LAT英会話の無料体験(7日間)と実際に会員として1ヶ月受講した口コミを書きます。
出鼻を挫くようですが、まずは……
デメリットからお伝えします!
LAT英会話のトレーニングはTOEICリーディング・リスニングのスコアアップなどに”直結”はしないでしょう。もちろんスコアアップは可能ですが、スピーキング重視なので「読む・聞く」に焦点を合わせたスクールではありません。
また、いわゆる格安オンライン英会に比べると料金が高い点もデメリットです。
一方、こんな人にはおすすめできます。
- 英語学習の習慣化ができない人
- コーチングスクールより安くすませたい人
- スピーキングに苦手意識がある人
オンライン英会話を20社以上経験した筆者が、一言でLAT英会話の感想を表現すると「英語学習をはじめた頃に出会いたかったオンライン英会話」です。
時間が固定性なので、サボりにくく継続しやすい環境です。
「何度も英語学習にチャレンジしているけど、三日坊主で終わってしまう」
「忙しくてレッスンから遠ざかってしまう」
という人には適しています。
また講師が固定制なので、サボっているとすぐにバレます(笑)自分の成長を担当者が見守ってくれているという点では英語コーチングと共通点があります。コーチングスクールとして有名なのはプログリット、ライザップイングリッシュなどですが、料金は高いです(3ヶ月で約60万円が相場)。一方、LAT英会話は月額21,780円(税込)。
「自分の学習を見守ってくれる人がほしい」という人にとってのコスパはいいです。
LAT英会話の反射復唱法トレーニングを実際に受講して、スピーキングには効果的だと感じました。
「文法や単語は勉強しているのに、会話になると言葉が出てこない」という人は1〜2ヶ月も続ければ成長を感じられるでしょう。格安オンライン英会話に比べると料金は高いですが、LAT英会話でトレーニングをして、成長を実感したら、安いスクールへの乗り換えを検討するのもアリです。
7日間の無料体験があるのでまずは自分に合うかどうか試してみましょう!LAT英会話 の無料体験はクレジットカード登録不要、継続しない場合は手続き不要です。
LAT英会話とは
- ぶっちゃけスパルタではない(主観)
- 講師固定
- 時間固定
率直に言うとスパルタだとは感じませんでした。負担なく、効果的な学習ができる環境だと思います。
講師や時間が固定されているため「色々な講師と話したい」「急な予定が入りやすいので時間固定は困る」という場合は他のスクールも検討してみましょう。
参考:徹底比較!おすすめのオンライン英会話【おっさんが1,900回以上受講】
スパルタではない

LAT英会話の公式LPページには「日本初!スパルタ式オンライン英会話」の記載があります。
厳し目のレッスンや課題を期待している人をがっかりさせてしまうかもしれませんが、私の率直な感想としては、スパルタではありませんでした。
- 講師は優しい
- 自習も一日30分前後〜でOK
講師は優しいし、毎回たくさん褒めてくれました。レッスン中も話しやすかったです。
1日の学習時間も20〜40分程度でOK。
なるべく声に出すことを推奨されていますが、私は運動不足解消のためのウォーキング時に、リスニングをしながら小声か口パクでおこないました。忙しい人でも、通勤や家事と並行して「ながら学習」でも十分に対応可能。毎日の予習復習は全く負担ではありませんでした。
スパルタとは感じませんでしたが、十分効果があるとも思いました。
反射復唱法トレーニングで瞬時に言えるようにするフレーズは、5日間で各52個(レベル10〜40までの場合。レベル45以降はフレーズが長くなるのに比例して30〜40フレーズほどに減ります)。
普通に考えたら瞬時に言えるようになる英語フレーズを、50個以上増やすのは大変です。それがストレスなくできました。スパルタではないのにスパルタ学習レベルの効果を感じることができたのは、新鮮な驚きがありました。
この点が私が無料体験だけでなく、LAT英会話を一ヶ月受講することに決めた理由の一つです。
講師固定
一般的なオンライン英会話 | LAT英会話 | |
---|---|---|
講師の選択 | 毎回できる(予約制) | できない(固定制) |
メリット | 色々な人と話せる。 自分で好きな講師が選べる。 | 講師が課題を把握できる。 色々な話題に触れられる。 予約に使う時間の節約ができる。 |
デメリット | 人気講師の予約が取りづらい。 自己紹介や趣味の話ばかりになりがち。 自分のことを覚えてくれていないことも。 | 気軽に講師を変えられない。 |
- 一般的なオンライン英会話 : 予約制(生徒が毎回選べる)
- LAT英会話 : 固定制(変更リクエストは可能)
LAT英会話では講師が固定制です。
オンライン英会話では都度生徒側で好きな講師を選ぶのが一般的です。これはこれで楽しくて好きなのですが、講師が毎回変わるとスモールトークやフリートークで毎回同じことを話すことが多くなります。
LAT英会話の専属講師は毎回、講師の方から別の話題を提供してくれました。
生徒の弱点・課題などを講師がしっかり把握してくれていることも固定制のメリットです。
講師と相性が合わない場合は変更リクエストが可能です。

