クラウティを親子で体験した感想を口コミ。巷の評判も調査してみました。
結論から言うと、クラウティのレッスンはかなりよかったです!
オンライン英会話が初めてというお子さんや、家族にぴったりのメリットがたくさんありました。
しかし、実は以前まで、このブログではクラウティをおすすめしていませんでした。
- クラウティをおすすめしていなかった理由
予約が取りづらい
予約が取りづらかった
私が初めて体験した際(2020年3月)はかなり予約がとりづらく、日に何度もチェックをしたのに予約が取れない日がありました。
レッスン内容、教材、価格、家族でシェアができるなど、素晴らしい点があるので本当にもったいない。混雑さえなくなればデメリットは解消。間違いなくおすすめできるオンライン英会話になるのに…という印象でした。
が、2020年10月に一ヶ月有料プランで受講して再調査!現在、クラウティの混雑は解消されています。
予約が取りやすくなり、クライティはいい方向に変わっています。今までは同じ学研グループのKimini英会話 を圧倒的に押していたのですが、クラウティ
もおすすめできる状況です。

学研グループのクラウティ!特徴は?
クラウティは学研グループの株式会社学研プラスが運営しています。
こんな点について書いていきます。
- クラウティの料金
- クラウティのデメリット
- クラウティのメリット
- クラウティをおすすめできない人は?
- クラウティをおすすめできる人は?
- クラウティにアプリはある?アンドロイドはOK?
- 2021年1月にリニューアル!
学研が監修した、家族それぞれの目的に合わせたカリキュラムを選択できるのが特徴。実際に受講してみて、受講システムや講師は子供(家族)向けオンライン英会話としてはかなりおすすめの内容でした。
クラウティの料金
料金体系も非常にシンプルでわかりやすいです。そして、安い!
日本で一番有名なオンライン英会話・DMMと比較してみました。
プラン | レッスン回数/日 | 料金/月(税別) | 料金/回(税別) |
---|---|---|---|
クラウティ プラン30 | 1回(25分) | 4,500円 | 約150円 |
クラウティプラン60 | 2回(50分) | 8,000円 | 約133円 |
DMM英会話 | 1回(25分) | 5,890円 | 約196円 |

安くてシンプル!嬉しいです。(オンライン英会話って高いところほど料金が複雑になる…)
家族シェアを考えているなら、1日2回プランもいいですね!
クラウティのデメリット
- 平日夜は予約が取りにくい
- 教材の種類は少なめ
- 朝10時以前は受講できない
具体的な混雑具合はのちほど解説しますが、平日夜は少し予約が取りにくいです。
また教材の種類が少なめ。口コミでは「子供がやる教材がなくなった」という声も聞かれました。
営業時間は10:00~24:00。この点は少し残念。個人的には予定が入りにくい早朝にレッスンができると習慣にしやすい、と思っています。ただ、子供の場合は学校などが終わった後に受講することが多いです。それに夏休み・冬休みなどの長期休暇を利用して子供に習わせるなら、この点は気にならないですね。
クラウティのメリット
- 毎日1レッスンで4,500円(安い)
- 家族でアカウントシェアが可能
- 講師が子供慣れてしている
- 教材・レッスンシステムがわかりやすい
また家族シェアが可能なのでファミリー向けと言えるでしょう。でもレッスン料金が安いので大人の受講者も相当数いるようです。
また講師の教え方はみんな優しく、丁寧。上級者には物足りなく感じることもあるかもしれませんが、話していて楽しいです。
またレッスンシステムに描画機能があり、講師の指示がわかりやすく、英語初心者や子供でも混乱しにくくなっています。
講師へのメールや写真を受け付けているのも、子供向け英会話としては素晴らしいと思います!
海外からの手紙は、きちんと届かない場合や、受け取る際に手数料がかかってしまう可能性がございます。
クラウティ
もしよろしければ、弊社のメールアドレスlesson-support@studycompass.netに写真やPDFファイルを送っていただければ、講師に共有させていただきます。公式サイトより引用
クラウティをおすすめできない人
- 英会話中級者以上の大人
- 忙しい人
- 朝型の人
クラウティの教材は親しみやすい内容で私は好きです。ただし、難しい教材はありません。
例えば下の画像はクラウティの教材の中でも一番難しい、「レベル4」のビジネス教材。

