カランメソッドに効果はあるのでしょうか?
4倍速の学習効果があると言われる、カランメソッド。ネイティブキャンプでの受講が400回を超えたので、効果について書きます。
結論としては、「劇的な効果」は感じられませんでした。急にペラペラ英語が話せるようになったわけではありません。
元々英語力がそれほど高くない、年齢(アラフォー)的に吸収力が高いわけじゃないというのもあると思います…(^^;
一方で、カランメソッドの受講で「一定の効果」は感じました。
オンライン英会話を漫然と続けた1年と、それ以降を比べると、カランメソッドに効果はありました。
- 講師に聞き返すことが少なくなった(一度で聞き取れる機会が増えた)
- 講師に返答するスピードは早くなった
- TOEICのリスニングが95点アップした
リスニング、スピーキングの両面で効果は実感できました。
目次
カランメソッドの効果
ネイティブキャンプでカランメソッドを受講して、一定の効果がありました。
私の経験、学術論文、オンライン英会話のスクール側が調査したデータなどを参考にしながら、カランメソッドの効果についてまとめます。
カランメソッドを受講した私の効果
まずはカランメソッドを受講した私の英語力から。レベルは高くないです。
以前受講したTOEICは515点でした。後半は全然ついていけず、問題を聞くのを諦めて勘でひたすらマークシートを塗っていました…。勘は冴えていたようですが、私には難しすぎました。
「こういうレベルになりたい!」と猛勉強するというよりは、「とにかく続けることが大事」「楽しく続けているうちに英語が話せるようになったらいいな」という感じでオンライン英会話を始めました。
オンライン英会話歴は2年弱。
はじめはKimini英会話 を1年受講。「英語で話すこと自体が恥ずかしい」「外国人と話すだけで頭が真っ白」という基本的な部分は克服できました。
でも「続けてはいるけど、英語力が上がった実感はない」というのが悩みだったのでネイティブキャンプ でカランメソッドの受講を始めました。
その結果、TOEICのスコアは515点から660点までアップしていました。(ちなみに、日常会話ができるようになりたかったので、TOEIC対策はゼロ。オンライン英会話でしか勉強していません)
リスニングが約100点アップしているのは、カランメソッドの影響が大きいと思います。
TOEICリスニング100点スコアアップのbefore/after期間に受講したカランメソッドのレッスン数が198回です。
ちなみに現在までにトータルで400回以上のカランメソッドを受講しています。
QQenglishが実験をした効果
QQEnglish 公式サイトより引用 大学との実証実験
カランメソッドの正式認定校QQEnglish が、明治大学と提携してオンラインでの実証実験を行いました。
大学生21名が約80時間のマンツーマンカランメソッドを受講した後に、TOEICを受講した結果、全員がスコアアップ。平均で110点、最高で250点アップが記録されました。
私がTOEICで145点アップするまでにカランメソッドを受講した時間はおおよそ100時間未満。QQイングリッシュのデータと似たような結果でした。
参考:QQEnglish(QQイングリッシュ)の評判は?普通のおっさんが受講してみた
\2レッスンプレゼント/
体験後24時間以内のプラン加入で
カランメソッド効果の理由
カランメソッドはなぜ効果的なのでしょうか。
カランメソッド独自の特徴に関してはのちほど書きますが、基礎となるシャドーイングが大きく学習効果に影響を与えると考えられます。
シャドーイングは学術論文などでも研究されており、科学的にも信頼性が高い学習法です。
「シャドーイング」 shadowing:聞こえてきた文章を即座にそのまま繰り返していく練習。
「シャドーイング法の日本語教育への応用を探る」(望月 通子)
リスニングだけでなく、アクセント、イントネーションなど英語の音感を養うのに効果的。
聞こえてきた音声を追いかけるように復唱する学習法で、第二言語習得(英語に限らず)や同時通訳者の養成訓練に利用されています。
このシャドーイングによる英語学習法には、次のような効果があると考えられる(門田,2015)。
「英語語彙処理能力を測定するCELP テストとシャドーイング再生率との関係」(氏木道人、長谷尚弥、門田修平)
(1)インプット効果:聞こえてきた音声を捉える能力(音声知覚)を鍛えて自動化し、その結果リスニング能力(listening comprehension)を向上させる。
(2)プラクティス効果:耳や目を経て知覚した英単語・英語表現・構文を、声に出して、さらにはこころの中でリハーサル(内的反復)する力を鍛え、知識として内在化(intake)する学習力(learnability)を育てる。
(3)アウトプット効果:スピーキングにおける文発話(sentence production)過程の一部をシミュレーション(模擬的実行)し、結果的にスピーキング力を向上させる。
リスニング力の向上、スピーキング力の向上だけでなく、知覚した情報を整理する能力も鍛えることができます。
私が実感した効果
データや論文でも実証されていますが、私自身が実感した部分も記載しておきます。
効果① 早く反応できるようになった
カランメソッドを始めてから、英会話で話すときの反応が速くなりました。
以前は I have been to America. といったセンテンスでも
「あれ?現在完了であってる?」
「gone じゃなくて been であってるよね?」
と考える時間が必要で、区切るように話していました。
カランメソッドを受講してから自分でも、「迷う時間、考える時間が短くなった」と感じています。
効果② リスニング力の向上
オンライン英会話では聞き漏らすことが少なくなってきました。
またTOEICでリスニングが約100点アップしたのはカランメソッドの効果だと思います。
とはいえ、外国語の会議などでのナチュラルスピードの英語は依然として聞き取れません……(ToT
効果③ 復習の習慣化
復習をするようになりました。(え、普通!?)