あと、予約制のオンライン英会話だと「講師を選ぶのに時間を使ってしまう」「人気講師の予約が全然取れない!」なんていうこともよくあります。
時間固定
一般的なオンライン英会話 | LAT英会話 | |
---|---|---|
時間の選択 | 自由 | 固定 |
メリット | 都合に合わせやすい。 | 予約の手間がない。 習慣化しやすい。 |
デメリット | 英語学習挫折の原因になりやすい。 | 予定変更の連絡が面倒。 |
時間固定制もメリット・デメリットがあります。
一般的なオンライン英会話ではスクールによって、好きな時間を選択して予約することができます。自分の都合に合わせやすいですが、私の身近にも「はじめてみたけど、レッスンから遠ざかって辞めてしまった」という人がいました。
LAT英会話では月曜日から金曜日は毎日決めた時間にレッスンがあります。予約の手間がなく、毎日同じ時間に講師からSkypeでコールが来るので、英語学習をルーティーンにしやすいです。
予約の変更方法は「講師に直接連絡して空いてる時間を確認」という、ちょっとアナログな方法です(英文のコミュニケーション訓練にはなりますが!)。週に何度も変更するのは現実的ではないので、急な予定が入りやすく、生活リズムが不規則な人にはLAT英会話はむいていません。他のスクールも検討するべきだと思います。
私も実は「毎日同じ時間だと不都合がありそうだな」と体験前は思っていたのですが、実際に一ヶ月やってみると全く支障がありませんでした(^^; 他のスクールだと柔軟なぶん、予約スケジュール調整で時間を無駄にしてしまっていたかな……!?という新しい気づきもありました。
LAT英会話は1週間無料体験があるので不都合があるか、実際にやってみるのが一番でしょう。
LAT英会話の反射復唱法トレーニングとは


発行国 | 日本国特許庁(JP) | 日本国特許庁(JP) |
---|---|---|
特許番号 | 特許6498346 | 特許6698198 |
発明の名称 | 外国語学習支援システムおよび 外国語学習支援方法ならびにプログラム | 外国語学習支援システムおよび 外国語学習支援方法ならびにプログラム |
登録日 | 平成31年3月22日 | 令和2年4月30日 |
発行日 | 平成31年4月10日 | 令和2年5月27日(2020.5.27) |
特許権者 | H&K合同会社 | H&K株式会社 |
LAT英会話の公式サイトには「特許認定のオンライン英語トレーニング」の記載があります。特許情報プラットフォームで特許番号から検索すれば情報が確認できました。LAT英会話を運営しているH&K株式会社は現在2つの特許を取得しています。
どちらも毎週の課題として与えられる反射復唱法トレーニングに関する特許です。
反射復唱法トレーニング


