「子供のオンライン英会話って効果があるの?」今回は、多くのママたちが気になるこの点について書きます!
みなさま~お久しぶりです。TSUMAです。夫のTacでなくてすみません!彼は多忙真っただ中。中々、記事作成までたどり着けない日々でございます。
私の顔を見れば、「胃が痛い」と言う…
(なんでやねん!)
…さて、インターネットを使って自宅で受講できるオンライン英会話。一番のメリットは料金が安い!
でも気になるのは……「安かろう悪かろう」という言葉もある通り「安いから効果がないんじゃない?」「月々3,000円くらいでも本当に効果があるの?」という点です!
それでは最近、ファンの多い(?)ひまわりちゃんが半年間Kimini英会話 を受講した効果について書きます。
結論としてはオンライン英会話を受講して確実に効果は出ています。
同時に、大変です。(おもに私が)
結構、挫けそうになりました(私が)。
目次
子供が受講しているオンライン英会話
まずは、うちの子供が受講しているオンライン英会話や受講ペースなどについて簡単に書きます。
オンライン英会話 | Kimini英会話 |
---|---|
受講ペース | 週4〜5回 |
費用 / 月 | ¥3,278(税込) |
教材のレベル | 小学校3年生〜 |
利用しているのはKimini英会話 のライトプラン。受講可能時間が9〜18時のみとなりますが、月額3,278円という激安価格!
春休み・夏休みは週5回ペース、他の習いごとや娘のお友だちとの約束で受講できないこともあるので、普段は週4回くらい受講しています。
(2021年12月追記。現在Kimini英会話ではライトプランが廃止。ウィークデイプランという新プランができました)
参考:【口コミ】Kimini英会話を家族で1100回受講して徹底解剖
無料で10日間体験する\1月30日(月)まで/6,380円→初月1,099円
オンライン英会話の効果を比較!半年前と今
うちの娘はオンライン英会話を受講する前は、英語を習った経験がありません。初心者の状態から始めました。
「ABCくらいは知ってるかな?」というレベルでした。
↓半年前のスペック(5歳)↓
- ABCの歌はなんとなく歌える
- アルファベットはほとんど読めない
- 自分の名前はアルファベットでかける(大文字のみ)
- 簡単な単語やフレーズや単語は知っている(Cat、Apple、Thank you、Good morning程度)
- 文法は全然わからない
6歳になった現在、当時と比べるとかなり英語で理解できる範囲も増えました。
↓現在のスペック(6歳)↓
- アルファベットはだいたい読める(小文字は怪しい)
- 大好きだったB先生の名前は書ける(私の名前は書けない…)
- Do you ~?に対して Yes, I do. / No, I don’t で答えらえれる
- What ~ do you like?のような質問に I like ~.で答えられる
- 食べもの・飲みもの・動物・身の回りのもの・国の名前など語彙が増えた
- 曜日が全部英語で言える
- 12ヶ月全部英語で言える
- 簡単な挨拶ができる
- 「R」と「L」の発音を使い分けている
- 講師が知らない単語を言ってもわかる(ことがある)
先生に「ちょっとバナナを描いてみて(英語)」と言われたら、一人で描いていました!
「描く(draw)」なんて知らないはずなのに!
文法はあまり意識していないと思いますが、ちょっとしたジェスチャーや前後の文脈でわかることが増えてきました。
また、一度目はわからなくても何度か先生に言われることで、いつの間にか理解していることも多いです。子供の吸収力ってすごい。
ほぼ知識ゼロから始めたオンライン英会話ですが、半年かけてできることは増えました!
子供がオンライン英会話で学んだ内容
この半年で娘がKimini英会話で学んだ内容を掲載します。まずは「小学生の英会話1」!
- Lesson 1
- くだものとやさい
- Lesson 2
- 食べ物と飲み物
- Lesson 3
- どんなくだもの・やさいが好きですか?
- Lesson 4
- どんな食べ物・飲み物が好きですか?
