子供におすすめのオンライン英会話ランキングをご紹介します。
娘は5歳(年長の春)からオンライン英会話をはじめました。
初めて受講した頃は25分間、ひとことも喋りませんでした(正確には2回目のレッスンも中盤までほぼ黙っていたので約40分…)。
一年以上続けた結果、今では親が少し席を外しても、一人で受講できるくらいに成長しました!
ペラペラ英語を話せるわけではありませんが、効果はかなり感じています。
- 「おうち英語」に抵抗がなくなった
- 発音が良くなった
- リスニングが良くなった
- リーディングもできるようになった
私が、”Could you turn off the light?(電気消してくれない?)”など、特定のフレーズを使っていると、娘も家で使うようになりました。
「RとL」「BとV」「THとS」なども使い分けて発音しています!
まだ知らない単語も多いですが、講師の言う言葉もだいたい理解しています。
また、妻が「ワット イズ ユア ネーム?」みたいなカタカナ英語を話すと「ママ、日本語で喋ってるよ?」と言っていました。
なんか英語習ってる子っぽくない?
しかも毎日レッスンをしても6,000円前後の格安オンライン英会話で、です(うちは月3,000円くらい)。
そんなわけで、子供がオンライン英会話を習っていて、よかったと思っています。
子供におすすめのランキングはこちら。
私自身の経験・巷の評判・このブログでの人気をもとにランキングにしました。とはいえ、ライフスタイル(受講時間)や、お子さんとの相性が一番大事。何社か試してみるのがおすすめです。
特に子供の場合、数回の体験だと向いているかどうか判断も難しいので、「悪くないな」と思ったらとりあえず一ヶ月ほど続けてみるのもいいでしょう。
目次
なぜ子供にオンライン英会話がおすすめ?
そもそもオンライン英会話はなぜ子供におすすめなのでしょうか?
理由は3点。
- 家でできる(送迎不要)
- マンツーマン
- 料金が安い
一回あたりの料金を大きく抑えられることや、送り迎えの手間がいらない(雨の日でも楽)、マンツーマンなので発話する時間が多い、といった点がオンライン英会話のメリットです。
オンライン英会話なら家でできる(送迎不要)
これはオンライン英会話ならどこでも共通です。家でできるので送迎不要。
親が楽です。
パソコン、タブレット、スマホなどを利用して受講できるので自宅でレッスンが受けられます。
自宅どころか、帰省中や旅行中に出先からでも受講可能。
インターネットが使える環境なら公園などの野外からもOKです!(する人あんまりいないだろうけど…)コロナ禍の中、習い事をはじめるのを悩んでいる親御さんも家でできる習い事なら安心ですね。
オンライン英会話ならマンツーマン
通学型のリアルな英語教室はグループレッスンが基本。
お友達と学べることで楽しい面もありますが、一人当たりが発話する時間は圧倒的に少なくなります。
人見知りや、引っ込み思案な子供だとほとんど話さない可能性も…。
その点、オンライン英会話はほとんどがマンツーマンレッスンです。(このページで紹介しているスクールも全てマンツーマンです)
そのため英語を話す時間は、オンライン英会話の方が長くなります。話す時間の量は上達にも直結しやすいです。
オンライン英会話なら料金が安い
オンライン英会話は料金が安いです。
とはいえ、スクールによってかなりの幅があります。
「本当にオンライン英会話は安いのか?」「他の習い事と比べてどうなの?」という点についてちょっと考えてみました!
子供の習い事の費用は?
一般的に子供の習い事にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。
小学生の習いごと事情を調べてみました!

- 補助学習費
- 塾など、勉強に直結する学習費
- 学校外活動費
- その他のスポーツや芸術系の習い事
という認識で大丈夫でしょう。手元で1〜6年生の平均を計算してみました。私立の小学生の習いごとの料金は月平均5.4万円です。
5.4万円!?
…うん、そうだね、私立の小学校行っているとそうだよね。
見なかったことにしましょう。
続いて公立の小学校に通っている子供のデータ。

