、予約単価が上がってしまうことがあります。
公式サイト:QQEnglish
QQEnglishの評判は? まとめ
QQEnglishの評判の良さは本当かを試してみました。
一言でまとめると、いいオンライン英会話だと感じました!
その他、ざっくり印象に残った点をまとめると、こんな感じです。
- レベルチェックはあまり機能していない(けど、初回は必須)
- キャンセルは早めに
- カランメソッドやR.E.M.Sを中心に受講したいならおすすめ
レベルチェックがあまりいい感じではない気もしましたが、特に損するわけではないので「へーこういう感じでレッスンをうけるんだ!」という体験としては問題ありません。
キャンセルを早めにする必要があり、急な予定が入りやすい人にはおすすめできません。
でも「朝が弱いけど、英会話学習を習慣にしたいので、予定が入りにくい朝型に切替えたい!」と言う人には、これくらいがちょうどいい気もします。キャンセルがちょっと厳し目の方が起きられそうです(笑
月額2,980円で月4回のコースがあるので、週1ペースからはじめられるのもいい。
カランメソッドやR.E.M.S.などのダイレクトメソッドを採用しているスクールは少ないので、メソッドトレーニングに興味がある方にもおすすめです。
ネイティブキャンプの場合、月額6,480円にプラスして、通常一回あたり200円が必要になります。(通常のレッスンは月額だけで無制限受け放題ですが、カランメソッドには予約必須)月に30回カランメソッドを受講すると、約12,480円。
一方、QQEnglishの場合は30回コースが月額10,980円なので、約2,000円の節約になります。
またディクテーションのレッスンはネイティブキャンプにはないので、カランメソッドを中心に考えているのであれば、QQEnglish はおすすめできます。
体験だけなら退会手続きも不要。「無料体験だけのつもりだったけど、退会処理を忘れて料金が引き落とされてしまった!」なんていうことがないので、気軽に試せるオンラインスクールです。
無料で2回体験する\2レッスンプレゼント/
体験後24時間以内のプラン加入で