といっても、1日30〜60分程度。ウォーキングをしながら音声教材でリスニングをしました(小声でシャドウイングもたまに)。
でもオンライン英会話を受けるだけより復習した方が間違いなく上達します。
これを半強制的にやらなくちゃいけないのはありがたいです。ちょっとした英語コーチングのような拘束力と効果があります。
カランメソッドのレッスンは復習をせずにのぞむと、スピードが早くて意味が頭に入ってこなくて時間が何倍にも感じます。「まだ10分しかたってないの!?」と何度も思いました…
わからないレッスンをするのって苦痛なので、それを避けるために復習を頑張れます(笑
復習はリスニングメインだったのですが、レベルが上がっていくと全然ついていけなくなりました。ネイティブキャンプのカランリーディングの機能が役に立ちました。
- テキストを開かなくていい
- 発音判定がある
- お手本音声を一文ずつ再生しやすい(シャドーイングの練習もしやすい)
- スマホアプリもある
カランメソッド公式アプリより抜群に使いやすいので重宝しています。
\有料プラン移行でもれなく/
Amazonギフト券 5,000円分プレゼント
6月30日(金)まで
カランメソッドとは
カランメソッドとは、イギリスで考案されたメソッドで通常の4倍の学習効果があると言われています。一言でいうと、早口で「発話」と「訂正」を繰り返すことで英語力を身につけるメソッドです。
別の例えをするなら、「千本ノック」のイメージです。
- 講師が生徒に二回質問をする
- 講師が回答を喋り始めるのでなるべく早くついていく
というのが基本的な流れです。
そのほかにもいくつか特徴があります。
- 即座に訂正される
- 短縮形で答える
- 講師の話すスピードが早い
- 質問禁止
- 私語禁止
「質問禁止」「おしゃべり禁止」ってなんかドSな感じがしますね!?