月にすると16,500円くらいが習い事につかう費用の平均です。
(年間20万になるからこれはこれで、しんどいけども…とりあえず話を進めましょう)
1つの習い事でいくら?
これは文部科学省のデータにはなかったですが、小学生の場合2〜3つほど習い事をするケースが多いそうです。
16,500円を2.5でわると6,600円。
これくらいが1つの習い事に使う相場になってきそうです。
オンライン英会話と通学型の料金
通学型の英会話教室として有名なECCジュニア(幼児〜小学生)の月謝が、ちょうど6,600円でした!
習い事に使える相場ぴったり!(マーケティング的な狙いがあるんでしょうか!?)
日本で一番知名度のあるDMM英会話と比較してみましょう。
ECCジュニア | DMM英会話 | |
---|---|---|
料金/月 | 6,600円 | 6,480円 |
入会金 | 5,500円 | 0円 |
教材費など | 約17,000〜22,000円 | 0円 |
1回のレッスン | 60分 | 25分 |
回数/月 | 約4回(週に一回) | 約30回(毎日一回) |
時間/月 | 4時間 | 12.5時間 |
講師 | 日本人 | 123ヵ国の講師 |
月にかかる料金はほぼ同じ。一方で、レッスン回数には大きな差が出ます。
DMM英会話の場合、単純なレッスン時間が3倍以上。ECCジュニアのグループレッスンが仮に5人だとすると、実際に発話する量は15倍近い差が出てくることになります。
オンライン英会話は一回あたりのレッスンが安いということができます。
公式サイト:DMM英会話
子供におすすめのオンライン英会話ランキング【10選】
それでは本題。実体験にもとづく子供におすすめの英会話ランキングはこちらです。
- Kimini英会話
- リップルキッズパーク
- QQEnglish
- DMM英会話
- クラウティ
- Novakid
- グローバルクラウン
- ワールドアイキッズ
- hanaso kids
- ネイティブキャンプ
おすすめ1位 Kimini英会話
スクール名 | Kimini英会話![]() |
---|---|
対象年齢 | 小学3年生~ |
レッスン料金(月額) |
|
受講可能時間 | 6:00~24:00 |
レッスンスタイル | マンツーマン:1レッスン25分 |
講師 |
|
無料体験 | 10日間 |
親の付き添い | 可 |
特徴 |
|
実際に、筆者の娘が一年以上受講しています。
一番簡単な小学生教材は小学3年生以上向けとされていますが、私の娘は5歳から受講をはじめました。
ほぼ英語経験ゼロの状態でのスタートでしたが、何とかなりました。小学生向けの教材となっていますが、最初はアルファベットからだったからです。
6歳になった今では中学1年生コースを受講しています。
(はじめのうちは、小学生コースを2〜3周したり、一回で終わるレッスンに5回かかったりとカンタンと言うわけではなかったです。よろしければこのブログにある妻の過去記事もご覧になってみてください。)
幼児からはじめたので、途中から漢字が出てきたり(読めない)、「いまなんじ?」という問題が出たり(時計も読めない)、「好きな教科は?」という質問があったり(教科という概念を知らない)など。
確かに幼児向け教材ではありませんでしたが、習う英語自体はシンプルで親がサポートすれば幼児でも理解できる内容でした。
いつの間にか漢字より英単語の方が読めるようになったり、漢字そのものが読めるようになったりという、いい効果もありました。
おすすめポイント 学研グループ

Kimini英会話 は学研グループが運営しており、教材もとてもわかりやすく作られています。
描画機能もあるので線で繋いだり、丸で囲む問題もあります。子供にとっては25分は長いのでこういう遊び感覚の問題があるのも嬉しいです。
また描画機能で講師側でも線や円を描けるので、講師が該当箇所をマーカーで指示してくれます。「ここを読んでください」という指示が他のスクールに比べてわかりやすいです。
おすすめポイント レッスン時のパソコン操作が少ない

