Kimini英会話を家族で受講したホンネの口コミをご紹介します!
英語が苦手、面倒臭がりなおっさんが急にはじめたオンライン英会話。3日坊主も覚悟していましたが、楽しくなって、4年間英語学習を継続!
そのきっかけを作ってくれたのがKimin英会話でした。
初めてオンライン英会話を選ぶときに数社を試して「一番自分に合う」と思ったオンライン英会話です。
続いて、娘も英語経験ゼロの状態で5歳からKimini英会話をスタート。今までに600回以上、レッスンを受講しています。
家族でのKimini英会話の合計受講回数は計1,100回を超えました。
Kimini英会話は料金が安いので「効果がないのでは?」と心配する人もいるかもしれません。
大丈夫、我が家の子供には効果が表れています。
(すみません、父(=筆者はまだ微妙ですw))
娘は週2-3回程度のまったり受講ペース(予習復習なし)で2年間つづけた結果、小学2年生で英検3級に合格。
「小学生で英検1級」なんていうスーパー小学生には全く及びませんが、ダラダラ英語学習でも中学卒業レベルと言われる英検3級に、8歳で受かってしまったのです……!
初心者や子供に慣れている講師が多く、無料体験期間も10日と長いのも嬉しい(^^
Kimini英会話
は無料体験期間中に休会手続きをすれば料金はかかりません。
無料体験
(スタンダードPlusプラン)
目次
Kimini英会話キャンペーン・イベント情報
Kimini英会話の期間限定のキャンペーンやイベント情報を紹介します。
特典 | 10日間の無料体験を30日間に激増し |
---|---|
対象プラン | スタンダードPlusプラン |
期間 | 2023年9月26日(火) 〜 2023年10月9日(月) |
初月での解約 | 可 |
体験期間を過ぎると自動的に対象プランに移行するので、継続するか決めていない場合は、体験最終日をカレンダーにメモしておきましょう。
無料体験期間中に休会の手続きをすれば料金はかかりません。
Kimini英会話 のキャンペーンは「最低何ヶ月利用」といった条件がないので、体験期間だけや初月だけでの解約も可能です。
キャンペーンの周期は1〜2週間
ここだけの話(?)、最近のKimini英会話は1〜2週間ごとに以下のいずれかのキャンペーンを切り替えています。ほとんどの場合キャンペーンを行っているけど、内容が頻繁に変わっています。
- 30日間無料体験のキャンペーン
- 20日間無料体験のキャンペーン
- 初月999円(税込1,099円)キャンペーン
- 2ヶ月間 毎月3,000円割引クーポン
- 3ヶ月間 毎月2,000円割引クーポン
- 6ヶ月間 毎月1,000円割引クーポン
いずれのキャンペーンも他社と比べてもお得感が大きいです。
参考:オンライン英会話キャンペーン情報 今やるならココ!【最新版】
どのキャンペーンで入ればお得か?は気になるところですね。
筆者的には「30日間無料」が誰にでもおすすめしやすい印象ですが、表で見るとそれぞれ一長一短。
30日間無料体験 | 初月999円 | 2,000円クーポン ✖️3ヶ月 | |
---|---|---|---|
通常体験期間 | 10日 | 10日 | 10日 |
キャンペーン付与の 体験期間 | 20日 | 0日 | 0日 |
初月の料金 (税込) | 6,380円 | 1,099円 | 4,380円 |
得する金額 (概算) | 4,116円※ | 5,281円 | 6,000円 |
1ヶ月の利用料金から20日分の料金を算出。
どれがお得かの断言は難しいです!
あえて言うなら、「継続するか迷いそう(10日で判断ができなそう)」なら30日間無料体験、「どちらかというと継続の可能性が高い」なら初月999円、「とりあえず3ヶ月は試して合うか判断」なら2,000円割引クーポン。
でも、迷っているなら今すぐ始めるのがベスト!だと思います。
「子供が体験してもいいと言って、前向きな姿勢を見せている」
「英語が上手くなりたい!」
こういうモチベーションがあるときに始めておかないと気がついたら半年、1年と先延ばしになることもあるので。
どれかを狙って登録したい場合、待つのもありですが、飽くまで「最近の傾向」です。どのキャンペーンも今回で終了する可能性があることはご理解の上、最新のキャンペーン情報は公式サイトで確認いただくことをおすすめします。
無料で10日間体験する\10月9日(月)まで/無料体験
(スタンダードPlusプラン)
Kimini英会話の3つのデメリットを口コミ!