定番フレーズは学べるものの、教材数はそれほど多くはありません。全て受講して完璧にマスターしたとしても、ビジネスレベルで英語を話すことは難しいでしょう。実践的な英語力を身に付けたい人には少しものたりないかも。
一方、ビジネス英語に限らず「英語を学ぶきっかけにしたい」「頻出フレーズだけでも覚えたい」という使い方であれば、どれもいい教材です。
そして、予約の取りやすさが劇的に改善されたものの、まだ講師の数に余裕があるわけではありません。混雑する時間帯に直前でキャンセルした・された場合、再予約は難しいです(講師都合の場合は補填チケットが配布されます)。平日夜、土日に受講を考えている方で、「この時間しか受けられない」という忙しい方には向きません。
またレッスン開始が10時からなので登校前・出社前などには受講ができません。
クラウティをおすすめできる人
- 家族でシェアしたい人(家族最大6名)
- 安く受講したい人
- 楽しくレッスンが受けたい人・英会話初心者
「家族シェアができる」「安い」というのが大きな特徴。ここを重視している人にはおすすめできます。


ところで、「家族」の定義が気になりませんか?「叔父や、姪は?いとこは?」
例えばネイティブキャンプ にもファミリープランがありますが、「2親等までの家族」というルールがあります。
実は、クラウティには「家族」の厳密な定義がありません。ですから、例えば「離れて暮らしている甥っことシェアしたい(同一世帯ではない・3親等)」でも血縁関係にあればシェアができます。(公式サイトへの問い合わせで確認済み)
先ほど書いた「予約は取りやすくなったけど再予約が難しい」という問題も、以下のように家族で使うことでデメリットを緩和できます。
- 夕方の子供のレッスンが講師都合キャンセルで、受けられなかった
- 夜にはまだ空きがあるから父or母が受講できる!
子供はもちろん、大人が相手でもかなり優しく、明るく、たくさん褒めてくれる講師が多いです!正直なところ、「子供扱いされてる見たいでリアクションに困るw」と感じたときもありました。でも、すごく英語が上手くなった気になれます!(笑
英語を習慣化するためにも「楽しい」ってすごく大事。年齢に関わらず、初心者には特におすすめできます。
公式サイト:クラウティ
クラウティにアプリはある?アンドロイドはOK?
クラウティにアプリはありませんが、スマホからもブラウザで受講することができます。
iOSアプリが以前ありましたが、2020年4月30日で利用が終了となりました。
iPhone/iPad | Android/PC | |
---|---|---|
2020年4月30日以前 | iOSアプリ | Chrome |
現在 | Safari | Chrome |
PCかタブレット端末での受講がおすすめです。
レッスン画面がかなり高機能なのでそのメリットを生かせます。また子供には大きい画面で講師の表情や、口の動きが見える環境がいいでしょう。
2021年1月にリニューアル!
クラウティは2021年1月にリニューアルします。変更点は以下の二つ。
- 受講時間の分割が可能に
- 英語学習アプリ「TerraTalk」が無料で使える
受講時間の分割が可能に
現在は1回のレッスンが25分でしたが、10分×2回に分割ができるようになりました。この変更によって例えば以下のような使い方ができるようになります。
- 従来の1日1回プランの例
- 子供が25分レッスン
- 従来の1日2回プランの例
- 子供が25分レッスン
- ママが25分レッスン
- リニューアル後の1日1回プランの例
- 子供が10分レッスン
- ママが10分レッスン
- リニューアル後の1日2回プランの例
- 子供①が10分レッスン
- 子供②が10分レッスン
- ママが10分レッスン
- パパが10分レッスン
分割する場合、トータルの時間は少なくなりますが、今までのように25分のレッスンも引き続きできます。
幼児〜小学生は25分間集中を保ちにくいので10分ずつ受講する方が効率がいいかもしれません。
大人にもメリットがあります。クラウティの教材は大人の場合、10〜15分ほどで教材が終わってしまうことがあります(しかもシステム上、次のレッスンに進むことができない)。また「フリートークだと頭を使うから10分でちょうどいい」という人にも適しています。
英語学習アプリ「TerraTalk」が無料で使える
TerraTalkはAIでスピーキング判定ができる英語学習アプリ。発音、リスニング、ボキャブラリーの強化に使えます。
ちょっと使ってみましたがなかなか良さそうです!
公式サイト:クラウティ
クラウティを実際に体験した口コミ
実際に小学一年生(6歳)の娘と父(39歳)が受講した口コミを書いていきます。総合的な印象はこんな感じです。
予約の取りやすさ ×予約の取りやすさ △〜○- 教材・システムの質 ◎
- 講師の質 ◎
クラウティは混雑して予約ができなかった
以前は混雑して予約ができませんでしたが、現在は改善されています。
2020年3月の時点ではこんな状態でした。
- 予約開始時刻きっかりに予約ボタンをクリック
- アクセス殺到で読み込みが長い…
- エラー表示で最初からやり直し……
- 予約開始後10分。ようやく表示された時には予約が空いていない………
これではちょっとおすすめできない……と恐縮ながら、ありのままをレポートして、このブログではおすすめしていませんでした。(誰も参考にしていないかもですがw)
しかし、現在は予約はかなり取りやすくなっています。
現在の予約状況に関してはこちらに詳しく書きました。
クラウティは予約が取れない→改善!クラウティの予約は取れないのでしょうか?実際に会員になって検証してみました! 私が初めて体験した際(2020年3月)はかなり混雑していました。実際、日に何度チェックをしても取れない日もありました。 2 ...
レッスンシステムの口コミ