Kimini英会話のレッスンではパソコン操作の必要が少なく、子供にはメリットが大きいです。
ほとんどのオンライン英会話ではページを移動する際にマウスでスクロールする必要があります。しかし、Kimini英会話の独自システムは講師が教材をスライドします。そのためページを行ったり来たりする操作は全て講師にお任せでOK。
子供が慣れてきたら親が席を外せる機会も増えます。
おすすめポイント 予約が取りやすい
子供に特化しているオンライン英会話は、予約が取りづらい傾向があります。
- 前もって予約しておかないと予約が取りにくい
- キャンセルになった・キャンセルされた場合の再予約が難しい
一般的に、大人にもレッスンを提供しているスクールの方が講師が多いです。Kimini英会話は「大人にもレッスンを提供している」部類に入ります。直前の予約が比較的取りやすい点もメリットと言えます。
Kimini英会話はこんな人にはおすすめできない
- ネイティブスピーカーに英語を習いたい
- 週に1、2回しか受講できない
講師はフィリピン人のみなので、ネイティブスピーカーはいません。英会話を習うのが初めてだと「ネイティブ講師じゃないと変な癖がついてしまうのでは!?」と心配かもしれません。
我が家では、娘だけでなく私自身もオンライン英会話を2年以上受講しています。経験上、フィリピン人の英語は比較的癖が少ないです。ヨーロッパの非英語圏の人よりよっぽど訛っていません。もちろん私も同じ料金ならネイティブ講師が安心なのですが(笑)同じようなサービスでネイティブ講師に習うとすると金額は3倍〜になります。
(コスパも考慮したランキングにしていますが、ネイティブ講師がいるオンライン英会話(ネイティブキャンプ やDMM英会話 )もこのページで紹介しています。)
また、Kimini英会話には週5回以上からのプランしかありません。そのためある程度レッスン回数を増やしたい人におすすめです。とはいえ週3回程度の受講でもかなりリーズナブル。逆に、週1〜2回ペースで検討している人は別のスクールを検討してもいいでしょう。
\5月14日(金)まで/
3ヶ月間 毎月1,000円割引
Kimini英会話が気になるならMusioEnglishの検討も
Kimini英会話と似たサービスでMusioEnglishもあります。
オンライン英会話はKimini英会話と全く同じシステムです。さらに英語学習用AIロボットMusio(ミュージオ)がレンタルでついてきます。
ロボットと復習ができるので、「レッスン時間以外も英語に触れて欲しい」という場合にピッタリ。
Musioは希望小売価格約10万円、ちょっと高級ロボットです。
当然、Musio English のお値段もお高いんでしょ?と思ったのですが、1日1回プランはKimini英会話と同じ6,028円。
解約の際に返送料がかかる点はデメリット。しかし、無料体験がKimini英会話よりさらに長い14日間。レッスンは最大28回受講できるので、お子さんが英語に慣れていない場合は、こちらから試してみてもいいでしょう。正直、1,2回の体験だと子供が続けられそうか判断が難しいですが、MusioEnglishなら判断がしやすいです。
おすすめ2位 リップルキッズパーク
スクール名 | リップルキッズパーク![]() |
---|---|
対象年齢 | 3歳〜高校生 |
レッスン料金(月額) |
|
受講可能時間 |
|
レッスンスタイル | マンツーマン:1レッスン25分 |
講師 |
|
無料体験 | 2回 |
親の付き添い | 可 |
特徴 |
|
無料体験時の娘の楽しい様子がとても印象的でした。
とにかく楽しくレッスンさせたいという人には、リップルキッズパーク がおすすめです。
おすすめポイント 家族でアカウントシェアがOK
家族でアカウントシェアが可能。
例えば兄弟がいる場合。「今週は上の子が忙しくて、レッスンが受けられない。下の子にたくさん受けてもらおう!」という使い方が可能です。
もちろん親が受講しても大丈夫。我が家も娘が「英会話やりたい!」と言ったのは、私(父)がオンライン英会話をしているのを見ていたことがきっかけ。
子供のモチベーションが下がっている時に、親が変わりに受講することもできます。うちでは、娘がピアノの練習を「今日はやりたくなーい、遊びたーい」と言っていると、妻がピアノを弾き始めます。
すると娘は「私がやる!」と言い出します(笑)。
子供のやる気を引きだすために、親がレッスンするのも良い効果があります!
おすすめポイント フィリピン人講師の日本語力が高い
「ナニイロガスキ?」など簡単なセンテンスであれば、積極的に日本語で話しかけてくれます。
「子供の集中が途切れがち」「緊張している」といったときに、子供の気持ちがほぐれます。
おすすめポイント レッスンレビューがかなり可愛い&丁寧

リップルキッズパークはレッスンレビューがかなり良いです。
他社でもレッスンのレビュー・メッセージの機能はありますが、私の経験上はほぼテンプレートで「頑張ったね!これからも頑張りましょう!」みたいな内容。
率直に言うとあまり意味がありません。(ほとんど見ない)
リップルキッズパークの場合は内容がしっかりと書かれていました。日本語訳まで書かれているし、ちゃんとその日にやったレッスンの振り返りになっている。しかも可愛い!
これなら、ちゃんと復習に使えます。
こんな人にはおすすめできないかも!?
- ネイティブスピーカーと話したい人
- 急な予定が入りやすい人
- たくさん話したい人
リップルキッズパークもフィリピン人講師のみです。
子供向けに特化している分、講師はプロフェッショナル感があります。一方、それほど人数が多くないため、直前に都合のいい時間が空いている可能性は低いです。
また一回あたりのレッスン単価は割高なので、週1〜2回から始めたい人におすすめです。
おすすめ3位 QQ English