我が家は1,100回以上、Kimini英会話を受講しているのですが……そんな我が家でさえデメリットに感じる点をぶっちゃけます。
- 英検対策は英検を受けたことがない人に教わることに
- 回線が遅い(特に開始直後)
- 予約に不便な点がある
まずはこんなデメリットについてお伝えします。
これ以上にメリットがあると思っているので愛用していますが、そこそこ厄介なデメリットです😅
英検対策は英検を受けたことがない人に教わることに
しかし、英検は日本人の為の検定試験なので講師は英検に詳しいわけではありません。
外国人講師はほぼ確実に英検を受けたことがないので、英検に詳しくありません。これ、他のオンライン英会話でも同じですし、TOEIC対策用の教材を受講しても同じです。ほとんどの講師はTOEICを受験したことがないので日本人の方が詳しいです(笑)
講師は英語はペラペラですが、受験対策のコツやテクニックは知りません。
例えば「英検の面接では、沈黙してはいけません。迷ったら”Could you say that again?”となるべくすぐに聞き返してください。この場合、減点されません」といった、具体的なテクニックや対策法は、率直にって、Kimini英会話では期待できません。というか、そもそもオンライン英会話で外国人講師に求めるのが難しいです。日本人講師や、学習参考書から学んだ方がいいでしょう。
ただ、「外国人講師に英検対策をしてほしい(日本人講師だとレッスン料も高いのでコスパを重視したい)」という場合ならKimini英会話 はおすすめできます。
- 英検対策用の教材(特に一次試験用)を用意しているオンライン英会話は少ない
- 英検対策教材は市販の書籍を元に作成されている(学研が出版している『英検をひとつひとつわかりやすく』シリーズ)
- レッスン中にそこまでトンチンカンなやりとりをしたことがない(英検の流れについてはきちんと研修している様子がうかがえる)
レッスン開始直後は回線が遅い(9歳娘談)
5歳の頃から4年近くKimini英会話を受講し続ける娘に「Kimini英会話のデメリットを教えて」と聞いたところ、こんなデメリットを感じているそうです。
先生の画面がぐるぐるして、音しか聞こえない状態でレッスンがはじまることがある
回線に関してはどちらが問題かは特定するのは難しいです(うちの回線に問題がある可能性もある)。
Kimini英会話 推奨スピード | 我が家の 平均スピード | |
---|---|---|
ダウンロード | 50Mbps以上 | 35Mbps前後 |
アップロード | 5Mbps以上 | 45Mbps前後 |
我が家は平均40Mbps前後なので、基本的にKimini英会話が推奨するダウンロードを速度の基準はギリギリ満たしていません。(アップロードは問題なし)
しかし、Kimini英会話のシステムそのものに問題もありそうと感じています。
- 「レッスンがはじまるとき」に多いのでKimini英会話のサービス側が混雑している可能性が高い
- レッスン中の描画機能なども便利なんだけど、もしかしたらそのぶん他社に比べて通信量が多いのかも
- 娘は他のオンライン英会話を受講したときに「先生の顔がすごくはっきり見えてよかった」と言っていた……(他社ではストレスに感じていない…)
- 妻も「確かにレッスンのはじまりは重い」と複数の証言アリ(ちなみに朝や日中に受講する筆者はあまり感じたことがないので時間帯も関係があるかも。娘は平日17-18時の間に受けることが多いです)
- 娘と私、別のPCを使っているため端末に問題がある可能性もある
レッスン開始直後にページが重く感じることがあるようですが、これはそれぞれのおうちの通信環境や曜日、時間にも依存しそうです。あなたの環境で問題がないか、無料体験でぜひチェックしてください。
予約に不便な点がある
予約に関するこの2点に不便を感じています。
- レッスン終了後すぐに次回の予約ができない
- 予約時の講師検索の結果表示が遅い
レッスン終了後すぐに次回の予約ができない
Kimini英会話はその日のレッスンが終わった5分後以降にしか予約ができません。
レッスン終了後すぐに予約の手続きをすることができないのです。これが結構不便!
例えば上記の画像だと13:00-13:25までがレッスン。予約が可能になるのは13:30以降です。
「5分待てばいいんでしょ?」
って思うのですが、レッスン終了後にトイレに行ったり、出かける準備をしたり、他のことをしたりすると、頻繁に予約を忘れます(^^;
なるべく早く予約した方が翌日以降、好きな講師が空いている可能性が高いのでレッスンの5分後にアラームをかけたり、レッスン後の5分を復習タイムにして忘れない工夫をするのがおすすめのデメリット解消法です!
予約時の講師検索の結果表示が遅い
Kimini英会話は講師の検索結果表示がかなり遅いです。
- 1時間で絞り込むと : 数秒
- 6時間で絞り込み : 10秒以上
- 18時間で絞り込み : 90秒以上(驚愕!)
6-24時(Kimini英会話の1日の営業時間)で検索するとなんと1分30秒という驚異のスコアを叩き出しました。
自分の受講したい時間を1時間単位(9-10時など)で絞り込むと3秒程度で表示できますし、お気に入り講師のみを検索対象にして範囲を絞ると早くなるので、コツを掴めば不便は感じなくなります。問題ないと言えば問題ないのですが、ここまで検索機能が重いサービスを最近はあまり見ないので、かなりビックリです。
しかも「検索中」みたいな通知もないので、子供に検索させると何度もクリックすることは間違いないです(^^;
Kimini英会話7つのメリットを口コミ!
Kimini英会話の特徴 | |
---|---|
受講可能時間 | 6時-24時 |
講師 | フィリピン人講師 |
こんな人におすすめ | 大人なら初心者 子供(小学生、中学生) |
料金/月(税込) | 1,210円〜 |
無料体験回数 | 3〜10日間 |
Kimini英会話は子供向け・初心者向けにやさしいオンライン英会話です。
無料体験が最大10日間とたっぷりある点も嬉しい!
予約手順がシンプル、教材もわかりやすく講師も英語慣れてしていない人に慣れているので、大人の初心者・幼児・小学生に適しています。
例えばKimini講師とスモールトークをしている際にこんな話になったことがあります。
別のオンライン英会話の話だけど、25分間ずっとRの発音の矯正をされたことがあるよ。しかも文法の教材なのに(笑)
ほんとに!?長すぎるわね。私たちは訂正は3回程度までを推奨されているわよ! by Kimini講師
正直指摘されてる方もたくさん訂正されても覚えられないし、身につかないのでこの指導方針にはとても共感しました。こういった指導が講師に行き届いているからか、Kiminiの講師は基本的に褒め上手です。
あえてデメリットをあげるなら比較的初級〜中級レベルの教材が充実しているので、上級者があえてKimini英会話を選ぶメリットはすくないです。