レッスンシステムはめちゃめちゃ良いです。
描画機能があるのは同じ学研グループのKimini英会話と同じ。
これは助かります。
「ここを読んでね」というところに講師が線を引いてくれるのでわかりやすいです。受講するのが子供なら、ヒアリングだけでなく視覚でも理解できる、こんなシステムが最適です。(大人でもたまに「え?どこの話をしてる?」と思うことがあります)
Kimini英会話との比較で言うと、さらに機能が豊富。
- 文字の入力
- レッスン前・レッスン後にも描画・文字入力OK
- 受講後でもレッスン画面が保存されている

うちの子供の場合、ちょうどタイピングやライティングに興味が湧いてきたタイミング。文字入力をかなり楽しんでいました。
レッスン前に入室してもレッスン画面に絵を描いたり、文字を入力できます。時間に余裕を持って入室すると、時間を持て余すことが多いので助かる!
うちのこが初めてクラウティのレッスン受講直後に言った言葉は
「ねぇ、お絵描きしていい?」(クラウティのレッスン画面で)
でした(笑)

またレッスン画面をレッスン後にも確認できます。これもめちゃめちゃよかったです!
子供が自主的に開きたくなるレッスン画面。これってかなり素敵なことじゃないですか!?
公式サイト:クラウティ
クラウティの教材
家族シェアが売りなので、幼児〜大人向けまで揃っています。
「英語に親しみたい」「楽しく学びたい」というお子さんや、中高生、大人にはちょうどいいです。
家族向けというのがコンセプトなので、高校生〜大人向けの中級以上の教材はほぼありません。初心者向けが多すぎるという点がデメリットかもしれません。
教材について 小学一年生の口コミ
子供用の教材に関してはかなり良いです。
基礎的な内容が多いものの、英語をこれから始める・始めたばかりのお子さんにとっては良い教材が揃っています。
これでうちの娘が体験したオンライン英会話は5社目ですが、教材やレッスン画面(受講システム)に関しては一番よかったです。
ただ、子供用の教材も決して量が豊富とは言えません。頻出単語・頻出フレーズから習う分にはとてもいいのですが、文法を網羅するできるほどの量がありません。
初めての英会話には最適ですが、子供が英語に慣れてきたら他のスクールを検討してみるのもアリかもしれません。
教材について 大人の口コミ
基礎的な部分を確認したいという場合は大人でも大丈夫ですが、ある程度できる人には物足りない内容だと思います。
「中学英語から学び直したい!」という人には適しています。
それ以上のレベルを受講したいのであれば、フリートークを利用した方がいいでしょう。
私は「内容としてはわかる」という教材でも、「なるべく教材から目を離して言うようにする」と自分で意識するだけで、全然やりごたえがありました(^^
公式サイト:クラウティ
クラウティの講師
クラウティの講師・レッスンの内容もかなりよかったです!
講師について 小学一年生の口コミ
どの講師も子供慣れしています。
Very Good!!!!など、こまめにハイテンションで褒めてくれます。ジェスチャーも大きく、表情もみんなにこやか。声もみんな聞き取りやすいです。
これだけ慣れていれば英語を習うのが初めての子供でも、安心して任せられます。
講師について 大人の口コミ
一方、大人相手の場合でもかなり優しい声。口調もゆっくり話してくれる講師が多く、よく褒めてくれます。
「子供扱いされてる気分になってくる」という人もいるかもしれません(笑
講師の教え方も、英語が堪能な方には向いていないと言えるでしょう。
検索で見つけたあるブログには大人がクラウティの体験をして「あなたの方が英語がうまい、と言われた。この講師どうなの?」という内容が書かれていました。
私の印象としては、全く講師のレベルに問題はありません。