スクール名 | QQKids |
---|---|
対象年齢 | 3歳から |
レッスン料金(月額) |
回数は50ポイントの講師を選択した場合。 |
受講可能時間 |
|
レッスンスタイル | マンツーマン:1レッスン25分 |
講師 |
|
無料体験 | 2回 |
親の付き添い | 調査中 |
特徴 |
|
子供限定の月4回コースが1,980円!
「とりあえず週1回くらいで試したい」と考えている方には、かなり魅力的なプランです。
QQイングリッシュも日本では数少ないカランメソッド正式認定校。カランキッズが受講可能です。週1プランがお得なので、他のスクールと併用できることも人気の理由の一つでしょう。
おすすめポイント 講師のレベルが高い
QQ Englishはコロナ下でもオフィス(あるいは寮)からしか講師はアクセスしていません。そのためインターネット接続不良などの不具合が起こる可能性が低いです。
また講師全員が正社員、英語教授法の国際資格「TESOL」を持っています。
子供相手なので個人的には「この先生とやると楽しい!」みたいなのが一番大事だと思いますが、一言で言えば「ハズレを引く可能性が一番低い子供用オンライン英会話」と言えます。
おすすめポイント シャイな子供におすすめカランキッズ
大人に人気のカランメソッドの子供版「カランキッズ」が受講できます。
うちの子は日本人相手でもあまり知らない大人とは会話をしません。
そのため「What food do you like?(なんの食べ物が好き?)」といった質問に対して考え込む時間が長い!
そんな娘のお気に入りがカランキッズ。例えば講師がペンを持って「What’s this?」と質問したら、即座に「It’s a pen」と答えるのがルール。高速で英語の質問を繰り返されるので、ある程度の文法的な知識は必要になりますが、恥ずかしがり屋の娘には「答えがはっきりしているレッスン」「厳格なルールがゲーム感覚」に感じられるようで、結構お気に入りです。
こんな人にはおすすめできないかも!?
- ネイティブスピーカーと話したい人
- 急な予定が入りやすい人
- たくさん話したい人
デメリットはリップルキッズパークと似ています。QQEnglishもフィリピン人講師のみ。
またレッスン12時間前をきったあとのキャンセルは、ポイントの50%は返却されません。急な予定が入りやすい人にはおすすめしにくいです。
おすすめ4位 DMM英会話
スクール名 | DMM英会話 |
---|---|
対象年齢 | 4才〜 |
レッスン料金(月額) |
|
受講可能時間 |
|
レッスンスタイル | マンツーマン:1レッスン25分 |
講師 |
|
無料体験 | 2回 |
親の付き添い | 可(カメラに映らないサポート) |
特徴 |
|
名前を聞いたことがある人も多いでしょう。一番有名なオンライン英会話です。講師数も多く、直前の予約でも評価の高い講師が残っていることが多いです。
幼児・子供向け教材として人気のLet’s Goが無料。

子供用の人気教材『Let’s Go』が無料です。
公式サイト:DMM英会話
多国籍な講師陣
124ヵ国以上の講師が在籍していて、話した講師の国籍によってメダルが獲得できる機能があります。

「今日お話ししたのはこの国の先生だね」と地図を見ながら子供と話せますね。世界について興味が持てそうです!
ネイティブプランが安い
DMM英会話にはプラスネイティブプランというのがあります。
一日一回で月15,800円(税込)、一回あたりのレッスンは約500円。ネイティブスピーカーと話せるスクールとしては圧倒的に安いです。
アメリカ、イギリス、カナダ、オースラリアをはじめとしたネイティブスピーカーに加えて、日本人講師ともレッスンが可能。
英語を初めて習うお子さんにはとっては「わからないことが日本語で聞ける」と言うのはかなり心強いでしょう。
親も日本人講師なら席を外して家事ができます(笑
こんな人にはおすすめできないかも!?

