【口コミ】ビズメイツコーチング!2ヶ月受講して感じたデメリットもぶっちゃけ

「英語学習を続けているのに、なかなかスラスラ話せるようにならない…。」
そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?

私も英語学習を3年以上続け、ほぼ毎日オンライン英会話を受講してきましたが、思うように会話力が伸びず、行き詰まりを感じていました。そこで、学習プランを立ててくれる英語コーチングに興味を持ちました。

しかし、英語コーチングはどこも高額。たとえば有名なプログリットでは、3ヶ月で約60万円もかかります。

「英語力を伸ばしたい!」
「でも、何十万円も払うのは無理…。」

そんなときに見つけたのが、ビズメイツのコーチングでした。

ビズメイツコーチングは、月額19,800円と他社の約10分の1以下の価格で受講でき、1ヶ月ごとの契約なので気軽に始められます。

実際に2ヶ月間受講し、ロードマップや教えてもらった学習法を活用してドマップや学習法を活用して、、私は一度休会しましたが、決して「合わなかった」わけではありません。むしろ、学んだことを活かして自分で続けられると思えたからこそ、ポジティブな理由での休会でした。

この記事では、Bizmates coaching のリアルな受講体験をもとに、そのメリット・デメリットを率直にお伝えします!

ビズメイツ

\初月50%OFF/
ビズメイツ

はじめて登録する人限定

目次

ビズメイツコーチングとは?

ビズメイツコーチングは、月額19,800円で受けられるコスパの良い英語コーチングです。
多くのコーチングスクールと同じく、オーダーメイドの学習プラン学習進捗の管理(月4回×15分のコンサルティング)を提供しますが、他社にはない2つの特徴があります。

  • 圧倒的な低価格(他社は数十万円が相場)
  • 受講生同士のコミュニティ(Chatworkで情報交換・学習報告)

また、1ヶ月単位で契約できるため、「高額で始めにくい」問題を解決しています。
一般的な英語コーチングは「2ヶ月で50万円」「1年で170万円」など高額なうえ、期間の縛りがありますが、Bizmates coaching は月2万円で気軽にスタートできます。

注意点(デメリット)

唯一のデメリットは無料体験がないこと。他社では無料カウンセリングがあるのに対し、ビズメイツコーチングは有料でスタートする必要があります。
ただし、1ヶ月だけ試して休会も可能なため、「まず試してみたい人」に向いています

オンライン英会話のビズメイツとは?

ビズメイツは、ビジネス英語に特化したオンライン英会話です。

他社との違い
  • DMM英会話やネイティブキャンプが月額7,500〜8,000円なのに対し、ビズメイツは14,850円とやや高め
  • しかし、講師がビジネス経験者で、教材もビジネス英語に特化
  • チャットでのフィードバックが充実(センテンスのミスをすぐ修正してくれる)

他のオンライン英会話と比較しても、「日常英会話」ではなく「仕事で使える英語」を学びたい人に最適なスクールです。

参考:ビズメイツの評判・口コミ!ぼんやり系サラリーマンの2ヶ月受講レポ

ビズメイツコーチにはどんな人がいる?

ビズメイツのコーチは、英語学習に関して豊富な経験と専門知識を持つ日本人のコンサルタントです。彼らは、受講生一人ひとりの目標やニーズに合わせた学習プランを提供し、進捗を見守りながら学習をサポートしてくれます。

コーチの特徴
  • 海外経験が豊富(欧米企業との交渉・外資系企業勤務・留学経験あり)
  • 指導経験が長い(学校・企業研修・英会話スクールなど)
  • 高い資格保有者が多い(英検1級・TOEIC950・通訳案内士など)

たとえば、以下のような経歴を持つコーチが在籍しています。

  • 外資系企業で翻訳・通訳を経験後、フリーランスに
  • 日本企業で海外営業を担当し、欧米クライアントとの交渉を経験
  • 教育機関で日本語指導の経験があり、英語学習者の視点を理解