- Lesson 5
- テスト
Lesson1と2で単語を中心に覚えつつ、Do you~?/Yes, I do. / No, I don’t などの基本的な受け答えを学習。
Lesson3と4で覚えた単語を使ったフレーズの応用。What food do you like? など。
Lesson5のテストはLesson1〜4の確認です。
「え、これ絶対分かってない!」と思うときも幾度となくありましたが、一度で理解できなくても子供はいつの間にか覚えます。
なので、Lesson1や2でわかっていなくても気にしないで!あきらめないで!(真矢ミキ)。
Lesson5までの内容を書きましたが、「小学生の英会話1」は全38レッスン。「子供のオンライン英会話って何やるの?」という方の為に単元を掲載しておきます。
長いよ!?
- Lesson 6
- AからEの文字と音をべんきょうしよう!
- Lesson 7
- 1から10の数字
- Lesson 8
- 11から20の数字
- Lesson 9
- 数字のしつもんに答えよう
- Lesson 10
- あなたは何才ですか?
- Lesson 11
- テスト
- Lesson 12
- 色と形
- Lesson 13
- 動物と虫
- Lesson 14
- 何色・形が好きですか?
- Lesson 15
- この動物・虫は何ですか?
- Lesson 16
- テスト
- Lesson 17
- FからJの文字と音をべんきょうしよう!
- Lesson 18
- 体の部分
- Lesson 19
- 洋服
- Lesson 20
- 体の部分の名前を言ってみよう
- Lesson 21
- 買い物をしよう
- Lesson 22
- テスト
- Lesson 23
- 家族
- Lesson 24
- 天気ときせつ
- Lesson 25
- 家族が何をしているか話してみよう
- Lesson 26
- 天気やきせつについて話してみよう
- Lesson 27
- テスト
- Lesson 28
- KからOの文字と音をべんきょうしよう!
- Lesson 29
- 部屋と家にあるもの
- Lesson 30
- 学校にあるもの
- Lesson 31
- 部屋や家具の名前を言ってみよう
- Lesson 32
- 持っているかどうか聞いてみよう
- Lesson 33
- テスト
- Lesson 34
- 時間
- Lesson 35
- 曜日
- Lesson 36
- 何時に起きますか?
- Lesson 37
- 何曜日に何をしますか?
- Lesson 38
- テスト
どやっ!
長いでしょ?
1レッスン25分で想定されていますが、38回で終わったわけじゃありません。1レッスンに5回とかかったこともあります。「これ、終わるの!?」そう思った時もあります。
しかも「小学生の英会話1」コースは二周しました!
全38レッスンを二周!
うちの娘、すごくない?
…っていうか、付き添った私、すごくない!?(誰かほめて)
お次は「小学生の英会話2」! 「1」の時より長いよ!?
- Lesson 1
- 1月から12月
- Lesson 2
- いろいろな国名
- Lesson 3
- 日にちを言ってみよう
- Lesson 4
- どこに行きたいか話してみよう
- Lesson 5
- テスト
- Lesson 6
- PからTの文字と音をべんきょうしよう!
- Lesson 7
- 職業
- Lesson 8
- 気分や体調
- Lesson 9
- 仕事について聞いてみよう
- Lesson 10
- 気分や体調について話してみよう
- Lesson 11
- テスト
- Lesson 12
- 物のとくちょう
- Lesson 13
- 61から1000の数字
- Lesson 14
- 物のとくちょうを聞いてみよう
- Lesson 15
- 買い物をしてみよう
- Lesson 16
- テスト
- Lesson 17
- 教科
- Lesson 18
- 人のとくちょう
- Lesson 19
- 好きな教科について話してみよう
- Lesson 20
- 人のとくちょうについて話してみよう
- Lesson 21
- テスト
- Lesson 22
- UからZの文字と音をべんきょうしよう!