オンライン英会話でよく聞く「Do you have any questions?」を聞かれることも基本的にはないです。
カランメソッドはとにかく発話量が多いです。通学型の英会話教室だとグループレッスンが一般的、1時間のレッスンをしても話す時間が少ない。
一方で、オンライン英会話はマンツーマンが基本。カランメソッドにとても相性がいいと言えます。
カランメソッドの特徴1 講師が生徒に質問をする
通常の英会話のレッスンでは「頻出フレーズ」「ビジネスシーンや旅行などシチュエーションを想定した会話のやりとり」「文法」といったものが一般的。
カランメソッドは一般的な教材とは違います。
文法や語彙の説明は多少あるものの、とにかく講師が生徒に質問を繰り返し、講師が回答を促すのでそれについて行くというのが特徴です。
フリートークやディスカッション教材だと講師の話す時間も長くなりますが、カランメソッドなら自分が話す時間が長くなります。
カランメソッドの特徴2 講師の話すスピードが速い
カランメソッドのレッスンは講師が早口で話します。
オンライン英会話の講師の言葉は聞き取れても「実際に外国人の話す英語は速すぎて全く聞き取れない」といった経験がありますが、そもそも話すスピードが全然違います。カランメソッドなら、早口に慣れることができます。
「速い音をききとろう」と集中することで学習効果も上がります。
カランメソッドの特徴3 講師が質問を二回繰り返し、すぐに回答する
講師は早口で質問を二回繰り返します。その後、すぐに回答を促されます。
講師:「Is Greece in Asia? Is Greece in Asia? No,..」
生徒:「No, Greece isn’t in Asia. It’s in Europe.」
(カランメソッドテキスト。ステージ1。Lesson6参照)
このように質問のあと、講師が「No…」というふうに回答を導いてくれます。
人を相手にシャドーイングをするイメージですね。センテンス全体を覚える必要はなく、とにかく聞き取った音を正確に発話することに集中します。
頭の中で日本語から英語に逐一翻訳するのではなく、即座に答えることで「英語脳」を作れるというメソッドです。
カランメソッドの特徴4 フルセンテンスで答える
カランメソッドでは、フルセンテンスで回答をします。
講師:「Are France and Italy are in Asia?」
生徒:「No, France and Italy aren’t in Asia.It’s in Europe.」
(カランメソッドテキスト。ステージ1。Lesson6参照)
この文章を見て「実際に日常会話では使わないよね?」と思う人もいるでしょう。
確かに、実際に会話で使うとまわりくどいかもしれません。でもそれ以上にメリットがあります。
- 語彙や文法が定着しやすい
- フルセンテンスで答えるのに集中力が必要(学習効果がある)
- (まわりくどいかもしれないけど)実践でも使える
意外と、日常会話でも使えます。フルセンテンスで答えている間に、次の話題や質問を考える時間ができる!
カランメソッドの特徴5 即座に訂正される
カランメソッドで間違った回答をした場合、講師はすぐに訂正をします。
例えば生徒が「She play tennis.」と答えた場合、すぐに「not play tennis. plays tennis」と訂正されます。
通常のレッスンだと細かいミスは流されてしまうことが多いですが、カランメソッドの場合、細かく指摘が入ります。自分の間違いやすい癖をなおすことができます。
真面目すぎる先生だと怒られている気分になる(笑)私はなるべく笑顔で進めてくれる講師が好きです。
カランメソッドの特徴6 短縮形で答える
カランメソッドでは短縮形で答えるのがルールです。
例えば「I am」ではなく「I’m」、「He is not」ではなく「He’s not(He isn’t)」と答える必要があります。
日常会話ではできるだけ短縮形を使う方が自然、というのが理由です。
「伝わればどっちでもいいでしょ!?」
と思っていたのですが、今まで聞き取れていなかった(というか意識できていなかった)「it’d(it would)」を映画で聞き取れるようになっていました。
カランメソッドの特徴7 とにかく反復
ネイティブキャンプの場合、1レッスンは25分。
レッスン中はこんなペース配分です。
- 復習 10分
- 新しいページ 10分
- リーディング 5分
リーディング以外では教科書を見ないことも特徴。そして一つのステージが終わると、総復習(フルステージリビジョン)をします。
話す、話す、話す。とにかく繰り返すことで自然と反応できるようになります。
カランメソッドが受講できるオンライン英会話
カランメソッド正式認定校のオンライン英会話が日本には3つあります。
- ネイティブキャンプ
- QQイングリッシュ
ジオスオンライン→ NOVAのオンライン英会話に統合
認定校でなくても受講できるケースはありますが、コストや質を考えても以上のスクールから選ぶのが無難です。
各スクールの基本的な料金です。
- ネイティブキャンプ
- 月額6,480円でレッスン受け放題
- カランメソッドは一回50コイン(100円)〜
- QQEnglish
- カランメソッドは1回50ポイント〜
- 一回あたり約366円〜
- NOVAのオンライン英会話
- 一回あたり約875円〜
カランメソッドのメリット
カランメソッドの特徴で効果やメリットが、なんとなく想像できるかと思いますが、カランメソッドのメリットを簡単にまとめておきます。
- 発話量が多い
- 集中力を使う
- 子供や恥ずかしがりにおすすめ
カランメソッドのメリット① 発話量が多い
「おしゃべり禁止」「質問禁止」のルールがあってとにかくスピーディー。
フリートークや、教材を使った文法のレッスンに比べると圧倒的に発話量が多いです。その分、英語力の向上が見込めます。
カランメソッドのメリット② 集中力を使う
矢継ぎ早に質問と回答を繰り返すので気を抜く暇がありません。
たった25分でも、100分やったんじゃないか!?というくらい疲れます。
集中した方が学習効果は高まるので効率的な学習になります。
カランメソッドのメリット③ 子供や恥ずかしがりにおすすめ
うちの娘(7歳)も約一ヶ月カランキッズを試してみました。
子供やシャイな方、個人的な話題が苦手な方にもおすすめです!