全員が高い英語力を持ち、社会人経験も豊富ですなので信頼できる経歴です。

ビズメイツコーチング体験レポート【実際のカウンセリング内容】

私が実際に受けたビズメイツのコーチングセッションの内容を、詳細にご紹介します。

  1. 初回 : カウンセリングとレベルチェック
  2. 2回目 : ロードマップの提示と教材の提案
  3. 3回目以降 : カウンセリングと学習状況の確認

「コーチングって実際どんなことをするんだろう?」
「1ヶ月で効果を感じることはできるのか?」
私がコーチングを受ける前に抱えていた疑問についても、実際に体験した内容を元にお答えします。長い内容ですが、流し読みでも大丈夫です(^^;

初回 : カウンセリングとレベルチェック

セッション内容は以下の通りです:

  1. コーチの自己紹介 : 1分
  2. 今日の流れの説明 : 1分
  3. これまでの学習状況のヒアリング : 4分
  4. 英語力チェック : 10分
  5. フィードバック : 4分
  6. 現在の学習方法の確認と提案 : 6分
  7. 今後の流れ : 4分

初回セッションは、通常の15分×2回分の内容で、約30分のコーチングが行われました。コーチングは、ビズメイツ専用のサービスではなく、Chatworkというツールを使って行います。

ビズメイツコーチからChatworkで着信
時間ぴったりにコーチから着信がきました。ビデオ通話を選択しましょう。

セッション開始前に、指定された時間にコーチから着信が来ます。あらかじめアプリを開いておくとスムーズです。

コーチの自己紹介(1分)

コーチから簡単に自己紹介があり、リラックスした雰囲気でスタート。私の担当コーチは、優しい女性で、趣味としてはお酒や子供と遊ぶことが好きだそうです。最初に少しプライベートな話題を共有してくれるので、緊張せずにリラックスできました。

初回カウンセリングの流れ(1分)

初回セッションの流れは、次の2つです:

  • 事前アンケートを元に、悩みや課題を明確にし、今後の目標を設定
  • 英語力のテスト(リスニング・リーディング・翻訳)

事前に送られたアンケートをもとに進行し、私の学習状況や目標を確認します。目標を具体的に書いておくと、この時間がより有意義になります。

ヒアリングと目標の設定(4分)

ビズメイツコーチング受講前のアンケート
初回カウンセリングまでにアンケートに回答します。

事前アンケートで回答した内容を基に、コーチが質問をしてきます。例えば:

  • 「仕事で英語を使う頻度はどのくらいですか?」
  • 「スピーキングに関する目標はどのようなものですか?」

私が掲げた目標は、「スムーズに英語が出てくるようになりたい」と「ネイティブの話すスピードで8-9割聞き取れるようになりたい」でした。ビズメイツでは、明確でない目標でも受け入れてくれるため、目標設定に対して無理なく進める印象です。

某英語コーチングの無料カウンセリングでぼんやりとした目標を言ったら、カウンセラーさんにネガティブな反応をされたことがあるのですが……Bizmates coaching では嫌な顔をせずに受け入れてくれました(笑)「3ヶ月以内にTOEIC900点台」といった、具体的でハードな目標でなくても、全然問題ありません。

英語力チェック(10分)

次に、実際の英語力をチェックするテストが行われます。内容はリスニング、リーディング、そして翻訳を含みます:

  • リスニング: 英文を聞いて、内容を日本語で説明
  • リーディング: 英文を日本語に翻訳
  • 翻訳: 日本語から英語に翻訳翻訳

特にリスニングでは、私が聞き取れなかったり、間違った単語を入力する場面もありましたが、コーチが柔軟にサポートしてくれました。

リスニング&リーディング:難易度が高め
ビズメイツのコーチングの穴埋め問題
穴埋め問題はChatworkの画面共有で表示されます。
ビズメイツのコーチングの穴埋め問題に対する私の回答
私がChatworkに入力した回答。聞き取れた単語が明らかに括弧の数より少ない(涙)しかも聞こえた単語も結構間違っています。

リスニングでは、早口の英語を聞いても全然理解できませんでした。聞き取れた単語を何とか入力しましたが、ほぼ完敗。しかし、リーディングでは比較的スムーズに進行しました。