反射復唱法トレーニングの流れはこんな感じです。
- 日本語が流れる
- インターバル(学習者が英語で発話する)
- 英語が流れる
- インターバル(学習者が英語で発話する)
シンプルですね。LAT英会話に無料登録をすると、やり方の動画ガイダンスが届きます。
5日間かけて30〜52フレーズを記憶するトレーニング方法ですが、オーディオファイルの順番が毎日シャッフルされます。学習メソッドそのものだけでなく、この仕組みをサーバー側で生成するプロセスも特許の内容に含まれているようです。
レベルは5段階
イメージしやすいように、反射復唱法トレーニングで出題されるフレーズを一部引用します。
- レベル10
- Hello.(こんにちは。)
- Sure.(もちろん。)
- After you.(お先にどうぞ。)
- レベル20
- I made a reservation.(私が予約しました。)
- What’s the cause?(何が原因ですか?)
- I’m on the way.(私は向かっている途中です。)
- レベル30
- The hospital helps many people in that area.(その病院は地域の多くの人々の助けとなっています。)
- Excuse me, but you’re in my seat.(すみませんが、あなたは私の席に座っています。)
- Theory and practice are different.(理論と実践は違います。)
- レベル40
- I have someone I want to introduce you to.(あなたに紹介したい人がいます。)
- The dog is very sensitive to who comes to his house.(その犬は来客に敏感に反応します。)
- My dream is to achieve success in business.(私の夢はビジネスでの成功です。)
- レベル50
- The no-smoking policy was introduced with little resistance from staff.(禁煙方針はスタッフからの反対をほぼ受けずに導入されました。)
- The company will soon be offering more benefits to full-time employees.(会社は間も無く正社員に対しより多くの恩恵を与える予定です。)
- The couple was rumored to be engaged in July of 1994.(二人は1994年7月に婚約すると噂されていました。)
※正確にはおかわり学習用(?)にレベル31、41、45、51も用意されています。
レベル1〜2は「簡単じゃない?」と感じる人もいるかもしれません。これらは中学一年生レベルの文法や語彙でも十分に理解できます。しかし、実際の会話のシーンでこのフレーズが咄嗟に出てくるかというとまた別です。



「Hello」は言えても、エレベーターやお店の入り口でとっさに「After you.」が出てこない人も多いのでは?
ぶっちゃけて言うと、日本語だけを聞いてレベル30〜40あたりがスラスラ英語が出てくるレベルの人であれば、あえてLAT英会話を選ぶ必要性は低いです。
逆にレベル10〜20でもスラスラフレーズが出てこない人は、LAT英会話試す価値があると思います。
ちなみに、講師に「レベル51をクリアしたらどうなるの?」という質問をぶつけてみたところ「まだ全てのコースをクリアした生徒はいない」とのことでした。わざわざマネージャーさんに確認してくれたそうです(親切!)。
瞬間英作文とはどう違う?


ここまで読んで「要するに瞬間英作文じゃないの?」と思われた方もいるでしょう。
「瞬間英作文」とは、シンプルな英語を素早く、たくさん声に出していうトレーニングで英語参考書のベストセラーです。
ぶっちゃけ、基本的な仕組みは同じです。瞬間英作文にもCD(あるいは音声データ)があるのでプレーヤーでシャッフルをすればほぼ似たようなトレーニングが格安できます。
(厳密には瞬間英作文の方が「文型の定着」重視のセンテンスなので、文章が少し長く、全て復唱するにはかなり訓練が必要かも)
ただ、独学で本の内容をマスターするのって根気が必要です。
ちなみに私はちょうど、瞬間英作文で学習中。LAT英会話と並行して、どちらもやりました。
2つを同時に学習して言えることは、LAT英会話のように「1日に30分はこれをやってください」と具体的に言ってもらえると、気持ちが楽です。
自主学習ってどの程度の量をこなしていくのか判断が難しいです。効果が現れないときに、学習時間を増やした方がいいのか、減らした方がいいのか、なんて迷っていると学習モチベーションが下がります。「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」には約800フレーズが掲載されているので、1冊目で挫折した方も多いのではないでしょうか。
LAT英会話で「これくらいの学習量でフレーズが言えるようになる」という感覚を覚えてからでも、遅くはないです。
LAT英会話の料金は決して安くないです。レベル10は4セクションあるので1ヶ月弱、レベル20は8セクションなので2ヶ月弱、レベル30は約3ヶ月が終了の目安になります。
自分にこの学習方法が合う、と思ったらもちろん継続していいです。
もし料金が負担な場合は「この方法で話しやすくなった」という実感が得られたタイミングで、独学や安いオンライン英会話に切り替えを検討してみるのもありだと思います。
参考:安いオンライン英会話 おすすめは?【倹約家おじさん厳選】
LAT英会話 筆者の口コミレポート
LAT英会話のレッスンの口コミをレポートします。
- レッスン前 : 反射復唱法トレーニングの予習
- レッスン(7〜10分目安)
- 挨拶 (1分程度)
- 反射復唱法トレーニングの定着チェック(3〜5問程度)
- フリートーク
- レッスン後 : フィードバック
- その他 : いつでも質問OK
反射復唱法トレーニング