講師の口の動きや表情が見づらい。他社と比べてもレッスン画面の講師の顔の比率が小さいです。子供にはデメリットになるでしょう。
講師の顔を全画面にすることもできるのですが、そうすると今度は教材が見られません…うちの娘も「先生の顔が小さい」と言っていました(^^;
もちろん多くはないのですが、「ごめん、インターネットの調子が悪くてちょっと遅くなっちゃった!」「ネットが遅いからビデオを切って音声だけでいい?」といったことが、他のスクールと比べると少し多い印象です。
おすすめ5位 クラウティ
スクール名 | クラウティ![]() |
---|---|
対象年齢 | 幼児〜 |
レッスン料金(月額) |
|
受講可能時間 |
|
レッスンスタイル | マンツーマン:1レッスン25分 |
講師 |
|
無料体験 | 3回 |
親の付き添い | 可 |
特徴 |
|
クラウティ はKimini英会話と同じく学研グループ。こんな点が特徴です。
- 家族最大6人でシェア可能
- レッスンがわかりやすい&楽しい!
おすすめポイント 家族シェア可能

最大6名まで、家族でシェアできるのも特徴。
家族シェアができるので、レッスン回数を無駄にすることが少ないです。親や兄弟が一緒になって学べます。
おすすめポイント わかりやすい&楽しい!

講師はみんな日本人慣れ・子供慣れしています。「repeat after me クリカエシテネ」など、簡単な日本語を交えてくれる講師が多いです。そしてどの講師もとにかく優しい!たくさん褒めてくれます。父である筆者も受講してみましたが、大人に対してもたくさん褒めてくれます。「声だけ聞いていたらネイティブかと思っちゃうよ!」と言われたこともあります(私の英語を聞いたらかなりのリップサービスだとわかると思いますw)
またレッスン画面が高機能。描画機能や文字タイピングもレッスン画面に反映されるので子供が楽しめます。
クラウティはこんな人にはおすすめできない
- 朝に受講したい人
- 「この時間しか受けられない」と決まっている人・急な予定が入りやすい人
- ネイティブスピーカーと話したい人
営業開始時間が10時から。早朝〜朝に受講したい人には向きません。
またやや講師数が少なく、当日の予約は取りづらいです。
クラウティもフィリピン人講師のみなのでネイティブスピーカーの講師は在籍していません。
おすすめ6位 グローバルクラウン
スクール名 | グローバルクラウン |
---|---|
対象年齢 | 3歳から小学校高学年 中学生でも可 |
レッスン料金(月額) |
|
受講可能時間 |
|
レッスンスタイル | マンツーマン:1レッスン20分 |
講師 |
|
無料体験 | 2回 |
親の付き添い | 可 |
特徴 |
|
グローバルクラウン の講師は、日本語も英語も話せるバイリンガルのみ。
若い先生が多く、わからない場合も日本語で聞くことができるので「お兄さん、お姉さんに英語を教えてもらえる」という感覚で、受講できます。
つまり、親が席を外して家事や仕事がしやすい!
初めて英語を習うお子さん、人見知りのお子さんにおすすめです。わからないところがあれば、子供は日本語で質問することができます。
レッスンの受講方法は専用アプリのみ。つまりパソコンでは受講できません。タブレットをお持ちの方なら、まずは試して欲しい子供むけオンライン英会話です!
おすすめ7位 ワールドアイキッズ

スクール名 | ワールドアイキッズ |
---|---|
対象年齢 | 3歳から小学校6年生 |
レッスン料金(月額) |
|
受講可能時間 | 6:00-22:00 |
レッスンスタイル | マンツーマン:1レッスン25分 |
講師 |
|
無料体験 | 2回 |
親の付き添い | 可 |
特徴 |
|
週1プランで月額2,178円(税込)。お子さんが初めて英語を学ぶ、でも料金は安くしたいという方におすすめです。
講師が日本語だけでなく、日本文化などにも精通しているので「子供のレッスン中に席を外しやすい方がいい」「でも日本人講師は予算オーバー」というワガママ(?)に答えてくれるオンライン英会話です。
こんな人にはおすすめできないかも!?
サポート対応の質の高さ、講師が日本語がある程度できるなど、幼児・特に初心者の方がメリットが大きいです。
合う・合わないが重要なので一概にはいえませんが、既に英語をある程度学習しているお子さんがあえてワールドアイキッズを選ぶ理由は見つかりにくいです。
おすすめ8位 hanaso kids
スクール名 | hanaso kids![]() |
---|---|
対象年齢 | 4才から15才まで |
レッスン料金(月額) |
|
受講可能時間 |
|
レッスンスタイル | マンツーマン:1レッスン25分 |
講師 |
|
無料体験 | 2回 |
親の付き添い | 可 |
特徴 |
|
他のオンライン英会話と比べると、既定の教材以外も使って子供に合わせたレッスンをしてくれます。(講師によって大きく変わりそうですが)