ビズメイツコーチング レベルチェックの穴埋め問題の回答
穴埋め問題の解答を画面共有してくれます。
翻訳:なんとか回答できた
ビズメイツコーチングの翻訳問題
Chatworkでパワーポイントの画面が共有されました。

翻訳問題では、日本語から英語への翻訳をしました。冠詞の使い方や文法の間違いがいくつかありましたが、目指しているレベルには達していないと実感しました。

フィードバック(4分)

ビズメイツコーチングで説明された英語力獲得のイメージ

テスト後、コーチから簡単なフィードバックをもらいました。言語を習得する過程は、以下のプロセスを踏むことが大切だと教わりました:

  1. 聞く(音声知覚)
  2. 理解する(意味処理)
  3. 具体的にイメージする(概念化)
  4. 言葉にする(言語化)
  5. 音にして発話する(調音)

リスニングが苦手な私は、特に「音声の理解」の部分でつまずいていたようです。コーチは、リスニング力が向上すれば全体の英語力がアップすると説明してくれました。

レベルチェックからフィードバックは、以前受講したプログリットの無料カウンセリングとかなり似た内容でした。

参考:プログリットの評判が悪いのはなんで?【辛口】無料カウンセリングレポート

現在の学習方法の確認(6分)

私の学習方法や時間配分についても質問がありました。今は1日60〜120分程度学習していますが、コーチからのアドバイスは以下の通り:

  • ビズメイツのレッスンがもしレベルが難しいと感じる場合は、レベルを下げてもよい
  • メモを取って復習をしっかり行う

学習方法に関するアドバイスをもらい、今後の学習方法に対する方向性が見えてきました。

今後の流れについて(4分)

初回セッションの後、コーチは学習のロードマップを提案してくれる予定です。私の場合、1週間後に次のセッションを受ける予定でしたが、待機期間が少し長く感じる部分もありました

2回目 : ロードマップと学習方法の設定

  1. 前回カウンセリング後の学習状況確認 : 1分
  2. ロードマップの提示と説明 : 11分
  3. 教材の提案 : 3分

2回目のカウンセリングは、以下の流れで進行しました。

前回カウンセリング後の学習状況確認(1分)

初回カウンセリングで「ビズメイツの教材が少し難しい」と伝えたところ、コーチからは「負担が少ないように進めるためにレベルを下げるのも一つの手かもしれません」という提案がありました。

実際、ビズメイツプログラムのレベルを3から2に変更した結果、その後の学習がスムーズに進みました。最初は「レベルを下げて大丈夫かな?」と不安でしたが、教材に掲載されているフレーズを日常生活で即座に使うのは難しいことに気づきました。そのため、レベルを下げたことは非常に有益だったと感じています。特にスピーキングに力を入れたかったので、この調整が良い方向に進んだと思います。

ロードマップの提示と説明(11分)

ビズメイツコーチングで作ってもらったロードマップ

コーチが提案してくれた学習ロードマップには、以下の内容が盛り込まれています:

  • 目標:何を目指すか
  • 課題の原因と解決策:現状の課題とそれに対するアクションプラン
  • 1年間のロードマップ:全体の学習スケジュールと進行度

カウンセリングでは、これらの要素をもとに今後の学習方法について詳細に説明してくれました。私のケースでは、特に「定型表現の暗唱」「シャドーイング」「レッスン」の3つが最初の提案として挙げられました。

  • 定型表現の暗唱:基本的な英語力はあるものの、瞬発力が不足しているため、定型表現を覚えることでスピーキング力を強化できます。
  • シャドーイング:音声に合わせて1〜2秒遅れで話すトレーニング。これにより音声知覚や意味処理能力が向上し、スピーキングやライティングにも良い影響を与えるとのことです。
  • レッスン:自分に合ったものを選び、アウトプットを増やすことで実践的なスキルを身につけていきます。時間があればスピーチを作って発表するのも効果的です。