クラウティは「子供向け」「家族で英語に親しむ」というスタンスのオンライン英会話だと思っているからです。
子供向けの講師としてはクラウティは全体に質が高いと感じました。講師によって子供を教えるのが上手な人、上級者を教えるのが上手な人がいると思います。会社としても「子供を教えるのが上手な講師」を採用していると考えられるからです。
緊張している子供に対してどういうレッスンができるか、わからないと困っている生徒に対しても優しく対応できるか、という点の方が私は気になります。その点で全く不満がありませんでした。
公式サイト:クラウティ
小学一年生(6歳)が体験した流れを口コミ
小学一年生(6歳)が体験した流れを簡単に口コミしていきます。
まず娘の英語力ですが、この時点で一年弱オンライン英会話を週2〜5回受講していたので簡単な英語フレーズへの理解力はあります。
Kimini英会話の小学生低学年向けのコースは一通り理解していて、簡単な質問には答えられます。
一方で、まだ「こう言えばいいんだろうな」と思っても100%自信がなければ小声です。人見知りなので、自発的に発話することはないです。
ではどんなレッスンだったかある日のレッスンを振り返ってみます。
レッスン開始後、まずは挨拶。
「Can you hear me well? キコエマスカ?」「Can you see me? ミエマスカ?」などいきなり日本語を挟んでくれました!
講師が日本語を話すことに関してはたまにネガティブな評判も見ますが、生徒が子供の場合、私は嬉しいです。
子供の気持ちもほぐれるし、講師が相手の国のこと(言葉)を知ろうとする姿勢もいい影響がありそう。
しかも、この日の講師は、英語を話してから同じ意味の日本語で声をかけてくれていました。
レッスン前の挨拶ではこういった定番フレーズで話しかけてくれました。
- Nice to meet you.
- What is your name?
- How are you today?
- Have you eaten you lunch?
- Are you ready?
アルファベットを1から勉強する、という場合はここらへんはもっと易しくしてくれるでしょう。
ちなみにWhat is your name?という質問には答える必要がなかったです。

Oh, it’s you. Himawari!(仮名)と言われました!
この日は絵本のレッスンを選択。こういう教材ほしかった!っていう感じです。子供用のアルファベット、フォニックス、簡単な文法のテキストはありますが、絵本の教材は意外と珍しいです。他のオンラインスクールでは見たことがないです。
タイトルは”How are you?”。カメレオンが色々な動物にHow are you?と訪ねていく絵本です。
この英本教材では以下の内容が学べました。
- 簡単な日常会話
- 色
一緒に講師と絵本を発話していく流れです。

This is a chameleon. This is a bird.と簡単に講師が丸をつけながら説明。
だいたい2センテンスごとに区切って、計三回フレーズを繰り返します。
一度目は「”Good morning, Chameleon.” Please repeat after me」、二度目は「OK! One more time.”Good morning, Chameleon.”」といった感じ。
ページを全部読み終わるとページの全文を講師が読み、その後に生徒が読んでいきます。この頃、娘はまだ簡単なリーディングもあまりできていませんでしたが、丁寧に進めてくれるのでちょうどいいレベルの教材でした。
3度目を読み終わると、「What color is the chameleon? What color is the bird?」と質問をしてくれました。ちゃんと「Green.」「 Blue.」 と答えられました!