娘が体験レッスンをしたときは、お手製のパネルを使ってくれました。
個人的にこれは良い!と思ったのが、画面ごしにエリック・カールの絵本を読んでくれたことです。(『はらぺこあおむし』などで有名な絵本作家さんです)
講師の判断で、教材以外の独自のレッスンをしてくれたのがとてもよかったです。
こんな人にはおすすめできないかも!?
- ネイティブスピーカーと話したい人
- 急な予定が入りやすい人
- たくさん話したい人
- レッスン画面が便利な方がいい人
hanaso kidsもフィリピン人講師が勤務。子供むけ講師だけなのでやや講師数は少ないです。
またSkypeを使用したオンライン英会話なので、他のスクールのように独自のシステムよりはは少し使い勝手が悪いです。
おすすめ9位 Novakid

スクール名 | NovaKid![]() |
---|---|
対象年齢 | 4才から12才まで |
レッスン料金(月額) |
|
受講可能時間 |
|
レッスンスタイル | マンツーマン:1レッスン25分 |
講師 |
|
無料体験 | 1回 |
親の付き添い | 可(むしろ推奨) |
特徴 |
|
4〜12歳向けに特化した子供専用のオンライン英会話。ゲーム感覚のレッスンと宿題で、子供が楽しんで英語を学べるのが特徴です。ネイティブ講師が在籍しているので発音にも力を入れたい親御さんにも嬉しいです。
こんな人にはおすすめできないかも!?
他のオンライン英会話に比べるとやや料金は高め。そして午前中にレッスンができないので朝の受講を考えている方には向きません。
おすすめ10位 ネイティブキャンプ
スクール名 | ネイティブキャンプ |
---|---|
対象年齢 | 3歳〜 |
レッスン料金(月額) |
|
受講可能時間 |
|
レッスンスタイル | マンツーマン:1レッスン25分 |
講師 |
|
無料体験 | 7日間 |
親の付き添い | 「見守り」OK |
特徴 |
|
私(=親)が受講中のオンライン英会話です。
娘が「わたしもネイティブキャンプやってみたい」と言っていたので、夏休みを利用して娘も受講。
家族で英語を学びたい!という人におすすめ。
Let’s goやSide by sideなど人気の子供・初心者用の教材が揃っています。
カランメソッドがあるのも特徴。カランキッズに加えて他のレッスンも受講し放題。「たくさんレッスンしたい」というお子さんには最適です。
ネイティブを含む色々な国の講師がいるのも特徴。子供の「世界」への興味が増すのもメリットです。
レッスン回数が無制限
ネイティブキャンプ は月額6,480円でレッスンが受け放題。安すぎてびっくりなレベルです!しかも空いた時間に予約なしですぐにレッスンができます。
講師もかなり数がいて、「混雑していて講師がいなかった」という経験がありません。
ファミリープランがある
月額1,980円をプラスすると家族(2親等まで)もレッスン受け放題に。「嘘でしょ!?」っていう値段設定ですが、本当です。
ネイティブキャンプさんが赤字にならないか心配です。
ネイティブ講師と受講可能
ネイティブ講師ともレッスンができます。
ルール上はネイティブ講師も「今すぐレッスン」で無料で受講できます。が、とうぜん、激戦です。予約なしでネイティブ講師とレッスンっできたらラッキー。予約はほぼ必須、と考えた方がいいでしょう。
新規登録時にお試しでコインをプレゼントされるのでネイティブ講師のレッスンも予約できます!
こんな人にはおすすめできないかも!?
- 講師をある程度固定したい
- 子供が人見知り
「今すぐレッスン」は無料なのですが、予約にはコインが必要です。色々な先生と話せるのはいいことですが、英語を習いたての子供には毎回講師が替わるのはしんどいかも。かと言って、毎回講師を予約してたら「今すぐレッスンは無料なのに!」となんだかもったいない気がしてきます。
そんなわけでネイティブキャンプ は人見知りしない子にはかなりおすすめ!
とにかく色んな先生がいて、進め方が違ったりして戸惑うことはあるかもしれません。
1,000→5,000円相当のコイン
もれなくプレゼント☆4月30日まで
小学生が選ぶ 好きなオンライン英会話ランキング BEST3