各方法がなぜ効果的かを短い時間でわかりやすく説明してくれるので、とても有益でした。

教材の提案(3分)

学習の進行状況や課題に基づいて、教材の提案をしてくれました。教材の選択は個々の状況により異なるため、以下の2つが提案されました:

シャドーイング教材に関しては、最初にVOAを使うことに決まりました。ビズメイツプログラムでは予習と復習が可能で便利ですが、個人的にはNHKラジオビジネス英語もおすすめです。対話が多く、リスニング練習に非常に役立ちました。

NHKラジオビジネス英語2021年4月号はテーマが「オンライン会議」だったので、テーマが身近なのもよかったです。ラジオビジネス英語は無料で聴けるのは一週間程度、シャドーイングの練習をする場合、公式サイトかAmazonのaudibleaudiobook.jpなどから音声データを購入した方が勉強しやすいです。

ビズメイツコーチングでコーチが出した課題
市販の教材から課題が出ますがコーチがChatworkで送ってくれるので購入の必要はありません。

もしコーチングを初めて検討している人だと「高い料金を払っているのに、市販の教材やネット教材それで英語が上手くなるの!?」と疑問に思うかもしれません。実はプログリットやトライズなどの高額英語コーチングでも市販の教材を使用します。教材で差がつくわけではなく、方法が重要なんですね。

Jリサーチ出版
¥1,760 (2025/03/23 02:05時点 | Amazon調べ)

3回目以降 : カウンセリングと学習状況の確認

  • 宿題習熟度の確認
  • 学習状況や課題難易度のヒアリング

3回目以降のカウンセリングでは、主にこれら2つの点について確認が行われます。

宿題習熟度の確認

ビズメイツのコーチからもらった課題

前回のカウンセリングで設定した宿題に対して、進捗が確認されます。定型表現は短期間で習得できるものの、シャドーイングは難易度にばらつきがあり、自分に合った教材を選ぶことが大切です。例えば、最初はVOAで始め、その後の進捗に応じて他の教材に切り替えていきました。

学習状況や課題難易度のヒアリング

毎回、学習の進捗に対するフィードバックが行われ、学習の負担感や課題の難易度について確認がされます。定型表現やシャドーイングの進捗、レッスンの状況など、気になる点を毎回チェックしてもらえるので安心感があります。

ビズメイツコーチングの料金とコスパ

オンライン英会話
(月額)
コーチング料金
(月額)
トータル
(月額)
コーチング+英会話(毎日25分)14,850円19,800円34,650円

ビズメイツコーチングの料金は、非常にコストパフォーマンスが高いといえます。月額19,800円でコーチングが受けられ、毎日25分の英会話も加えた合計が34,650円。オンライン英会話を毎日受けることができ、これだけの内容が提供されるのは、かなりリーズナブルな価格です。

コーチングだけの受講も可能(2ヶ月目以降)

ウェブサイトに「Bizmates Coachingのみの申込みはできません。」と記載がありますが、裏技的にビズメイツコーチングだけを継続することが可能です。

  1. 1ヶ月目
    • オンライン英会話 : ビズメイツ
    • コーチング : ビズメイツ
  2. 2ヶ月目
    • オンライン英会話 : 他社
    • コーチング : ビズメイツ

私はこのように、一度オンライン英会話だけ休会してコーチングを継続しました。

ビズメイツの休会申請画面
オンライン英会話だけ休会したい場合はここのチェックをはずす。

方法は簡単。オンライン英会話とビズメイツコーチングのセットを初月に申し込み、2ヶ月目以降にオンライン英会話だけ解約します。休会手続きの途中に出てくる「Bizmates Coachingも合わせて解約する」のチェックを外すして休会申請が可能です。

本当に安いの?コーチング他社との比較

コーチング料金
(トータル)
利用期間
Boost Coaching492,800円※100日
ライザップイングリッシュ492,800円※2ヶ月〜
プログリット435,600円※2ヶ月〜
ビズメイツコーチング19,800円1ヶ月〜
※上記価格は入会金を含む最安値プランです。

Boost Coachingやライザップイングリッシュ、プログリットなどの主要なコーチングスクールでは、最安プランでも40万円以上かかります。それに対して、Bizmates coaching では、2ヶ月受講しても約40,000円弱という価格設定で、90%以上も安く、非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。

社会人の自己投資としては高い?安い?