うちの娘の場合、講師に質問されて意味はわかっても少し自信がなかったり、返答に迷う場合に、考え込んで沈黙が長くなったり、隣にいる親に助けを求めがちでした。
カランキッズを受講している間はこの時間がなかったので学習として効果的でした。
「こう答えれば正解」というのが決まっているし、講師がすぐに返答を促すので、うちの娘にはぴったりでした。
「恥ずかしがりだから、英語は理解していてもあまり話そうとしない」という子供でも英語を話す時間が確保できます。
考え方によっては「フリートークみたいに自由に話せないから楽しくない」というイメージですが、カラン独自のルールをゲーム感覚でとらえていたので楽しんでいました!
参考:子供にネイティブキャンプってどう?小1が2ヶ月受講した口コミ
カランメソッドのデメリット
カランメソッドにもデメリットはあります。
まぁ、何事にもいい点と悪い点はありますが(^^;
- ルールを飲み込む必要がある
- 日常会話にはそのまま使えない
- 費用がかかる
- 講師との相性は重要
カランメソッドのデメリット① ルールを飲み込む必要がある
「カランメソッドとは」の項目で書きましたが、カランメソッドには「短縮形」「フルセンテンスで回答」など独自のルールがあります。
実際の日常会話ではOKな返答でもルールに沿っていなければ講師に訂正されます。
カランメソッドのデメリット② 日常会話にはそのまま使えない
テキストに記載されている表現は日常会話でそのまま使える物は少ないです。
レッスンでで学んだパターンを応用して使うことが大事。カランメソッドと並行してフリートークなどを受講すると良いでしょう。
カランメソッドのデメリット③ 費用がかかる
ネイティブキャンプの場合、月々に払う料金とは別にコインの仕様が必要です。
講師のトレーニングにそれなりのコストがかかると思うので、これは仕方ないです。
仮に毎日カランメソッドを受講するとネイティブキャンプもQQEnglishも、費用は月1万円以上になります。格安オンライン英会話なら月額6,000円前後から受講できるので割高です。
とはいえ、一般的な通学型の英会話教室なら1レッスン単価が4,000〜5,000円でも普通です。それを考えれば、カランメソッドの受講も決して高額ではありません。
カランメソッドのデメリット③ 講師との相性は重要
確固としたルールがあるので「教え方には差がなさそう」と思いがちですが、講師との相性は他の教材よりは重要だと感じました。
- 講師の話すスピード
- 回答を促すタイミング
- 表情
「早口」と言っても、かなり速い人と、かなり遅い人だとかなり差があります。
また、講師の中にはリードが少なめでこちらの回答を待つ講師もいます。そういうタイプの講師の場合は暗記レベルで復習しないとレッスンがすすみません(カランメソッドでは「反応する」ことが重要なので、暗記は推奨されていません。このタイプの講師はレアケースではあります)。
私は「遅すぎないけど、はっきり発話してくれる講師」が好きです。
また個人的には笑顔を絶やさない講師でないと、毎日受講するのはちょっとしんどいです。「質問禁止」など普通のやりとりがない状態で、真顔で訂正が多いと落ち込んでしまうからです(笑
お気に入りの講師が見つかって、固定されてきたらストレスは減ります。
カランメソッドのテキストの内容は?
カランメソッドのテキストにどんな文章がテキストに載っているか?という点が気になる方もいるでしょう。
「カランってどんな感じ?」
「やろうかどうか迷っている」
という人が多いと思うので、カランステージ1〜3のテキストの内容を少しだけ引用で紹介します。適当に選んだ一文なので参考程度に(^^;
試し読みはできませんが、各スクールでカランのプラットフォームにログインしてアプリをインストールすると、全てのステージの音声が聴けます。購入前に雰囲気や難易度を確認することができます。
テキストの購入方法などについてはこちらを参考にしてください。
参考:カランメソッドのテキストを安く購入する方法【2021版】無料ダウンロードはムリ?