- Lesson 23
- 道案内をしてみよう(1)
- Lesson 24
- レストランで注文してみよう(1)
- Lesson 25
- 道案内をしてみよう(2)
- Lesson 26
- レストランで注文してみよう(2)
- Lesson 27
- テスト
- Lesson 28
- 味を表す言葉
- Lesson 29
- 毎日すること
- Lesson 30
- 【今ココ→】味について話してみよう【←今ココ】
- Lesson 31
- 毎日何時にするのか話してみよう
- Lesson 32
- テスト
- Lesson 33
- スポーツ
- Lesson 34
- 感想を言ってみよう(1)
- Lesson 35
- 得意なことについて話してみよう
- Lesson 36
- 感想を言ってみよう(2)
- Lesson 37
- テスト
- Lesson 38
- 場所を表す言葉
- Lesson 39
- やりたいことについて話してみよう
- Lesson 40
- ねこがどこにいるか話してみよう
- Lesson 41
- できることについて話してみよう
- Lesson 42
- テスト
- Lesson 43
- 何をすべきか言ってみよう
- Lesson 44
- 教室での決まりごとについて話してみよう(1)
- Lesson 45
- 何をしているか話してみよう
- Lesson 46
- 教室での決まりごとについて話してみよう(2)
- Lesson 47
- テスト
どやっ!(本日2回目)
Lesson1の「1月から12月」の内容を見ただけで最初は「無理じゃない!?」と思いました。
実際に無理でした…
だって12個の単語全てが初めて聞く単語…。
でも、最終的に全て言えるようになりました!
Lesson40「ねこがどこにいるか話してみよう」が楽しみ♡猫大好きな娘です。
全47レッスン中、現在30レッスン消化。(次はLesson31なのに何故か表示は29でした)
「小学生の英会話2」は「教科」「好きな教科について話してみよう」「教室での決まりごとについて話してみよう」など、完全に小学生仕様ですね。
他にも幼児が受講する上で困ったことはありました。例えばコレ!
うちの子、カラテの存在、知らんやん
そして
うちの子、漢字、読めへんやん
などなど、名前の通り小学生を対象とした教材(Kimini英会話 公式サイトによると小学三年生〜)なので、幼児が受講する上で不便なことはありました。
でも最終的には曜日はちゃんと英語で言えるようになりました!
そしてレッスンをしているうちに曜日の漢字も読めるようになりました(笑)
特に教えてないですが、なんども繰り返すうちに英語も漢字も覚えてしまいました。子供の学習能力、恐るべし!
子供のオンライン英会話レッスンの様子 半年前と今
次に半年前と今の、娘のレッスンの様子を報告します。
英語を習い始めた当時〜4ヶ月
大変でしたね。1レッスンをクリアするのに5回かかったのもこのとき…。
他にも
- 声が小さい(恥ずかしがる)
- 集中力は15分が限界(鼻をほじる、変なポーズをする)
などなど…。
「小学生の英会話1」を終えるのにほぼ4ヶ月を費やしました。
(38レッスンなので計算上は2ヶ月くらいで終わるはず…)
さらに!「小学生コース1」の後半から「曜日」や「月」が出てきて6歳の娘には難しくなってきました。
考えてみたら、曜日が月曜から日曜まであること、1月から12月まであることを知ったばかり(笑)
曜日は「〇〇day」と、お尻にdayつくことを覚えた程度…。付き添っていた私も「無理かも~」っと何度も思いました。
英語を習い始めて4ヶ月〜6ヶ月
慣れることが大事なので「小学生コース1」を終えたあと、もう一度同じコースを受講することを決断しました。
「2回目にやったとしても忘れてること、たくさんあるだろうなぁ…」
と心配していましたが。ほとんど覚えていました!
二周目は3ヶ月で終了!
もっと出来る子は2ヶ月でサクッと終わるんだろうけど、うちの子なりにちゃんと成長しています♡
レッスンの様子 最近
オンライン英会話を受講して半年以上がすぎ、集中力も増してきました。以前は15分が限界でしたが、最近は25分じっとしていることもあります。
変なポーズも減りました!(たまにしてるけど)
鼻をほじるのも減りました!!!(たまにしてるけど)
「小学生コース1」が終わったとき、悩みました。「小学生コース2」が果たしてできるのか?「コース1」を3回目やっとくか?