2020年の春先はコロナウイルス拡大の影響で新規受付を中止していました。
既存会員に不便がないように、という誠実な対応だと感じました。長い目で見てもKimini英会話
は継続しやすいと安心できたエピソードです(^^
コスパがいいので小学生におすすめ
フォニックスやABCからはじまるので、英語がはじめてでもOKです。
- 小学生向け
- 小学生の英会話1 : 小学3年生以上
- 小学生の英会話2 : 小学3年生以上
- ばっちり話せる小学英語1 : 小学5年生
- ばっちり話せる小学英語2 : 小学6年生
- 幼児向け
- 幼児英語4歳コース
- 幼児英語5歳コース
Kimini英会話の小学生コースは小学生3〜6年生向けとされています。
「うちのこ1年生(2年生)なんだけど、どうしたらいいの!?」っていう場合は個人的にはまずスタンダードプランかウィークデイプランをおすすめしています。
幼児プランは1回あたりの料金も高いし、時間も短いし、体験が少ないからです。
料金(月額・税込) | 料金(1回換算) | レッスン時間 | 受講可能時間 | 無料体験回数 | |
---|---|---|---|---|---|
幼児プラン(月8回) | 7,260円 | 約907円 | 15分 | 6時-24時 | 2回(7日間) |
ウィークデイプラン | 4,840円 | 約242円 | 25分 | 9時-16時 (月-金) | 10回(10日間) |
スタンダードプラン | 6,380円 | 約205円 | 25分 | 6時-24時 | 10回(10日間) |
とは言いつつも、、、「小学生の英会話1」からはじめるのも楽ではありません。
うちの娘は英語経験ゼロの状態で5歳から「小学生の英会話1」をはじめました。ソコソコ大変でした…。
- 外国人とマンツーマンっていう状況に慣れない子もいる
- 1単元に何レッスンもかかる。
- 「曜日」や「月」など、幼児が知らない概念が出てくる。(小学生用教材だから)
オンライン英会話をはじめて半年くらいしてから振り返った苦労(?)は下記の記事にもまとまっています。
参考:【効果ある?】子供がオンライン英会話を半年受講した結果
ウィークデイプラン、スタンダードプランのコスパが良すぎるのもあって、個人的にはKimini英会話の幼児プランは、それほどおすすめしていません。
コストを考慮するとKimini英会話より安いオンライン英会話はほとんどないのですが、幼児コースに限るとコスパがオンライン英会話はいくつかあります。
参考:子供におすすめのオンライン英会話【パパ厳選BEST10】
ただ、お気に入りの講師が見つかるとオンライン英会話を変えにくい(特に子供の場合)というのもあるので、小学生・中学生と長く続けていくなら幼児プランからはじめるのも一つの選択肢です。
無料体験が2回と少ないので迷うところですが、幼児〜小学校低学年ならKimini英会話 の幼児プランから試してみても良いでしょう。
学校導入実績多数なので中学生・高校生にもおすすめ
Kimini英会話は今までに200校以上の採用実績があり、小学校だけでなく、同志社女子中学校・高等学校、早稲田大学系属早稲田佐賀中学校・高等学校、筑紫女学園中学校・高等学校など、日本全国の中学校・高校で多数導入されています。大学での導入実績もあります。
中高生用の教材が用意されているのはもちろんですが、講師が日本人慣れしているのはメリットです。
- 日本の文化のことを知っている講師が多い。
- 簡単な日本語を知っている講師が多い。
- 初心者に対して慌てない・日本人が苦手な部分を把握している。
こういった特徴があるので、英語に慣れていない中高生でも気軽にはじめることができます。
企業導入実績多数で大人の利用者もたくさんいる
Kimini英会話は学研グループが運営するオンライン英会話です。
「学研=子供や小・中学生」といったイメージが強くありませんか?私もそんな印象が強いです!
しかし、実際には、Kimini英会話には大人の生徒もたくさんいます。
会員比率は公表されていませんが、JFE、FUJITEC、サンワテクノスなど企業導入実績も多数あることから、大人の利用者が多いことがわかります。
実際に我が家でも、Kimini英会話をはじめたのは娘より、私が先です。
Kimini英会話のWEBサイトを見ても「総合英語」や「絵で見てパッと英会話」が教材一覧やキャンペーンページなどで見てもいつも最上位にきていて、小中学生の教材より目立つ場所にあります。
英語を学ぶのは大学受験以来だったので、私自身も総合英語コース2(中学2年生レベル)から開始しました。
予約がカンタンなのがうれしい
Kimini英会話では一度コースを選ぶとそれに沿って進んでいきます。このレッスンの進捗システムのおかげで予約が楽。
多くのオンライン英会話では前回のレッスン履歴を確認して自分で次のレッスンを選択する必要があります。Kimini英会話ではコースさえ選択すればその後はレッスン1、レッスン2というふうに自動的に教材が選択されます。
20社以上のオンライン英会話を試しましたが、予約のシステムはKimini英会話が一番シンプルでわかりやすいです。
以前は「レッスンをスキップできない」仕様だったのですが、アップデートで特定のページだけ受講することもできるようになりました。
安いのに効果がある
「Kimini英会話は安いけど効果があるの?」という点に不安を感じている方もいるかもしれません。
我が家の娘はこんな感じでKimini英会話を受講しています。
- ほぼ英語経験ゼロから5歳で開始。
- 週2〜3回ペースで受講。
- 予習復習はほぼしていない。
このように、我が家はあまり熱心におうち英語学習に取り組んでいるわけではありません。
しかし、このペースでも小学2年生で、中学卒業レベルと言われる英検3級に一発合格しました。これはかなり効果があったと言えます。
娘は平日に利用できるプランなので安い料金で受講しているので、親としてかなりコスパのいい投資です。
英検3級に関しては、親目線だと「よく受かったね!?」っていう感じもあるので、ぶっちゃけ運や感に頼る部分もあったと思います。
面接以外の対策も可能なので英検対策におすすめ
他社と比較してもKimini英会話は英検対策におすすめのオンライン英会話です。20社以上の比較した経験を持つ筆者が言うだから、間違いない!(たぶん)
Kimini英会話には学研の人気書籍「英検をひとつひとつわかりやすく。」シリーズをもとにした英検合格コースが英検5級から英検準2級まで用意されています。
(英検2級の教材まであるのですが、書籍を元にしたコースは英検準2級まで)
他社では英検対策教材があったとしても「二次試験(面接)対策のみ」という場合が多いですが、Kimini英会話なら面接以外の英検対策もできるのです。
PDFダウンロードもできるので教材を購入する必要なし、オンライン英会話だけで英検対策が可能です。
レッスン画面が使いやすい
描画機能が嬉しい!