ステージ1の一例
Are there any books on this table?
P51 カランメソッドStage1
Yes, there are some books on this table.
英語学習を始めたばかりの人。または、CEFR(Common European Reference of Reference)のA1レベル(一番初心者)に適しています。
ステージ2の内容
Are those hands his?
P106 カランメソッドStage2
No, those hands aren’t his; they’re hers.
CEFRのA1レベルです。
ステージ3の内容
Was I at this school fifty years ago?
P190 カランメソッドStage3
No, you weren’t at this school fifty years ago.
CEFRのA1〜A2レベルです。
カランメソッドのアプリ
一言でいうとそれほど高機能ではありませんが、スマホやタブレットで音声が聴ける(Ebookを購入した場合は文章も見られる)ので、外出先でも復習がしたい人には必須アイテムです。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
カランメソッドの効果は? まとめ
人によって個人差があるし、学習目的によってはカランメソッドが必要ない人もいるでしょう。
一方で、QQイングリッシュの調査では80時間でTOEICのスコアが平均110点アップ。
私も100時間未満でTOEIC145点アップを実現できました。
カランメソッドのおすすめオンライン英会話は?
まとめもかねて、ネイティブキャンプかQQイングリッシュ、どちらがいいのか?について書いておきます。(NOVAのオンライン英会話は料金が高く、差別化するポイントもないので除外します)
カランメソッドだけを受講するなら安いのはQQイングリッシュです。
ネイティブキャンプ※1 | QQイングリッシュ※2 | |
---|---|---|
月8回 | 8,080円 | 4,980円 |
月16回 | 9,680円 | 7,980円 |
月30回 | 12,480円 | 10,980円 |
※1:月額6,480円+予約料の合計
※2:予約を50ポイント講師でした場合
またカランメソッドはかなりスピーディーにレッスンが進むので、講師のレッスン環境が意外と重要。
- 講師の通信環境が悪くてタイムラグがある
- ニワトリの声がうるさくて集中できない(フィリピン人講師あるある…)
ネイティブキャンプではたまにこういうことがありますが、QQEnglish は全ての講師がオフィスからアクセスするためこの心配がありません。
講師の教え方もネイティブキャンプよりはムラがない印象です。
参考:QQEnglish(QQイングリッシュ)の評判は?普通のおっさんが受講してみた
\2レッスンプレゼント/
体験後24時間以内のプラン加入で
ただ、「どっちがおすすめ?」と
友人に聞かれたらおすすめするのはネイティブキャンプです。
- カランメソッド以外はレッスン無制限
- 人気のカラン講師がわかりやすい
- キャンペーンで予約料が節約できる場合がある
カランメソッドと並行して受講すると効果の高い、フリートークやスピーキングの授業は基本の月額6,480円で受け放題です。
またネイティブキャンプには予約開始5分ほどでほとんど枠が埋まってしまう人気講師が多数います。
講師の当たり外れが少ないのがQQイングリッシュ、カランメソッドをやっていて「楽しい」と思えるような大当たり講師を探すならネイティブキャンプ です。
カランメソッドは他のレッスンよりも講師との相性が大事なので、私はネイティブキャンプの方が合っています。
とはいえ、個人の感想です。感じ方は人によって違うので、「無料体験でどちらのスクールも試してみる」がベストアンサーです。
参考:【口コミ】ネイティブキャンプってどう?800回以上受講したおっさんがレポート
\有料プラン移行でもれなく/
Amazonギフト券 5,000円分プレゼント
6月30日(金)まで
カランで効果が出なかった、という人は
「もうカランをやっているんだけど、効果が表れていない」と悩んで、このページに辿り着いた方もいる方向けに。
カランメソッドはひらたく言えば、いわゆる”シャドーイング”(聞こえてきた音のあとを追って、同じ言葉を繰り返す)です。
シャドーイングはカランメソッド以外でも、英語脳を獲得するためによく取り入れられるトレーニング。ライザップイングリッシュ やプログリット といった短期集中型の英語コーチングでも採用されています。
無料カウンセリングだけでも受講してみると、得られるものがあります。
学習のプロからシャドーイングのコツや「なぜこの方法で英語脳が獲得できるのか」「なぜ英語力が伸びないのか」といった根拠を聞いてみましょう。
漠然とカランメソッドのルールにしたがって学習を続けるより、学習が効果的になると思います。