リクナビNEXTジャーナルの調査によると、ビジネスパーソンの自己投資額は以下のようになっています。

人数
1万円未満86人
1万~5万円未満82人
5万~10万円未満42人
20万~30万円未満17人
30~40万円未満12人
40万~50万円未満13人
50万~100万円未満37人
100万円以上数人
リクナビNEXTジャーナル「【20~30代ビジネスパーソン550人に聞いた】仕事のための「自己投資」、何にいくら使っている?」より。1年間に自己投資に使っている金額。

調査によると、ビジネスパーソンの約58%が自己投資を行っており、「英語力を磨く」が自己投資の分野で2位にランクインしています。

Googleトレンドでの「コーチング 英語」の推移
Googleトレンドより。「コーチング 英語」で検索している人が増えて来ているのがわかります。

特に英語コーチングの需要は年々増加しており、検索エンジンのデータでもその傾向が確認できます。

ビズメイツコーチングのコスパ

ビズメイツコーチング「コーチング+英会話(毎日25分)」を1年間続けると、総額396,000円になります。しかし、年間で10万円未満に収まるビジネスパーソンも多い中、この価格は自己投資としては高い部類には入ります。それでも、ビズメイツコーチング1年分はプログリットやライザップイングリッシュの2ヶ月分の料金よりも安いため、コストパフォーマンスは非常に優れています。

もし1〜2ヶ月で効率的な学習方法が身についてきたら、Bizmates coaching を卒業し、自力で続けるのも良い選択です。トータル4万円以内で始められて、その後の自己学習に活かせるノウハウが得られるかもしれません。

コーチングを受けてじたメリット・デメリット

ここでは、ビズメイツコーチングを実際に受けて感じたメリットとデメリットを挙げて、どんな人に向いているか、どんな点に注意が必要かを整理しました。

ビズメイツコーチングのメリット

  • コストパフォーマンスが高い :
    月額19,800円という料金で、月4回(各15分)のセッションを受けることができ、非常にリーズナブルです。さらに、1ヶ月単位での契約が可能なので、必要に応じて休会・再開ができるのも大きな利点です。
  • 個別の希望に対応 :
    ビズメイツでは、生徒の希望をしっかりと聞いてくれます。他社のコーチングプログラムでは、決められた学習方法を強制されることが多いですが、ビズメイツでは「どうしたいか」をベースに、シャドーイングやリスニング強化など、希望に沿った提案をしてくれるため、自分のペースで学習が進めやすいです。
  • 自分のペースで学習できる :
    学習時間の目標やノルマはなく、忙しい人でも自分のペースで学習を進められます。コーチも「無理せず、自分のペースで効果的に進めていきましょう」と言ってくれるので、過度なプレッシャーがなく、安心して学べます。

ビズメイツコーチングのデメリット

  • 無料体験がない :
    他のコーチングスクールでは、初回に無料のカウンセリング(説明やレベルチェック)が提供されることが一般的ですが、ビズメイツでは初回カウンセリングにも料金が発生します。ただし、ビズメイツは1ヶ月更新制のため、「合わない」と感じた場合には初月で解約が可能である点が、気軽に始めやすい要素となっています。
  • 入会後3週間でようやく「コーチング開始」 :
    ビズメイツのコーチングは、入会後に初回カウンセリングを受けるまでに約1週間、その後ロードマップ作成に1週間程度かかり、実際のフィードバックが始まるまでに3週間程度の時間が必要です。この点では、最初のモチベーションが高い時期に少しもどかしく感じるかもしれません。
    しかし、この待機期間は他の英語コーチングスクールでは一般的に2〜3ヶ月ほどかかることが多いので、比較するとビズメイツは比較的早いスタートが切れる点がメリットとも言えます。とはいえ、最初の数週間が待機期間となるため、スムーズに進めたい方には少し不満を感じることがあるかもしれません。
  • 学習時間の目標が設定されていない :
    学習時間やノルマが設定されていないことは、自由度が高い反面、自分でペースを調整する必要があります。「毎日一定の学習時間を確保しなければならない」というプレッシャーがなく、リラックスして学べる反面、自分でしっかり管理しなければいけない部分が増えます。例えば、教材選びも自分で行う必要があり、「今の教材は簡単すぎるから、次はどうしよう?」という場面で、自分のレベルに合った教材を見つけるのに少し手間がかかる場合もあります。