けど、教材が必要ないフリートークでも
画面の左7割は常に固定でホワイトボードが表示されていました。
オンライン英会話をはじめるにあたって数社を体験した結果、Kimini英会話のシステムが一番馴染みやすく使いやすかったです。シンプルなレッスン画面ですが、子供や初心者にもやさしい描画機能があるのが特徴。
画像は私の下手なイラストが下手ですが、
「中華料理を食べるときは小皿にみんなで分ける」というのを英語で言えなくて、イラストで説明しましたときのスクリーンショットです(笑)
描画機能などのメリットはそのままに、
2022年12月のリニューアルでレイアウトが変更可能になりました。
他のオンライン英会話では縦にスクロールのが一般的なので、「インターネットで検索してる」みたいな感じです。この場合、パソコン(マウス)を使えない幼児の場合、親が席を離れることができません。
一方Kimini英会話の場合、講師がスライドを変更するので、本を見ている感覚に近いので見やすいです。チャットボックスを使うとき以外は、操作不要。講師が教材のページを変更するので、パソコンを使い慣れていない子供が受講する場合、親も楽です。
実際にうちの娘は受講後1年(年長〜小学1年生)くらいから妻や私が席を離れても一人でレッスンをすることも増えました。むしろレッスン中に親がそばにいると嫌がる時期もありました!
しかし、小学3年生の現在は基本、親のどちらかが側にいることを希望しています。
「exerciseを使って英文を作って」とかの英作文を考えるのが苦手。
迷ったらよくママに考えてもらってるよ。
まとめると、こんな人におすすめ!
いったんまとめると……Kimini英会話は特に初心者におすすめ。
例えば経験上、DMM英会話の講師なんかは初っ端から結構早口で自己紹介してくる講師が多いです。慣れてないとき、私はこの時点で心が折れました(笑
しかし、Kimini英会話の場合、講師にもよりますが、基本的にはゆっくり、はっきり、相手のレベルを探りながら話しかけてくれる講師が多いです。
Youtube動画でもイメージできると思うのですが、どの部分を読めばいいのか、何を答えればいいのか丁寧に進めてくれます。
一方、上級者があえてKimini英会話を選ぶメリットはあまりないと思います。(料金が安いのでKimini英会話を受講する上級者ももちろんいますが)
もし「英語に苦手意識がない」という方は他のオンライン英会話も比較してみましょう。
参考:徹底比較!おすすめのオンライン英会話【トータル1,000回以上受講】
一方、
「初心者なので外国人と話すのが不安」
「なるべく安いオンライン英会話がいい」
こんなふうに考えているならKimini英会話
はおすすめのオンライン英会話です。
参考:初心者向けオンライン英会話10選【英語力普通のオッサンが厳選】
無料で10日間体験する\10月9日(月)まで/無料体験
(スタンダードPlusプラン)
Kimini英会話の料金
料金/月 | 料金/回 | 受講可能時間 | |
---|---|---|---|
幼児プラン(月8回) | 7,260円 | 約907円 | 6時-24時 |
月2回プラン | 1,210円 | 約605円 | 6時-24時 |
月4回プラン | 2,420円 | 約605円 | 6時-24時 |
月8回プラン | 4,840円 | 約605円 | 6時-24時 |
ウィークデイプラン | 4,840円 | 約242円 | 9時-16時 (月-金) |
スタンダードプラン | 6,380円 | 約205円 | 6時-24時 |
2022年12月1日からスピーキングテスト導入に伴い料金改定(というか、まぁ実質”値上げ”)がありました。
とはいえ、まだまだ他社と比較をしても、家族での利用を考えてもKimini英会話の料金は安いです。
新料金プランでスピーキングテスト導入
- スタンダードプラン : 毎月1回無料
- その他のプラン : 初月に1回無料
Kimini英会話のスタンダードプランにはスピーキングテストが無料で含まれます。
自分の成長を可視化できるのでスタンダートプランの方はぜひ毎月受講しましょう!結構楽しかったですが、おまけ感覚で受けない人もいそう。
20-30分は集中する必要があるので大人向けかなという印象。子供が気軽に受けられる簡単なテストではないです。
代表的なオンライン英会話と料金を比較したら明らかに安い
料金(月額・税込) | 料金(1回換算) | 受講可能時間 | |
---|---|---|---|
レアジョブ | 7,980円 | 約257円 | 6時-25時 |
DMM英会話 | 7,900円 | 約254円 | 24時間 |
Kimini英会話 (スタンダード) | 6,380円 | 約205円 | 6時-24時 |
Kimini英会話 (ウィークデイプラン) | 4,840円 | 約242円 | 9時-16時(平日) |
料金は格安です。毎日、一日一回30分程度を話すプランを検討している場合、知名度の高いレアジョブ やDMM英会話 と比較してもKiminiの方が明らかに安いです。
比較として掲載した2社は有名だし、料金が高い訳ではありません。これでも一般的な通学型の英会話教室と比べると格段に安いです。
Kimini英会話が安すぎる水準なだけです。
兄弟でシェアする料金プランはない
ご入会いただいた後、週の回数まででしたら、誰が何回レッスンを受けても月謝は1人分になります。
リップルキッズパーク 公式サイトより
もちろん、個々の進捗はそれぞれ管理できるので、ごきょうだいやご家族でレッスンを受けたい方には最適です。
3歳から18歳までの子ども専門オンライン英会話として有名なリップルキッズパークは兄弟や家族とのシェアが可能です。
Q.ひとつのアカウントを複数人で共有できますか?
A.アカウントごとに個人情報・学習履歴が管理される関係上、アカウントの共有はお断りしております。申し訳ございませんが、おひとり様1アカウントでのご利用をお願いいたします(ご家族の場合も同様となります)。
Kimini英会話 公式サイトより
一方、Kimini英会話はアカウント共有の機能がありません。
「じゃあ、兄弟で利用したいからリップルキッズパークにします!」
という方はちょっと待って!
リップルキッズパーク | Kimini英会話 | |
---|---|---|
週2回(リップルキッズパーク) vs 月4回プラン✖️2人分(Kimini英会話) | 5,280円 | 4,840円 |
週4回(リップルキッズパーク) vs 月8回プラン✖️2人分(Kimini英会話) | 9,130円 | 9,680円 |
週4回(リップルキッズパーク) vs ウィークデイプラン約週5回(Kimini英会話) | 9,130円 | 9,680円 |
Kimini英会話は2人分の料金を掲載しています。
コスパ重視ならKimini英会話の方がおすすめしやすいです。
例えばリップルキッズパークの週2回プランを兄弟2人でシェアするより、Kimini英会話で週1プランを2人分契約した方が、月々440円も安い!