無料体験の登録をしたら、アプリをインストールしましょう。LAT英会話のマイページにアクセスするシンプルなアプリなのでPCでも問題はありませんが、スマホに入れておいた方が家事・通勤・散歩などで利用しやすいです。
Today’s Trainginをクリックして、再生ボタンを押すだけ。最初は耳慣れないフレーズがあっても繰り返しやっていると、言えるようになってきます。




聞き取れないフレーズがあった場合は「Script Search」をクリックするとその文章を探すことができます。




一通り聴き終えると、「100% Complete」の表示になります。LAT英会話のサイトにも「必ずしも毎日30分の予習は必要ではない」と書かれているので必須ではありません。しかし、担当講師がレッスンのたびに確認をしてくれるので私は受講中毎日のトレーニングは欠かさず行うことができました。
トレーニングは5日で1セクション。レベル20の場合は5日間で52フレーズを定着させることになります。
レッスン内容
- 挨拶 (1分程度)
- 反射復唱法トレーニングの定着チェック(3〜5問程度)
- フリートーク
一般的なオンライン英会話では1レッスン25分というスクールが多いです。LAT英会話では7分。(と記載されていますが、私の講師は毎回10分以上の通話時間でした。このへんは講師によってかわりそうです)
一般的なオンライン英会話でもスマホで受講は可能ですが、教材が見づらいのであまりおすすめしていません。
しかし、LAT英会話のレッスンは教材が必要ないのでスピーキングのみ。スマホで受講してもストレスがないのはメリットです。
挨拶
レッスンはSkypeで受講。最初にHow are you?からはじまるスモールトークをします。これはどこのスクールでもだいたい同じです。
反射復唱法トレーニングの定着チェック


次に反射復唱法トレーニングのチェック。これもせいぜい1〜2分。
講師が自分のスマホで反射復唱法トレーニングの日本語音声を流してくれるので、その文章を英語にして返答します。
1レッスンにつき、3〜5個のフレーズ確認でした。52フレーズ学習してるので、個人的にはもう少しこれに時間をとってくれてもよかったかな?とも思いました。
とはいえ、最初のうちはその日の課題オーディオの最初の3つだったのですが、慣れてくるとランダムに確認してくれたので自主学習はサボれなかったです(笑)
5日で52フレーズを定着させるので、新しいセクションの1日目、2日目は答えられるかヒヤヒヤします(^^;
ちなみに講師に聞いたのですが、反射復唱法トレーニングで何回か自習をしたか講師にもバレています。この点でもサボりにくいので、生徒も緊張感を保ちやすいです!
フリートーク
レッスンの時間は主にフリートークにあてられます。講師が毎回トピックを出してくれます。私の場合はこんな感じでした。
- Self-Introduction(自己紹介)
- Hobbies and Interests(趣味や興味のあること)
- Daily Routine(日課)
- Opinion on Adoption(養子縁組に関する意見)
- Opinion on plastic surgery(整形手術に関する意見)
養子や整形に関する意見なんて急に聞かれても出てこない!(なんなら日本語でも難しい!)っていう人は僕だけじゃないはず…(^^;
せっかくなのでトレーニングで学習したフレーズがとっさに出てくればベストですが、僕は使う機会はなかったです。
ただ、毎日このトレーニングをすれば「これって英語でなんて言うんだっけ?」っていう時間や回数が少なくなって、自分が言いたい言葉をシンプルな英語で組み立てやすくなったと感じました。
講師固定制ははじめてだったので新鮮だし、楽しかったです。担当講師、すごく良かったです。毎回のトピックは講師側から提供してくれるし、こちらの意見なども引き出してくれます。
担当の講師に関してはある程度アタリハズレはあると思います。決して安くない料金なので、「この講師は自分には合わない」と思ったら思い切ってサポートに連絡しましょう。講師は変更可能です。
フィードバック


「整形手術に関する意見」について話したときに講師が送ってくれたフィードバックです。マイページのLesson Feedbackから確認できます。
Vovabularyが出てこなかった単語。Pronuncitationは発音の指摘があった単語。
センテンスは私が言った言葉や、講師がヘルプして補ってくれた言葉をタイピングして送ってくれます。自分が言いたかった言葉・言えなかった言葉はまた使う可能性が高いのでしっかり復習すれば英語定着のチャンスです!
一般的なオンライン英会話では「予約してくれてどうもありがとう!」といった定型文が多いですが、LAT英会話のフィードバックはかなり具体的で有益です。
その他のポイント