メリット・デメリットについての結論

ビズメイツコーチングは、比較的低価格で柔軟な学習環境を提供しており、特に忙しい社会人にとっては非常に魅力的です。他の英語コーチングスクールに比べて、学習の進め方が生徒の希望に合わせて柔軟で、ペースを自分で調整できる点も大きな強みです。さらに、学習時間の目標やノルマがないため、プレッシャーを感じずに自分のペースで進められる点も、特にストレスなく学習を続けやすい要素となっています。

一方で、無料体験や初期のカウンセリングが有料である点、入会後のコーチング開始までの待機期間が少し長めである点などは、事前に理解しておくべきポイントです。ただし、待機期間については、他の英語コーチングスクールでは数ヶ月待つのが一般的なので、その点ではビズメイツは比較的スムーズに始められると言えます。

総じて、コストパフォーマンスが高く、独自のカスタマイズされた学習環境を提供するBizmates coaching は、特に自分のペースで学びたい方や、柔軟に学習を進めたい社会人に適した選択肢と言えるでしょう。

ビズメイツコーチングの評判・口コミ【SNS・ネットの声】

ビズメイツのコーチングは、価格面で手軽に始められると感じられる一方で、「一般的には週15分程度の相談で月2万円を投資する人は少ないのでは?」という懸念もありました。

それでも実際には、SNS上で多くの利用者の声を見かけ、ネガティブな口コミもいくつかあったものの、全体的には好意的な意見が多い印象を受けました。

悪い評判

  • コーチングが期待外れ
  • 毎回テストしかない
  • 的確なアドバイスがもらえなかった

この口コミには具体的な内容は明確に記されていないため、詳細は分かりませんが、特に初回のカウンセリングで満足できなかったようです。

個人的には料金を考えるとコスパは良いと思いましたが、アンケートの結果として満足度は約96%ということなので、20人に1人は満足しないという事実もあります。

私自身がコーチングを受けた際、テストだけで終わることはなく、日々の課題についても聞いてくれました。コーチングはマンツーマンなので、相性が合うかどうかが重要だと感じました。

「的確なアドバイスがもらえなかった」という声もありましたが、私はアドバイス自体は有益であると感じました。ただ、2ヶ月目に同じようなアドバイスが繰り返されることが増え、「もっと長期間続けるべきか?」という疑問が生まれ、私は2ヶ月で解約を決断しました。

ビズメイツコーチングで提供されたロードマップや学習方法は良いもので、最終的には自分で学習を続ける決意を固めました。

良い評判

  • 時間がちょうど良い
  • 1ヶ月単位で受講可能
  • 時間に融通がきく
  • なぜ英語力が上がるのかがわかる
  • アドバイスが的確
  • TOEICスコアが上がった

「15分でサクッと終わるのが好き」という声もあり、短い時間で集中して学習できる点を高く評価する口コミが見つかりました。私も時間に関して不便を感じることはありませんでした。

ただし、私自身は「せっかく頑張って練習したので課題のチェックにもっと時間を使ってほしい」と感じたこともあります。人によって理想とするカウンセリングに違いがあるので、配分についてコーチと確認することも重要です。

一般的なコーチングスクールでは2~3ヶ月が最低受講期間となるところが多い中、ビズメイツでは1ヶ月単位で受講できるため、始めやすさが魅力です。この点でもビズメイツの利点が感じられます。