5歳からオンライン英会話をはじめて、現在7歳の我が家の娘・ひまわり(仮名)。
「今まで受講したオンライン英会話で好きなのを3つ教えて」と聞いてみました。
2年間で計11スクールを体験した小学一年生が選ぶBEST3です!
- ネイティブキャンプ
- Novakid
- リップルキッズパーク
普段Kimini英会話を受講しているんですが……入ってない(笑
親としてはレッスンも教材もかなりいいのですが、そろそろ2年近く習っているのでやや飽きてきているのが原因かと思います。
ネイティブキャンプを小学生の娘が好きな理由
- Let’Goが楽しい
- カランキッズがある
- 日本人、ネイティブの先生もいる
- 「人気講師」が好き
一番好きなのはネイティブキャンプ だそうです!
冬休み・夏休みなど長期の休みを利用して、ちょこちょこ利用しています。Let’Goが好きだそうです(他のスクールでも受けられるのですが)。
妻の分析(?)では「普段受けてる教材より簡単なレベルで受けているからでは…?」とのことでした(^^;
カランキッズがある、日本人先生・ネイティブ先生の授業が受けられることも気に入っています。
パパ視点で言うと、うちの子は人気という言葉に弱い!「この先生、人気でなかなか予約取られへんから、予約してみた」というとモチベーションがあがります!この理由で一日に3回以上レッスンしたこともあります。「予約なしならレッスン無制限」なのに予約大好きなのが親としては難点……
Novakidを小学生の娘が好きな理由