1ページ目は少し長めでしたが、2ページ目以降は意外とテンポよく進みます。日常会話の定番フレーズも学べます。

squirrel(リス)は娘が初めて聞く単語。かなり丁寧に発音を繰り返してくれました。(rとlが近くにある単語は日本人なら大人でも難しい…)
「これは何色?」「リスを丸で囲める?」など生徒への働きかけも頻繁にしてくれます。子供が退屈しないような配慮も完璧!

悲しくなるとカメレオンの色が変わります。絵本としても面白い、いい教材です。

最後は今までのフレーズをリズムにのせて歌います。
恥ずかしがり屋のうちの娘も「リズムに合わせてリピートしてね」、と言われると積極的に発話せざるをえません。学習効果の高い構成になっています。さすが学研監修!
この日の講師はとにかく答えるごとにOK!、 Very good!!!とこまめにめっちゃ褒めてくれました。
後半に進むにしたがって、理解しているとわかった範囲はテンポアップしたりと臨機応変に対応。娘はクラウティのシステムに慣れない状態、体験初日の受講でしたが無事に教材の最後まで受講できました。
2020年3月に受講したので、かなり予約が取りづらく、ほぼ選べない状態でなんとか予約ができた先生でしたが、選ばなくても、質がかなりよかったです。相当、講師のレベルは高いと感じました。
公式サイト:クラウティ
クラウティ 巷の口コミを調査
口コミを調査しましたが、クラウティの教材や講師、家族シェアの制度に関する評判は上々。以前は、予約が取れないという口コミが目立ちましたが、最近はかなり少なくなりました。
クラウティのいい口コミ
6歳の娘共々、我々はだらしないのでいつでも何回でも受講できるNCでは結局月に10レッスン受けるか受けないか(しかもまとめて😂)だったので今月からクラウティに変更。私はTOEICの勉強に打ち込みたいので一日1レッスンのプランで娘が受けない日だけ私も受けるって感じ。安いし丁度いい。
— きりかぶ (@krkb_dokkoisho) August 22, 2020
NC(ネイティブキャンプ)からの乗り換え。家族で受講している方ですね。
そう!ネイティブキャンプ はレッスン回数が無制限というかなり素敵なオンライン英会話なのですが、「いつでもできる」と思っちゃうんですよね。英語のレッスンを習慣化したいならむしろ「1日1回」と決まっている方がいいかもしれません。
何度も同じ質問を反復していると娘もパターンが読めてくるみたいでちゃんとセンテンスで返事が出来るようになってくる…。物凄く濃い25分のレッスンをしてくれる。クラウティ、大体どの先生もいい先生だけど、ここまで丁寧に優しく楽しく伸ばすレッスンしてくれる先生はそんなに居ない。
— きりかぶ (@krkb_dokkoisho) October 10, 2020
講師の評判もいいです。クラウティの講師は優しく丁寧に進めてくれる印象です。
英会話のクラウティ、開始してみた。
— MIKI@考える (@MIKI_SE_JAN) October 8, 2020
家族でシェアできて、ちょっと英会話に触れるのには良いな。
小学生の子供と私が週3回で、保育園の子供が週1回でローテーション。
やっぱり家族でシェアできるのはポイント。うちの娘も私がオンライン英会話をやっているのを見て「習ってみたい」と言い始めたのが、きっかけでした。家族で共通の話題にもなるしおすすめです。
子供のオンライン英会話、夏休みを利用し8社位体験した。GSAに1番惹かれるけど、他に比べると高いから家計を考えてリップルかクラウティかな、
— メリー (@mahaloo11) August 23, 2020
クラウティは他のスクールと比べてもかなり料金が安いです。GSA(Global Step Academy )やリップルキッズパーク
など子供向けのオンライン英会話の比較は、こちらの記事も参考にしてください。
参考:子供におすすめのオンライン英会話ランキング・BEST8【実際に体験して検証】