「早朝にコーチングを受けられるのが便利」といった口コミもありました。私自身は昼間に受講していましたが、予約の取りづらさを感じることはありませんでした。早朝や深夜のコーチングについては、コーチごとに対応が異なることがあるため、希望の時間帯を申し込み時に伝えるとスムーズです。

ビズメイツでは、「なぜこの方法で英語力が上がるのか」をきちんと説明してくれるので、納得して学習に取り組むことができます。これにより、モチベーションが維持しやすくなります。

「プロのアドバイスが速くて具体的で素晴らしい」という口コミもあり、コーチングの効果を感じている方も多いようです。私自身も、具体的な改善点を指摘してもらえたことが有益でした。

TOEICのスコアアップを達成したという口コミもあり、Bizmates coaching が学習の習慣化やスコアアップに実際に効果的であることが伺えます。

評判・口コミのまとめ

ビズメイツコーチングの評判をもとに総合的に分析すると、 短時間で効率的なフィードバックが得られる点や、柔軟な受講スケジュールが可能な点が評価されています。一方で、コーチングの相性や学習ペースに個人差があるので、継続の判断には注意が必要です。そのため、初回のカウンセリング時に自分の希望をしっかり伝えることが大切 です。総じて、利用者から高い評価を得ている ことが分かりました。

ビズメイツコーチングの入会・休会手順

ビズメイツコーチングに入会するためには、公式サイトを通じて申し込む必要があります。入会手順は簡単で、オンラインで申し込んだ後は、プラン選択や支払い情報の入力を行い、必要な手続きを完了させることができます。
休会の手順も簡単で、オンラインで利用停止手続きをすることが可能です。以下で、それぞれの手順を詳しく解説します。

入会手順

ビズメイツコーチングの入会手順についても記載しておきます。会員である必要があるので、まだアカウントがない方は登録してからビズメイツ に登録後、以下の手順で進めてください。

  1. マイページの「Bizmates Coaching」をクリック。
  2. 規約に同意のマークにチェックをつける。
  3. 「このプランに申し込む」のボタンをクリック。
  4. 支払い方法を選択。
  5. クレジットカード情報を入力し、「送信する」をクリック。
  6. 申し込み完了。
マイページの「Bizmates Coaching」
ビズメイツ 公式サイトにログインしてヘッダーメニューにある「Bizmates Coaching」をクリックします。
Bizmates Coaching規約のチェック
「Bizmates Coaching規約」を確認し、「私はBizmates Coaching規約を読み同意しました。」にチェックをつけます。
ビズメイツのプランを選択
選びたいプランの「このプランに申し込む」のボタンをクリックします。
ビズメイツコーチングの支払い方法選択
支払い方法から「クレジットカード」「PayPal」のいずれかを選択して下にスクロールします。
ビズメイツコーチングのクレジットカード入力画面
クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードを入力し、「送信する」をクリックします。
ビズメイツコーチング申し込み完了
以上でビズメイツコーチングの申し込みが完了です。

申し込み完了後、「Bizmates Coachingお申込み完了」のメールが届きます。

  1. 初回コンサルティングのご予約
  2. Chatwork ID発行申込み

と手順が続くので、案内にしたがって進めてください。

休会手順

ビズメイツコーチングの休会手順は以下の流れです。

  1. マイページで「お問合せ」をクリック
  2. 「Bizmates Coachingのみ利用停止をご希望のお客様はこちら(利用停止手続きのページへ)」をクリック
  3. アンケートに回答して「確認」ボタンをクリック
  4. 内容を確認して、「送信」をクリック
  5. 完了
ビズメイツのマイページヘッダーにある「お問合せ」
ビズメイツ 公式サイトにログイン。マイページで「お問合せ」をクリックします。
Bizmates Coaching利用停止のリンク
お問い合わせ総合窓口のページが開きます。「Bizmates Coachingのみ利用停止をご希望のお客様はこちら(利用停止手続きのページへ)」をクリックします。
Bizmates Coaching利用停止の手続きページ
「Bizmates Coaching利用停止の手続き(個人契約の方)」というページでアンケートに回答します。停止理由3つは必須項目なのでチェックをしないと手続きに進めません。
ビズメイツコンサルタントの変更ボタン
少しスクロールするとコンサルタント継続の案内が出ます。「コーチが合わなかった」という人はここから手続きできます。
Bizmates Coaching利用停止の手続き確認ボタン
アンケートに回答して「確認」ボタンをクリックします。
Bizmates Coaching利用停止の手続き送信ボタン
「Bizmates Coaching利用停止の手続き(確認画面)」ページで内容を確認して、「送信」をクリックします。
Bizmates Coaching利用停止の手続き完了ページ
以上でBizmates Coaching利用停止の手続きが完了しました。