週2回(月8回)ペースならリップルキッズパークが安いです。
しかし、Kimini英会話には月8回プランと同じ料金でウィークデイプランがあります。一人4,840円。兄弟二人が週5回レッスンを受けても9,680円。たった550円をプラスするだけで週2回ペースを最大週5回にできるのは捨てがたいです!!!
ウィークデイプランは月曜日から金曜日の9時-16時という縛りがあるので、高学年になると継続が難しいかもしれません。スタンダードプランを検討しましょう。
親子で受講したくても家族割引はできない
我が家は家族で利用していますが、Kimini英会話に家族割引はありません。
筆者はKimini英会話押しですが、家族で利用する場合、状況によってはネイティブキャンプ、産経オンライン英会話、クラウティは家族で利用するとお得なので検討すべきです!
ただ、以下のようなデメリットもあります。
- ネイティブキャンプ : 人見知りの子供にはハードルが高い
- 産経オンライン英会話 : 幼児・小学生レッスンが割高
- クラウティ : 教材に偏りがある
参考:家族で検証!シェア・共有ができるオンライン英会話【3つに厳選】
Kimini英会話を家族で受講するメリットはあると思います。
元々の料金が安いので、家族それぞれが契約してもレッスン頻度によっては家族プランがあるオンライン英会話と同じくらいの値段に収まることがあるのです。
小学生の子供 | ママ | パパ | |
---|---|---|---|
プラン | ウィークデイプラン | 月4回プラン | スタンダートプラン |
料金 | 4,840円 | 2,420円 | 6,380円 |
回数 | 約20回 | 約4回 | 約30回 |
仮に上記のように家族3人で利用した場合でも月々に発生するトータルのコストは13,640円。
子供一人の習い事でこれくらいの金額がかかることも珍しくないので「3人分と考えれば安い」と思う人も多いのではないでしょうか!?
「子供にはちょうどよかったけど、私にあった教材がない」など、家族それぞれの英語レベルにもよるので家族での利用を考えているのであれば、全員で体験してしまいましょう。
Kimini英会話 は「1家庭で体験は1回」ではなく「1人1回」の無料体験が可能です。
Kimini英会話の教材
日英バイリンガルの山田暢彦先生による動画解説もあります。
学研グループクオリティで、かなり日本人にも馴染みやすい教材です。
例えば発音の指導でも外国人講師からすると「音をよく聞いて真似して!」みたいな感じでただ繰り返されることがよくあるのですが、こっちからすると「いや、聞こえた通り言ってるよ!?」みたいなことがよくあります。
こういう発音のコツ的なのは、日本語で聞いた方が早いことが多いです(^^;
Side by Sideという世界的にベストセラーの教材が採用しているオンライン英会話もいくつかありますが、全部英語です。文法の説明も英語です。
例えば私の場合、「仮定法過去と仮定法過去完了の違い」を説明されるときは日本語がいいです!英語で説明されても絶対わからない。
幼児から英語学習をはじめる場合は、オールイングリッシュもいいと思うのですが、中高生や大人が英語を学ぶ場合は母国語の説明が効率的な場合があります。
「総合英語」「絵で見てパッと英会話」が人気であることがうかがえます。
様々なコースが用意されています。小学生、中学生、高校生向けの教材も豊富ですが、ビジネス英会話のコースも用意されています。
「総合英語」「絵で見てパッと英会話」はどのページで確認しても上の方で紹介されているので、間違いなく人気教材です。
Kimini英会話は英検対策も充実しているオンライン英会話なので、この点に惹かれて始める人も多いでしょう。
実は英検合格者には特典もあるので、Kimini英会話受講中に英検に合格したらぜひ申請しましょう!
参考:Kimini英会話の教材ってどうなの?1年以上受講したおっさんが解説
予習・復習用の教材が用意されている
基本的に全てのコースで予習・復習が用意されています。
(例外としてテストや、初級レッスンでは予習が用意されていないこともあります)
必須ではありませんが、予習はYoutubeを5分見るだけだったりするので面倒ではありません。復習用の教材はPDFでライティングの練習にもなります。
予習・復習をすればより効果的な英語学習が可能になりますし、こういうコンテンツがあるだけで「予習しなきゃ!」と思えるので怠け者の筆者には助かっています。
レッスンが途中で終わっても教材の続きから受講できる
講師間で引き継ぎがされているので、レッスンが途中で終わっても続きから受講が可能です!
講師が前回と違う人でも大丈夫です。「ここまで終わってるのよね?」と言った感じで、続きからレッスンを始めてくれます。
Kimini英会話の無料体験
料金(月額・税込) | レッスン時間 | 受講可能時間 | 無料体験回数 | |
---|---|---|---|---|
幼児プラン(月8回) | 7,260円 | 15分 | 6時-24時 | 2回(7日間) |
月2回プラン | 1,210円 | 25分 | 6時-24時 | 1回(3日間) |
月4回プラン | 2,420円 | 25分 | 6時-24時 | 1回(3日間) |
月8回プラン | 4,840円 | 25分 | 6時-24時 | 1回(3日間) |
ウィークデイプラン | 4,840円 | 25分 | 9時-16時 (月-金) | 最大8回※(10日間) |
スタンダードプラン | 6,380円 | 25分 | 6時-24時 | 10回(10日間) |
※ウィークデイプランは平日限定のため
例えば有名なDMM英会話は無料体験が2回なのですが、Kimini英会話は無料体験が10日間(最大10回レッスン)です。
申込時のプランによっては体験回数が少なくなってしまうのでご注意ください!
実際に有料プランに移行するときはともかく、無料体験の際はスタンダードプランがお得です!
無料体験中に退会しても大丈夫?