講師は熱心で「いつでも質問があったら連絡してね!」と言ってくれました。
私は画像のような質問をしてみました。この返事はレッスン中にしてくれましたが、「レッスンが短いので場合によっては動画で返事をするね」と言ってくれました。(ちなみに回答はon Earthはon Marsのように惑星として表現するとき。on the earthはcenter of the earthのようにもうちょっと物理的な意味のときに使う、という説明をしてくれました)
こんなやりとりができるのは講師固定制のメリットです。
一般的な英語コーチングでもこういった質問への回答サービスは付帯してます。日本人コーチが返答してくれるので「微妙なニュアンスを日本語で質問できる」というのはLAT英会話にはない魅力的なメリットです。しかし、料金は雲泥の差。英語コーチングは3ヶ月で60万円ですが、LAT英会話は3ヶ月でも約8万円。この差は大きいですね。
「質問するのも英作文の勉強のうち!」と考えれば、LAT英会話で英語力向上に繋げられるでしょう。
LAT英会話の巷の評判
LAT英会話の評判をSNSなどで探してみましたが、大手に比べると利用者が少ないようで、ほとんど見つかりませんでした。
そこで一ヶ月受講した私が感じたデメリットと、公式サイトに掲載されている評判を紹介します。
LAT英会話の5つのデメリットを口コミ
公式サイトに掲載されているポジティブな口コミって一般ユーザーからすると「いい感想だけ選別してるでしょ?」っていう印象ですよね。私はいつもそんなに参考にしていません(笑)
だからこそ無料体験で自分で試してみるのが一番かと思います。
でも初心者からすると「英語で外国人と話す」っていうだけでも結構ハードル高い!慎重にしっかり調べてしまう気持ちもすごくわかります!私もそうでした。
そこで、実際に受講した私が感じたデメリットを紹介します。
- 休会中も月会費が発生
- スパルタではない
- 受講時間が朝7時〜夜10時
- レベルチェックが対人ではない
- 料金は高い
休会中も月会費が発生する


無料体験だけ試すぶんには関係ありませんが、休会中にも会費として月額500円が発生します(休会中もマイページで今までおこなったトレーニングができるのでその利用料)。今まで入会したオンライン英会話では休会中に料金がかかることはなかったので、この点は残念でした。
退会する場合、月会費は発生しませんが、マイページには接続できなくなります。また、再入会をする場合は、もう一度入会費を払う必要があります。
どこかに記載があったのだと思いますが、私は無料体験や入会の際にこの点を把握しておらず、休退会手続きの際に初めて気がつきました。
この点に気がついていたら、もしかしたら有料会員登録はちょっと躊躇していたかもしれません(笑)



「入会費は一度払えばOK」「いつになるかわからないけど、また再開したい」と思っていた私にはちょっとショックでした……!
スパルタではない
冒頭にも書きましたが、私はスパルタだとは感じませんでした。印象としては、短い時間で効率よくスピーキングの向上が見込めるオンライン英会話です。英会話での瞬発力強化などには効果的ですが、学習方法自体はこのページで紹介した内容です。
- 短期期間で劇的に英語力をあげる必要がある
- TOEICのスコアアップが目標
- 自分にカスタマイズした学習プランを作成してほしい
こういった目的で学習をするならライザップイングリッシュやプログリットといった高額な英語コーチングの方が向いているでしょう。
朝7時〜夜10時までしか受講できない


LAT英会話で受講できる時間は7〜22時まで(21時45分スタートのレッスンが最終)。早朝や夜遅くに受けたい人は、受けたくても受けられません。
オンライン英会話には24時間受講可能なスクールもあるので、この点は残念です。早朝深夜にしか受講できない人は以下のページの比較表を参考にしてください。
参考:徹底比較!おすすめのオンライン英会話【おっさんが1,900回以上受講】
実は私は予定が入りづらい朝6時台にレッスンを受講するのが日課でした。日中が仕事なので、出勤前にレッスンをすませたい派です。早朝に受講できないのは大きなデメリットだと感じていたので、実はLAT英会話は体験だけで終了する予定でした(笑)
ただ、LAT英会話を試してみて学習法が今の自分にはあっていたこと、コロナ禍で自宅で仕事をする機会も多く調整ができたこともあり、無料体験後も有料会員として受講することにしました。