休会時のコーチへの伝え方

私の担当コーチはその月の最後のカウンセリングの際に「継続されますか?」という確認をしてくれました。人によっては面と向かって「辞めます」とは言いづらいかもしれません。

私は解約する月に「学習は継続できているので、教えていただいた方法でしばらくやってみようと思います。また困ったらお願いするかと思います」と答えました。すると、普段の自主学習の習熟度チェックはなしで、今後の学習方法についての質問はないかとか今後のアドバイスに時間を当ててくれました。これも有意義だったので、気まずいかもしれませんが利用停止する旨は伝えた方がいいフィードバックがもらえると思います。

直接「辞めます」と伝えるのが気まずい場合でも、後でChatworkで伝えることも可能ですので、安心してください。

ビズメイツコーチングまとめ

ビズメイツコーチングは、月額19,800円で受講できる英語コーチングプログラムで、1ヶ月で解約も可能な手軽さが魅力です。コストパフォーマンスが高い英語学習サービスとして、多くの利用者に支持されています。

私自身、ビズメイツコーチングの内容には非常に満足していましたが、2ヶ月目に入ると学習の進行がやや単調に感じ、最終的には受講を辞める決断をしました。学習のモチベーションは維持できていたので毎週同じような内容なら自走ができそうだと思ったのが主な理由です。

とはいえ、英会話力は短期間で劇的に変わるものではないため、フィードバックが同じになるのもある意味仕方ない部分もあります。それでも、「もっと進捗に応じたカスタマイズをしてくれるコーチがほしい」と感じる方も多いかもしれません。スピーキング特化型のプログラムを提供するBoost Coachingなどは、コンサルタントが全てのレッスンに目を通し、より具体的な改善点を提供してくれる点で有用です。

参考:Boost Coachingのぶっちゃけカウンセリングレポート!口コミを元に有効性を検証

コーチが提供してくれる学習ロードマップや方法論は非常に有益で、自分で進められる自信がつきました。そのため、ビズメイツコーチングを外し、オンライン英会話だけに戻す選択肢もあります。もちろん、壁にぶつかるたびに再度コーチングを受け直すのも一つの方法です。

コーチングの学習スタイルに対して、提案ベースで教材を選んで進めることがストレスに感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、このスタイルをうまく活用し、自分の学習に合わせていくことがポイントです。以下のような口コミもあります。

他のコーチングスクールと違い、ビズメイツコーチングは「決まったマニュアル」に縛られないので、学習したい内容をコーチに伝え、サポートを受ける形で、自分だけのカスタマイズされた学習法を受けることができます。

もし「自分には合わなかった」と感じた場合、1ヶ月で解約するのも一つの選択です。あるいは、ロードマップや教材提案で手応えを感じた場合は、一時的に休会して、その後自分で学習を続けるのも賢い選択肢となるでしょう。

Bizmates coaching は必要に応じて利用することで、英会話力を向上させる手助けとなります。ぜひ公式サイトで詳細を確認してみてください。

ビズメイツ

\初月50%OFF/
ビズメイツ

はじめて登録する人限定

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オンライン英会話歴6年。通算受講回数は2,000回以上。オンライン英会話が好きなので、ほぼ毎日欠かさずレッスンは受けてるけど、英語はまだまだ勉強中。普通のアラフォーおじさんです。オンライン英会話を始める前に受講したTOEICは515点。2024年1月、TOEIC850点。

目次