「10日間も体験したのに本当に無料?」
「通信教材みたいに、無料体験後にしつこい電話勧誘があるのでは?」
そんな心配をされる方もいるかもしれません。
期間中に退会すれば本当に無料です。
体験期間中に休会・退会の手続きをすれば料金は発生しません。
ただし、クレジットカードの登録が必要で、体験期間を過ぎると自動的に有料会員に移行する点に注意。
そのため、継続するかどうか迷っている人は体験最終日をしっかり覚えておきましょう!
また、退会後のしつこい勧誘はありません。
というか、全然ない。
他のオンライン英会話からは「今ならお得に再開できますよ!」といったメールが結構届くのですがKimini英会話 からはそれさえも届いたことがないです(^^;
Kimini英会話の特徴を他社と比較
実際にKimini英会話はいいところが多いのですが、ここまで読んだ方の中には「本当にいいことばかりなのか」と不安になる方もいるかもしれません。
そこで他の人気オンライン英会話とこんな点について比較してみました。
- 料金
- 受講可能時間
- 無料体験回数
- 講師の国籍
- 講師の勤務場所
- その他の特徴
講師の勤務場所についてちょっとした豆知識を紹介します。Kimini英会話ではコロナ以前とアフターコロナでは講師の働く環境が変化しています。(情報源はKimini講師とのフリートークレッスン)
- コロナ以前: オフィスのみ。
- コロナ後しばらく : 自宅や寮から(インターネット速度の規定を満たす必要がある)。
- 現在 : 正社員はオフィスから。パートタイム講師は自宅から。
Kimini英会話は比較的、講師への指導が行き届いている部類のオンライン英会話なので正社員/パートタイムの違いをあまり感じませんが、見分けるのは簡単。
「正社員の方がやっぱり教えるの上手いかも」
「パートタイム講師の方がフランクに教えてくれるように感じるから好き」
といった好みがあれば、参考にしてみてください。
DMM英会話 vs Kimini英会話
DMM英会話 | Kimini英会話 | |
---|---|---|
料金※ | 7,900円 | 6,380円 |
回数・時間※ | 1日25分 | 1日25分 |
受講可能時間 | 24時間 | 6-24時 |
無料体験回数・期間 | 2回 | 10日間 |
講師の国籍 | 多国籍 (ネイティブ除く) | フィリピン |
講師の勤務場所 | おもに自宅 | おもにオフィス |
DMM英会話は日本で知名度No.1のオンライン英会話です。
(※オンライン英会話検索回数ランキング参照)
DMM英会話のメリットは24時間受講可能な点。Kimini英会話は深夜の受講ができません。
またフィリピン以外の国の講師とも話せるので色々な国の講師と話したい人にはおすすめ!
大人の方が利用を検討しているのであれば、体験してKimini英会話をどちらが合うか確認する価値はあります。
子供の場合、あまりおすすめしていないのが正直なところです。講師の表情が見えづらいのと、子供用人気教材Let’s Goに閲覧期限あるのがデメリット。
料金や無料体験回数はKimini英会話の方がお得です。
Kimini英会話は常勤の講師がほとんどなので講師の質、教え方も安定している傾向があり、子供や初心者におすすめしやすいです。
ネイティブキャンプ vs Kimini英会話
ネイティブキャンプ | Kimini英会話 | |
---|---|---|
料金※ | 6,480円 | 6,380円 |
回数・時間※ | 無制限 | 1日25分 |
受講可能時間 | 24時間 | 6-24時 |
無料体験回数・期間 | 7日間 | 10日間 |
講師の国籍 | 多国籍 (ネイティブ除く) | フィリピン |
講師の勤務場所 | おもに自宅 | おもにオフィス |
レッスン予約 | 1回約200円〜 | 無料 |
ネイティブキャンプはレッスン回数がオンラインの空き講師とすぐにレッスンができる「今すぐレッスン」は無制限です。
「1日にまとめて受講したい!」
「1日1回レッスンじゃ足りない」
という人なら、ネイティブキャンプが向いています。
講師もたくさんいるので本当に、予約なしですぐにレッスンができます。1日何回でもOK!
ネイティブキャンプは筆者もかなり好きなオンライン英会話です。
しかし、こんな人におすすめできないのが難点!
- 子供が人見知り
- なるべく時間や講師を固定したい
予約は別途コインの購入が必要なため、「子供のためにお気に入り講師を予約したい」っていう状況になると、月額利用料以外にお金がかかります。
大人の場合も
「レッスン回数に制限がないから土日にまとめて受けよう」
↓
「最終的にレッスンから遠ざかってしまう」
という悪循環に陥ってしまう可能性があります!
疲れている時にも毎日レッスンが続けられる意志の強い人や、人見知りしない子供や。
こんな人ならおすすめできますが……かなり少数派ですよね?
ネイティブキャンプは利用の仕方によってはかなりお得なオンライン英会話です。あなたの性格やスケジュールに合うなら、最高です。ぜひ無料体験で継続できそうか確認してみましょう。
しかし、個人的には初心者ならKimini英会話などの1日1回プランのオンライン英会話からはじめて、学習習慣が定着してからでも遅くはないかな?と思います。
参考:【口コミ】ネイティブキャンプってどう?800回以上受講したおっさんがレポート
QQEnglish vs Kimini英会話
QQEnglish | Kimini英会話 | |
---|---|---|
料金※ | 10,980円 | 6,380円 |
回数・時間※ | 1日25分 | 1日25分 |
受講可能時間 | 24時間 | 6-24時 |
無料体験回数・期間 | 2回 | 10日間 |
講師の国籍 | フィリピン | フィリピン |
講師の勤務場所 | 完全にオフィス | おもにオフィス |
QQEnglishは1日1回プランだとKimini英会話より4,600円も料金が高い!