第2位は意外な伏兵(!?)、日本でのサービスを開始したばかりのNovaKid です。
選出理由は「ルーレットが楽しかった」。
上の画像がそれなのですが、クリックするとルーレットが回って、「止まった番号の絵を説明してね」っていう問題です。
親からすると「そこ!?」っていう感じですが、ゲーム感覚で英語を学べる点が小学生の心を射止めました!
リップルキッズパークを小学生の娘が好きな理由
選出理由は「よく覚えてないけど、楽しかった気がする」です。
というのも娘がリップルキッズパーク を受講したのは5歳の頃。2年近く前なのでそりゃ忘れてますね。でも忘れてるのに「楽しかった気がする」というのは、結構ポイント高いのでは!?
人見知りでめちゃめちゃ小声でしか答えていなかった幼児の頃だったのですが、講師が「おうちの中の赤色のものを持ってきて」というと、走って探していて、とても楽しそうだったのが記憶に残っています。
子供好きないい講師がいるスクールです。
子供むけ 気になるオンライン英会話
これから体験してみたい!と検討中の気になるスクールを紹介します。
わたし的、気になるランキングです!
グローバルステップアカデミー
スクール名 | Global Step Academy![]() |
---|---|
対象年齢 | 3~12歳 |
レッスン料金(月額) |
|
受講可能時間 |
|
レッスンスタイル | マンツーマン:1レッスン25分 |
講師 |
|
無料体験 | 1ヶ月(5回) |
親の付き添い | 可 |
特徴 |
|
英語のレッスンはもちろん、英語で算数やプログラミングが学べる点が特徴。
アメリカ、オーストラリアなどのネイティブ講師も多数在籍しています。
レッスン単価で考えると少し高いですが、次のレッスンまでの宿題を出してくれます。また英語で絵本が読めるので「毎日英語にふれる」ことは可能です。
無料で1ヶ月体験する
ハッチリンクジュニア
スクール名 | ハッチリンクジュニア![]() |
---|---|
対象年齢 | 3歳~18歳まで |
レッスン料金(月額) |
|
受講可能時間 |
|
レッスンスタイル | マンツーマン:1レッスン25分 |
講師 |
|
無料体験 | 2回 |
親の付き添い | 可 |
特徴 |
|
講師採用率、約5%!講師の質が高そうです。
- フィリピンへの短期留学
- スピーチコンテスト
- 文通希望者募集
など、さまざまなイベントを開催している点も魅力です。
無料で2回体験する
子供におすすめのオンライン英会話ランキング(番外編)
実際にうちの子供が試した結果、「みんなにオススメするのは難しいけど…こんな人にはおすすめできそう!」と感じたオンライン英会話を掲載します。
- ELT英会話
- weblio英会話
ELT英会話
スクール名 | ELT英会話 |
---|---|
対象年齢 | 幼児〜 |
レッスン料金(月額) |
|
受講可能時間 |
|
レッスンスタイル | マンツーマン:1レッスン50分 |
講師 |
|
無料体験 | 1回 |
親の付き添い | 可 |
特徴 |
|
ELT英会話 は講師はイギリス人ネイティブのみ。しかも高学歴や有資格者が多数います。
少し料金は割高ですが、「子供の頃からイギリス英語に慣れさせたい」という明確な目的がある家庭にはおすすめです。
1回50分は子供には長いですね。レッスンを短くすることも可能。短縮した分のレッスン料は割引になるなど、かなり柔軟な対応をしてくれます!
参考:ELT英会話の口コミ【親子でイギリス英語をオンライン体験】
weblio英会話
スクール名 | weblio英会話 |
---|---|
対象年齢 | 2才〜 |
レッスン料金(月額) |
|
受講可能時間 |
|
レッスンスタイル | マンツーマン:1レッスン25分 |
講師 |
|
無料体験 | 1回 |
親の付き添い | サイトに明記なし(2歳もOKなのでサポートは大丈夫でしょう) |
特徴 |
|
1日1回プランがおすすめ。かなりの格安料金です。
2歳ほどのお子様は音楽や動画で楽しんだり、5歳ほどのお客様は英語の絵本の読み聞かせをしたりと、年齢に合わせて学習のレベルを上げることができます。
weblio英会話 公式サイト
と記載されています。weblio英会話としても幼児は歓迎!
ただし、子供用の教材は準備されていません。子供にあった内容をリクエストする必要があります。
「自分の子供にあったレベルの内容を指示できる」というメリットがある反面、「これをやらせたい」と考える親の時間が必要になります。
忙しいお父さん・お母さんが多いので現実的にはちょっと面倒かも?
実際に娘が体験したので、下記の記事もご参考に。
参考:【格安】weblio英会話の評判は?普通のおっさんが検証!(子供体験談もアリ)
子供におすすめのオンライン英会話ランキング まとめ
実際に体験した内容をもとに、おすすめの子供むけオンライン英会話をランキングにしてみました。
効果はあるの?と疑問のあるかたは妻の書いた下記の記事も参考にしてください。(うちはまったりペースですし、はじめて半年の頃の記事なのであゆみとしてはゆったり気味ですw)
参考:【効果ある?】子供がオンライン英会話を半年受講した結果
実際に体験してみると「私はこっちの方がよかったわ!」というのがあるでしょう。
お子さんが目指すレベル、家庭の生活リズム、予算などによってベストなオンライン英会話は変わってきます。
また講師との相性もかなり重要。正直なところ、1位じゃないスクールも何度もレッスンを受講していたら、娘と相性バッチリの講師はいたと思います。
こればかりは運!
我が家は娘がインフルエンザで登園できなくなったタイミングで、3社を試しました…(家でやることがなくて)。体験だけならどのオンライン英会話も無料です。「子供の暇つぶしに」といったノリで気軽に試してみましょう!
オンライン英会話 | 料金/月(税込) | レッスン回数 | レッスン単価 | 受講可能時間 | 講師の国籍 | 無料体験 |
---|---|---|---|---|---|---|
Kimini英会話![]() スタンダード | 6,028円 | 毎日 | 約194円 | 6-24時 | フィリピン | 10日間 |
Kimini英会話![]() ウィークデイ | 3,278円 | 毎日 | 約142円 | 6-24時 | フィリピン | 10日間 |
リップルキッズパーク![]() | 3,122円 | 週1回 | 約709円 | 7-23時(月~金) 9-19時(土) 9-17時半(日) | フィリピン | 2回 |
QQKids | 2,178円 | 週1回 | 約495円 | 24時間 | フィリピン | 2回 |
ネイティブキャンプ | 6,480円 | 回数無制限 | – | 24時間 | ネイティブを含む多国籍 | 7日間 |
DMM英会話 | 6,480円 | 毎日 | 約209円 | 24時間 | ネイティブを含む多国籍 | 2回 |
グローバルクラウン | 9,800円 | 週1回 | 約2,200円 |
| 日英バイリンガル | 2回 |
hanaso kids![]() | 3,080円 | 週1回 | 約700円 | 8〜25時 | フィリピン | 2回 |
クラウティ![]() | 7,150円 | 毎日 | 約230円 | 10〜24時 | フィリピン | 3日間 |
NovaKid![]() | 3,760円 | 週1回 | 約850円 | 13〜23時 | ネイティブを含む多国籍 | 1回 |
ワールドアイキッズ | 2,178円 | 週1回 | 約544円 | 6〜22時 | フィリピン | 2回 |