コロナがなかったらLAT英会話を選んでいなかったかも(^^;
セルフレベルチェックがなんか不安


個人的には「レベルってこんなシンプルなチェックでいいの…?」と不安になりました。
私の現在の英語レベルだと「5のフレーズもあったけど全問は正解していない」「英語が聞き取れれば言えるけど、自信がないものもあった」「日本語を聞いて”この表現かな?”って考えてるうちに終わるものが半分くらい?」「言えたフレーズも本当にあってるかわからない」っていう感じだったので、回答は全て1か3になりました。
結果的にレベル2と判定されて、トレーニングとしては自分に合っていました。レベル3だと課題を全部覚えきれなかったと思います。
ただ、レベルチェックのできた・できないが自分では判断しづらかったです。
産経オンライン英会話やレアジョブ、hanasoなどは格安オンライン英会話なのに、体験で対人のレベルチェックをしてくれます。教材は安心して選べました。



対人レベルチェックテストの方が不安にならないな、と思いました(^^;
レッスン時間の割に料金は高い
料金/月額 | 料金/1レッスン | 時間/1レッスン | |
---|---|---|---|
LAT英会話 | 21,780円 | 約946円※1 | 7分 |
DMM英会話 | 6,480円 | 約209円※2 | 25分 |
※2:一ヶ月が31日の場合。
日本で知名度No.1のDMM英会話と料金を比べると、高いです。さらに1回あたりの時間もLAT英会話の方がかなり短いです。レッスン時間で考えれば圧倒的に格安オンライン英会話の方がいいです。
ただ、LAT英会話は反射復唱法トレーニングが合うかどうか鍵。学習メソッド込みの料金と考えるべきなので、単純な比較は難しいです。
1回あたりのレッスン時間も、他社に比べてかなり短い7分です。
実は私も受講前は「短くない!?」と思っていました。
しかし、実際にやってみると、意外といい!
話題がないのにダラダラ長電話したりとか、飲み会が楽しいからって2次会・3次会までハシゴをしたりすると「もうちょっと前に終わっておいた方が楽しく終われたかも…… 」とか思った経験ありませんか?(^^;
講師が話し上手だったのもあると思いますが「楽しいからもうちょっと話したいけど、もう終わりか!」というところで、レッスンが終わります。
「もうちょっと話したい」くらいが次の日のレッスンも楽しみになるし、10分弱は完璧な時間でした。
レッスン時間が短いというのは事実なので、英語を使う時間を少しでも長くしたいという人にはデメリットになります。
公式サイトでの評判
楽しい会話だけではなく、日々反射復唱法トレーニングとして取り組まなければならない、トレーニングの状況確認もしっかりされるので怠けることができない状況に置かれたのも良かったと思います。
LAT英会話公式サイトより 医師 長嶋雅子さんの口コミ
最初は英語で話すことも久しぶりだったので、構文なども忘れてしまっていて、とっさに英語が出てきませんでした。今は日々のレッスンを通して、徐々に英語が口から出てくる様になってきているので、英会話力がついてきているのを感じています。
LAT英会話公式サイトより 社会保険労務士 村田淳さんの口コミ
色んな英会話スクールにも手を出してきておりましたが、英会話のカが向上することがありませんでした。そんな時にLATと出会いました。
LAT英会話公式サイトより 美容室経営 関口豊さんの口コミ
(略)
自分ではなかなかカがついていることを実感する機会がありませんでしたが先日あるイベントに参加して、外国人のスピーチを聞く機会がありました。そこで驚いたのが、これまでなら全く理解できなかった英語が思っている以上に聞き取れるようになっていた事でした。
- 成長が実感できた
- 継続しやすい
- 楽しい
このような好意的な口コミが多かったです。
毎日の反射復唱法トレーニングに関しては「大変だった」という口コミもあれば、私のように「負担なくできた」という口コミもあり、人ぞれぞれという感じ。
7日間の無料体験でLAT英会話が自分にあったスクールか確認しましょう。
LAT英会話の体験手順
- 無料体験の申し込み
- LAT英会話トレーニングの公式サイトにアクセス
- メールアドレス、名前、苗字を記入して「無料体験を申し込む」をクリック
- レベルチェック&日時登録(10分)
- メールに届いた登録フォームのURLをクリック
- 名前とニックネームを入力
- レベルチェックに回答
- SkypeIDとレッスンの希望日時を入力して「登録」をクリック
登録はすぐに終わりました。レベルチェックもWEB上で完結。
時間・講師固定ということで講師を決めたり体験レッスンの予約確定までに時間がかかるものかと思っていましたが、申し込み後1分以内で次回レッスン確定のメールがきました。
申し込みフォームなどのデザインがあまり凝っていないのでアナログ感があるイメージでしたが(←失礼)、システムはしっかりしていて、スムーズに登録できました。
最短で申し込み当日から受講可能ですが、開始希望日を選択できます。




