クラウティは在宅の先生もいるけどオフィスの先生も多くて、レッスン中にちゃんとやってるか見回る先生もいるし、娘のレッスン中に手が空いてる先生が乱入して楽しませてくれたり、楽しんでレッスンしてくれてる感があってよい😂
— みゆゆ🐰主婦ブロガー (@miyulite) July 30, 2020
うちの娘も他のスクール(Kimini英会話)で似たような経験があります。レッスン終了間際に隣の席の先生が一緒になってサヨナラしてくれました!(娘はどちらの先生も受講したことがある)。
確かにオフィスで働く先生の方が質(教え方やレッスンへの熱心さなど)にムラがない印象はあります。そういった意味ではクラウティや、Kimini英会話 、QQKids なんかおすすめです。(ただし、コロナウィルスの影響でオフィスがあるスクールも自宅からのレッスンは増えています)
クラウティの体験レッスン4回目(?)単語をいって、スペル&フォニックスのレッスン。
— ひまわり@Kimini英会話 (@himawari8banana) March 22, 2020
単語自体は、花、星、木とか簡単。一つ一つ発音をやってくれるのは、初体験で新鮮🐟
木は好きですか🌴?
って聞かれて
すんごく悩んでた娘が印象的。
たしかに、木、好き?って考えたことないものね。
うちの妻もレッスン内容は満足していました!
公式サイト:クラウティ
クラウティの悪い口コミ
以前は「予約がとれない」という口コミがかなり目立ちました。が、かなり改善されています。
オンライン英会話、クラウティとkimini両方無料体験してみたけど、予約の取りやすさでいうと圧倒的にkiminiだった!クラウティは予約取りづらくて、自然と遠のいちゃうのが良くない
— つぐまほ (@Sgp3jMWzd928hyD) March 21, 2020
娘と私で一ヶ月以上クラウティを試してみましたが、確かに同じ学研グループのKimini英会話と比較すると、Kimini英会話の方が予約は取りやすいです。
オンライン英会話、
— kumampo (@kumampo) September 17, 2020
週末は子ども、平日は私、
ができるクラウティのシステムがすごく合ってるんだけど、予約がなかなか取れないのだけがネック。
クラウティは2020年3月の段階では、予約開始直後にアクセスしても予約をとるのが難しかったです。現在はかなり取りやすくなっているものの、平日夜と土日は当日になると予約が埋まりやすい傾向にあります。
最近クラウティは1日1回プランに減らして、妹メインだったので、思いきって兄だけkiminiにも登録してみました。まだ2回だけど予約取りやすいです。2人でやるならクラウティのみがコスパはいいけど兄がやる教材がもうなくて…。大人用のテキストは漢字がまだ読めないし💦何回かしたら感想書きますね!
— くっきい(7歳兄&5歳妹) (@cookie811) October 7, 2020
教材の「質」は全く問題がないのですが、「種類」や「量」は他社に比べると少なめ。この点でもややKimini英会話 にアドバンテージがあります。Kimini英会話の特徴に関しては下記の記事も参考にしてみてください!
参考:【口コミ】Kimini英会話を家族で計700回以上受講した感想は?
何度訴えても改善されない…
— Meow星人🏳️🌈 (@miwa77158781) October 2, 2020
25分中5分くらいしか話せないよ?
先生が在宅になった頃からトラブル多発。
去年はそんなことなかったのに。#クラウティ#オンライン英会話
以前は100%オフィスから講師が接続していたのですが、コロナ以降自宅からの講師もいます。インターネットの接続トラブルの可能性は高くなったかもしれません。(1.5ヶ月受講しましたが、私自身はネットの接続トラブルは経験しませんでした)
クラウティが全くつながらない…レッスン時間終わっちゃうけど
— 白いごはん (@54bb6ZC1Tus068f) October 2, 2020
2020年10月にネットワークトラブルで二日連続キャンセル(うち一回は連絡なしで25分間、レッスンルームで待ちました…)になったことがありました。ちょいちょいシステムの障害みたいなのはあるようで、この点は少し残念ですね。