でも、予算に余裕があるならぜひおすすめしたいポイントがあるのです。
- 子供なら→ゲーム要素のある教材に食いつく
- 大人なら→4倍速の学習効果と言われる「カランメソッド」
問題に正解すると、キャラクターがアクションをするゲーム性のある子供用教材があります。うちの娘にもかなり好評でした。
また、QQEnglishは4倍速の効果があると言われるカランメソッドの正式認定校です。筆者も実際に受講しましたが、しんどいけど効果を感じた学習法です。
参考:カランメソッドの効果!おっさんが200回受講でTOEIC95点UP
またQQEnglishは全員が正社員、全員がオフィスからの安定した回線でレッスンを提供しています。
参考:QQEnglish(QQイングリッシュ)の評判は?普通のおっさんが受講してみた
Kimini英会話の悪い評判
Kimini英会話に関する悪い評判の中にはこんなものがありました。
- 英会話教室の方が楽しそう
- ドタキャンされた
- 講師の質が良くない
- 回線速度が遅い
英会話教室の方がいい
Kimini英会話おためしでやってみたけど一年生の娘には難しかったようで半泣き😂娘には幼児プランからが良さそうだけどそれならそこらへんの英会話通った方が楽しそう🤔
— チェンシュン@2023年3月上海渡航予定 (@iam_chr_) September 12, 2022
幼児プランで楽しさ重視なら、リアルな子供向け英会話教室の方がいいかも、というご意見。確かに、「学ぶ」のではなく「幼児が英語に触れる」みたいな感覚ならオンライン英会話でなくてもいいのかもしれません。
ドタキャンされた
#kimini英会話
— wai@DMM英会話 (@DMMEnglish_bba) November 23, 2022
ドタキャンされました キャンセル通知早めにしてほしい そしたら30分寝れたのに😤
今日キャンセルされたから夜予約しようとしたら予約できないシステムらしい
無駄に1日捨てた感じになりました
学研テキスト悪くないけど
こういうところが微妙だなと思います#朝活#語学 pic.twitter.com/S0zeE7ECBa
この時間しか受けられないのに!という場合の直前キャンセルはガッカリしますね。
時間帯にもよりますが、初期設定では代替講師に自動的に振り替えされるようになっているので、「どうしてもこの時間!」という方はこの設定はそのままにしましょう。
「今日キャンセルされたから夜予約しようとしたら予約できないシステムらしい」という点も補足します。代わりの講師でレッスンしなかった場合は、レッスンチケットが付与されるのでそれを使って予約することになります。当日でも構いませんが、後日使うことも可能です(付与から1ヶ月以内に利用する必要があります)
ちなみに僕も娘も「代わりの講師は希望しない」派です。(別の日になってもいいからお気に入り講師のレッスンの方がいい!)
講師の質が良くない
DMM英会話キャンペーンやってたから再入会して久々にレッスン。
— まりい@語学学習アカウント (@R1m2kM5) September 21, 2022
学研のkimini英会話より講師陣の質が良くやっぱりこっちに乗り換えようかと#DMM英会話レッスン時間 #英語学習者と繋がりたい #英語学習 #英会話 pic.twitter.com/Jub7oDpUnY
私自身はDMM英会話も有料会員として受講経験があります。個人的にはKimini英会話の講師の方が合う印象でした。「いい評判」でも紹介しますが、複数のオンライン英会話を試した結果「Kimini英会話がいい」という人もいれば「他のオンライン英会話の方がいいよ!」という人もいます。
この辺はもはやフィーリングや運!
色々体験してみるしかないです。
さて、このほかにも色々調べてみたのですが、思ったよりKimini英会話の悪い評判は少なかったです。
筆者的には、講師検索時の読み込みがめちゃめちゃ遅いのが不満(数年前からですが改善の気配なし)ですが、まぁサービスの質と料金の方が重要なので致命的デメリットではないかなと思っています(^^;
回線速度が遅い
#kimini英会話
— Hachan (@LearningHabbits) March 13, 2023
を受けたんだけど、Wifi環境がとにかく微妙!悪い先生はいないのだけど、通信環境もう少しどうにかならないのだろうか!🥲
ホームベースの講師か、オフィスの講師か、はたまた@LearningHabbitsさんの回線状況か、原因は断定できません。(仮に他のオンライン英会話では問題なくてもKimini英会話の方が通信量が多いとかなら、生徒側の回線速度が改善したらなおる可能性もあるかも)
冒頭にも書きましたが、ご自宅の回線速度にも依存するので無料体験で確認してみましょう。
悪い評判はそれほど多くない
もっと悪い評判はないかと「Kimini英会話 ひどい」「Kimini英会話 最悪」などもTwitterで検索したのですが、うちの妻のツイートしか見つかりませんでした(^^;
フリートーク🔤
— ひまわり@Kimini英会話 (@himawari8banana) July 24, 2020
付き添うのが面倒だった(ひどい)ので夫が付き添う。
娘はレッスン中にハッピーターンを先生に見せたり部屋を行ったり来たりして楽しそうでした。
て、画面からいなくなったらアカン😱いつもの先生だから受け入れてくれてありがたや〜✨英語てより、遊び相手(笑)
#kimini英会話
キャンセルチケットで普段ライトプランで受けられない英検5級コースをやってみた🔤
— ひまわり@Kimini英会話 (@himawari8banana) September 23, 2020
挨拶&自己紹介だから娘にも出来た✨リーディングもハッキリ言えてた!
態度は最悪😱ぐねんぐねん状態🐍やりたくない訳じゃないらしい。
疲れか体力有り余ってるのか…
#kimini英会話
「付き添うのが面倒だった(ひどい)ので夫が付き添う。」
「態度は最悪😱ぐねんぐねん状態🐍」
Kimini英会話がひどいという口コミではなく、「私(=妻)がひどい」「レッスン中の娘の態度が最悪」という内容でした(笑)
悪い印象を受けたくない!予約のコツ
- なるべく早めに予約する
- お気に入り講師を見つける
- 人気の講師を予約する
Kimini英会話のスタンダードプランは1日に1レッスン。仮に午前9時にレッスンを予約している場合、レッスン終了後の9時30分移行にしか翌日以降の予約ができません。なるべく9時30分ぴったりに次の予約をしてください。早ければ早いほど選択肢が増えます!