LAT英会話の入会手順
ユーザー側に不便はないですが、少し分かりにくかったので、入会開始初月の料金体系について記載しておきます。
LAT英会話では毎月25日までの手続きで、翌月からの休会・退会が可能です。つまり26日以降に加入した場合、休会できるのは最短でも翌々月です。
- 1/25日に入会して、当日休会手続きをした場合 : 1月末まで受講(6日間だけ受講も可能)
- 1/26日に入会して、当日休会手続きをした場合 : 2月末まで受講(1ヶ月と5日間が受講期間)
例えば月の半ばに入会して、当月退会をすれば約2週間だけ受講することも可能です。
入会手順の流れ
- マイページにログインして「本コース申し込み」をクリック
- 開始希望日、コーチ・時間の変更有無、利用規約を確認し、「申し込む」をクリック
- 内容を確認して、「カード登録へ進む」をクリック
- クレジットカード登録
- 入力
- 確認
- 確定
- 登録完了


私が体験した2022年1月現在は入会金半額キャンペーンをやっていました。期限が1月25日になっていますが、これはキャンペーン自体の終了日ではありません。入会日を含めて10日後に設定されているようです。


私が体験した際は公式サイト(「LAT英会話」で検索してたどり着くページ)には入会金半額キャンペーンの告知がなく、LAT英会話公式LPサイトに「入会金半額」の記載がありました。
「どうせいつか入会するなら半額のうちに一度入っておいた方がいいかな?」と思ったのも、入会した一つの理由です(^^;
他のオンライン英会話のキャンペーンも気になる!という方はこちらの記事も参考にしてください。
参考:キャンペーン情報オンライン英会話はじめるならココ!【還元率順】




LAT英会話は月単位での契約で、初月は日割計算になります。オンライン英会話としては珍しい(多くのスクールは当月15日に開始すると翌月14日まで利用できることが多い)のでご注意ください。
- 2022年1月21日(金)から開始の場合 : 7,025円
- 2022年1月24日(月)から開始の場合 : 5,019円
- 2022年1月25日(火)から開始の場合 : 4,470円
レッスンは月〜金曜日の週5回ですが、日割計算には土日も含まれています。そのため、例えば金曜日に開始すると、レッスン数は1回しか変わらないのに2,000円近く金額が違います。
週末に開始するとちょっと損です。私は月曜日から開始にしました。








LAT英会話の評判は?まとめ
冒頭にも書きましたがLAT英会話を一言で表現すると「英語学習をはじめた頃に出会いたかったオンライン英会話」です。
私はオンライン英会話を3年以上継続しています。毎日レッスンは続けていましたが、最初の1年間は簡単なフレーズでも「えーっと…Didで聞かれたから過去形で答えないといけない。I worked… 」といった具合に考えながら話していたので、しどろもどろでした(^^;
最近になって英語コーチングでカウンセリングを受講して、ほとんどのスクールで瞬間英作文やシャドーイングといった学習方法がすすめられていることを知りました。
実際自分で学習してみて、「シンプルなフレーズを反復して定着させる」ことで、英語がスムーズに出てくることを実感しました。
そういった意味で以下の人には特におすすめできるスクールだと思いました。
- 英会話初心者
- 文法や語彙は問題ないけどスピーキングが苦手な人
また「英語学習を習慣にしたい人」にもおすすめです。
初心者向けの他のオンライン英会話も検討しておきたい場合は、こちらの記事も参考に。
参考:初心者向けオンライン英会話10選【英語力普通のオッサンが厳選】
英語学習の挫折に関する実態調査では以下のようなデータが出ています。
- 英語学習の課題は「学習を継続すること」が60.4%で最多
- 英語学習における挫折経験は87.4%が「ある」と回答
学習方法以前に継続自体が大きな課題です。LAT英会話は日時固定で、予約が不要なスクールなのでこの問題は解決できます。
LAT英会話 は無料で7日間は体験ができます。体験だけならクレジットカードの登録や、退会の手続きも不要なので、うっかり課金されることもありません。気軽に試してみましょう。