オンライン英会話のクラウティは、レッスン後に先生からメッセージを貰える。
— ともよ®コスパゆる知育 (@min0909_) September 8, 2020
褒め言葉が並んでても、コピペだなと感じるとちょっとがっかり😅
レッスンのとき訂正してもらった文章とか、教えてもらった単語、自分に向けた具体的な言葉が入ってると、またお願いしたいと思う。
確かに!同じオンライン英会話でも講師が丁寧なメッセージをくれるスクールもあれば、そうでないところもあります。ただ、ほとんどのスクールが事実上、定型文のコピペです。この辺はそれほど気にしなくていいでしょう。
私の経験上は子供向けならリップルキッズパーク 。のメッセージがかなり丁寧です。「これかなり時間かかるでしょ!?」と言うレベルでした。メッセージ機能をモチベーションにつなげたい、復習に使いたい、という方にはおすすめです。
クラウティの口コミまとめ
このブログでちょっと辛口に「おすすめできない」と記載していたクラウティですが、今回の調査の結果、十分におすすめできる状況でした。
「毎日」「安く」「家族で」英語を勉強したい、という人には最適です。
「予約さえスムーズにできれば、レッスンも価格も最高なのに…」というのが課題でしたが、その点の改善がされています。
ただし、現在も、当日の再予約を気軽にできるほどは講師の数に余裕はありません。
その点が気になる場合は他のスクールも検討しましょう。Kimini英会話 、ネイティブキャンプ 、DMM英会話 、QQKids などの方が当日でも予約が取りやすいです。子供用から大人用まで幅広く教材が用意されています。
とはいえ、子供向けに特化したオンライン英会話は一般的に講師が少なく、再予約・直前予約は難しい傾向にあります(リップルキッズパーク 、hanaso kids
など)。その点を考慮に入れると「子供向けオンライン英会話」としては決して、予約が取りづらいわけではありません。
「(大人向けも含む)一般的なオンライン英会話としては混雑気味」と言えるでしょう。
それに「多少予約が取りづらくてもクラウティ がいい!」というユーザーがたくさんいるからこそ、講師の数がいまだに足りていないという一面はあるでしょう。ユーザーが満足してないならもっと予約に余裕があるはずです(笑
クラウティにはそれだけのメリットがあるということです。ぜひ体験してみましょう!
3日間無料体験する
クラウティの私的Q&A
Q&A方式でクラウティについて記載しておきます。
- 教材やオプションに料金がかかりませんか?
かかりません。月額4500円/月額8,000円のわかりやすい料金体系です。
- 何人まで家族シェア可能なの?
最大6人までです。
- 予約は取りづらいですか?
かなり取りやすくなりました。
- 登録は簡単?
どちらかと言えば難しいです…(ToT)クラウティ登録の流れを参考にしてください。
- ABCもわからないけど大丈夫?
大丈夫です。むしろそれくらいの子供におすすめです。
- 何歳から受講可能ですか?
公式サイトに記載はないですが、3歳くらいから受講可能だと感じました。
- 先生は日本語を話せますか?
日常会話レベルで話せる人はいないと思います。子供をリラックスさせるために簡単な言葉を日本語で話してくれる先生は多いです。
- 先生はなまっていますか?
30人以上の講師のレッスンを受けましたが、なまりは気になりませんでした。
公式サイト:クラウティ
クラウティの基本情報
スクール名 | クラウティ![]() |
---|---|
対象年齢 | 幼児〜 |
レッスン料金(月額) |
|
受講可能時間 | 10:00-24:00 |
レッスンスタイル | マンツーマン:1レッスン25分 |
講師 | フィリピン人 |
無料体験 | 3回 |
特徴 |
|
運営会社 | 株式会社学研プラス |
所在地 | 東京都品川区西五反田2丁目11番8号 |
電話番号 | 03-6431-1573 |