これまでにも書いてきたように幼稚園児には少し難しい…。
でも、道案内やレストランの注文など、日常英会話に使えるフレーズが楽しそう!
娘もやりがいを感じるのでは、と思い聞いてみたところ…
「小学生コース2に進みたい!」とのこと。
ちょっと不安でしたが、「わからなかったら、また繰り返せばいいねっ」と話して「小学生コース2」に進むことになりました♡
こんなフレーズも覚えました。
- How can I get to the (station)?
- (Go straight) and (turn right).
ぜーーんぶ初めて習うことですが、先生と繰り返し練習してこんな会話文は言えるようになりました。
こんなこともありました。
朝、起きて幼稚園へ行くとき
「How can I get to the kindergarten?」
と聞いてきたのです!
びっくりしたのですが、これで意味もちゃんとわかっていると確信できました(笑)レッスンでは地図の絵が出てきて、見た目でわかりやすかったのが大きいのかも。
trun right/leftなんて表現もきちんと言えていました。
そして、娘が「小学生コース2」を受講したいと思ったきっかけの「レストランでの注文」。
- What would you like?
- I’d like (fried chiken and salad), please.
6歳女子は「ごっこあそび」が大好き!このレッスンは、今までで一番楽しそうでした。レッスンがない日もごっこ遊びの延長で使っていました。
ただ、我が家は「絶対に英語を話せるようにさせるぞー!」というスタンスではないので、日常的に英語を使わせようとはしていません。
忘れている会話文もたくさんあるのも事実…。
そのへんは…主に付き添っている私のキャパの小ささが影響していると感じています。反省…が、これ以上は無理だわ。
そんなふうに、ゆるーくやっていても、続けていると先生とのやりとりは理解できるようになっています。
食べ物の「味」のレッスンでは、辛い、甘い、苦いなどが出てくる中、先生が「フィリピンには甘くないスパイシーなアイスクリームがあるんだよ~」とか「紫色のケーキがあるんだよ~」と教えてくれると
「え~~~~!!!!!」
とビックリした反応をしていました。
先生の会話で、ビックリしたり、笑ったり、自発的に自分のことを話すところまではいかないけど、Kimini英会話 で先生とのレッスンを楽しんでいる場面が増え、理解力は上がっています。
日本語にはない発音「R」に関しても、それっぽく発音しています。
ネイティブが聞いてどう聞こえるかはわかりまへんが、それっぽいです。もう、それっぽいしか言えませんが(笑)
子供がオンライン英会話を半年受講した結果
きっと、もっともーっと上達している方、キッズはいる…他の方のブログやtwitterを見ながら感心したり焦燥感を抱くときもあります。
そんなときは、初心に返る。何回返ったことでしょう(笑)
一言も発しなかったレッスン初回に比べたら、かなり慣れてきた!頑張っているじゃないか!
おつかれさーん!
まだまだ、続けることが第一です。セブ旅行予定の3月までは続ける!
セブに行く予定だよ~と先生に話すと、オススメのお店や食べ物を教えてくれます♪
娘が一言でもフィリピンで英語を使えるといいな〜。ジョリビーでハンバーガー注文できるかな…(人見知りの娘にはかなり大きなハードル)
その後は未定ですがKimini英会話は続けつつ、英検や、英検Jrなんぞも受けてみようかな~と、ふんわり思ってます。
なんせ、私のキャパがおちょこなだし、4月には一年生なのです!
きゃは~
我が家はKimini英会話 を受講していますが、おうちやお子さんの性格によって合う・合わないはあると思います。夫がおすすめランキングの記事を作っていたので、気が向いたら読んでこちらも読んでください。
参考:子供におすすめのオンライン英会話【パパ厳選BEST10】
それでは、また~!
無料で10日間体験する\1月30日(月)まで/6,380円→初月1,099円