お気に入り講師を見つけたらリピートしましょう。レッスンの満足度が上がります。
しかし、無料体験ユーザーは良い講師を探すところからが勝負!なるべく人気の高い講師を選びましょう。
私のおすすめは「講師の並び順」を「お気に入りが多い順」にして(「評価が高い順」でもOK)、4つ星以上(できれば4.5星以上)の講師を予約すること。
これだけでかなりハズレを引く確率は減ります。
Kimini英会話のいい評判
#kimini英会話 初レッスン
— 藤子 (@perapera_recipe) August 22, 2022
勝手が分からないので簡単そうな「絵で見てパッと英会話コース」受けてみた
良かったのはテキストに答えの英文が書いてないこと
初級テキストだが、自分で英文を考えて言って答え合わせしてもらう
さすが学研!?ドリル的な学習法
講師も誘導が上手くて授業感あり🙆♀️
6歳の次男はいつもオンライン英会話では男の先生がいいと言うんですが、kimini英会話では
— ポジまい🇺🇸アメリカ在住×子育てママ (@pojimai777) November 7, 2022
👉男性
👉子供が得意
👉お気に入りが多い順
で検索して上位に出てくるのは子供好きな男の先生ってこと多いです。
今日も、幼稚園の先生?ってくらい優しい先生でした🥰
夫と長男は100%女性の先生ですが😁 pic.twitter.com/JtMx1DCFqv
native campは安いし無制限だけど、kimini英会話のほうが自分に合ってるというね。数千円高くても楽しいほうがいいよね。
— ryoppc (@ryoppc) March 5, 2020
たぶんあってる先生に出会うかでオンライン英会話決まりだけど、加えて教材が楽しいかもあると思うんだよね。
kimini英会話【2日目】
— みゃーこ|おうち英語と知育 (@honyako_mama) May 27, 2022
1回目は講師側の音声が聴き取りづらかったけど、今回は聴こえやすく快適☺️
フィリピン🇵🇭女性先生にも同じ4歳の子供がいるので盛り上がる。
テキストも良いし褒めてくれるので、これなら続きそう。#kimini英会話#kimini英会話30日チャレンジ
- 教材(テキストがいい)
- 講師が優しい
- 褒めてくれる
- 楽しい
Kimini英会話のいい評判にはこんなものがありました!
個人的には「安い」がもっとあるかと思ったのですが、予想以上にレッスンやサービスそのものにポジティブな評判が多かったです。
Kimini英会話についてのよくある質問
います。予約画面で「お気に入りが多い順」で並び替えるとわかりやすいです。
講師一覧画面で歴代お気に入り数No.1のAdel先生はめちゃめちゃいい講師ですが、現在はほぼスロットを空けておらず、遭遇できる確率は極めて低いです(講師からの情報によると、現在では育成・指導に回っている時間が多いそう)。
数年前ですが、彼女とレッスンした時のレポートはこちらです。
参考 : Kimini英会話の人気講師は誰だ!? 2019年版
以前グルーポンというサービスでクーポンが販売されていましたが、現在ではサイトそのものがなくなりました。
参考 : Kimini英会話のクーポンはある?→ある! 使うべき?→微妙!
全てのデバイスでブラウザから受講できます。
2021年6月16日までiPhone、iPad用のアプリが存在しましたが、現在は存在しません。
参考 : アプリなし!スマホ(Android)でKimini英会話を受講してみた。
レッスン開始の30分前までです。
予約はレッスン開始の15分前まで可能です(講師の空きがあれば)。
昔存在したプランですが現在はありません。値段や受講できる日時に少し違いがありますが、現在のウィークデイプランと似たプランでした。
参考 : ライトプランが再開!?Kimini英会話にウィークデイプランが登場!
訛っている人もいるのですが、ほとんどの場合気にならないです。
個人的には非英語圏のヨーロッパの講師(Kimini英会話はフィリピン人だけですが)の方が訛りが気になります。ネイティブ講師じゃなくても大丈夫なのか、という点については下記の記事で書いています。
参考 : 安いオンライン英会話 おすすめは?【倹約家おじさん厳選】
ありません。DMM英会話やネイティブキャンプにはあります。とはいえ、他社に用意されているTOEIC対策教材もそれほど「ガチでTOEIC対策!」っていう感じではないので、個人的にはオンライン英会話とTOEIC対策は別にしたほうが効率がいいと思います。オンライン英会話はスピーキングの練習、参考書やアプリを使ってTOEICのリーディング・リスニングの強化、といった感じで。
参考 : スタディサプリTOEICの口コミ!TOEIC600点台のおっさんがレビュー
Kimini英会話の口コミ まとめ
Kimini英会話は、料金が格安オンライン英会話の中でも特に安いと言えるレベル。日本で一番有名なDMM英会話よりも安いです。教材や使いやすさを考慮した場合かなりコスパがいいです。
ここまで書いてきたように、教材やシステムの使いやすさ、予約の取りやすさなどが優れているので、初心者や子供におすすめです。
実際にうちの娘は5歳の時に無料体験。現在もKimini英会話を受講中です(現在は8歳になりました)。はじめて体験した時の内容が気になる方はこちらの記事も参考にしてください。
参考:Kimini英会話小学生コースに5歳が挑戦!10日間無料体験の軌跡
私は初めてオンライン英会話を始めた頃は25分話しただけでどっと疲れました。冷や汗がやばかったです。「英会話なんて向いてない。こんなの毎日続かない」と思いました(笑)
でもKimini英会話で外国人と話すということだけで緊張していた私ですが、今はオンライン英会話で話すことが楽しいです。
体験期間中に休会・退会の手続きをすれば料金はかかりません。私のように「緊張して頭が真っ白になりそう」という初心者の方はぜひKimini英会話 を試してみてください。
無料で10日間体験する\10月9日(月)まで/無料体験
(スタンダードPlusプラン)
Kimini英会話レビュー
- スクール名
- Kimini英会話
- ポイント
- 初心者におすすめ
- 料金
- 月額1210円〜
Kimini英会話の基本情報
会社名 | 株式会社Glats(学研ホールディングス グループ会社) |
---|---|
設立 | 2016年7月 |
公式サイト | https://kimini.online |
本社所在地 | 東京都品川区西五反田 2-11-8 学研ビル |
事業内容 | オンライン英会話サービス |
受講可能時間 | 6:00-24:00(日本時間) |
学校での導入実績(一部抜粋) |
|
法人での研修実績(一部抜粋) |