kimini英会話の退会方法を紹介します。
サイトで探しても結構見つけづらいんですよね、こういうの。この記事ではkimini英会話の退会ページまでの行き方をご紹介します。
後述しますが、退会とは別に休会という制度があります。
レッスン履歴も残るので「他のスクールも試したいから一旦やめるけどまた再開するかも?」という方には、休会がおすすめ。休会はメール、またはLINEで問い合わせる必要があります。
公式サイト:Kimini英会話
kimini英会話の退会理由
先日、娘のひまわりちゃん(5歳)がkiminiの10日間無料体験をしました。
参考:kimini英会話小学生コースに幼児が挑戦!10日間無料体験の軌跡
レッスンは楽しく受けられたし、娘はやる気満々だったのですが、うっかり「パパは5個くらい学校を試してから決めた」と言ってしまいました。
すると、それを聞いた娘も「他のスクールも試してみる!」という流れに。。。。

(「kiminiの平日プランが一番安いんだから(コスパを考えると)、余計なことを言わないでよ」と妻に怒られました。。。。)
と、いうことで他のスクールも試してみるために、一度退会をしてみたいと思います。
kimini英会話の退会画面はどこ?
Kimini英会話の退会の流れです。
- 公式サイトにログイン
- 画面右上の「メニュー」をクリック
- メニューの中にある「よくある質問」をクリック
- 「料金プランやお支払いについて」をクリック
- 「解約のお手続き」をクリック
- 「承諾する」をクリック
kimini英会話退会の流れ
順を追って見ていきます。
既にアカウントお持ちでしょうから、まずは公式サイトにいってみましょう。
画面右上の「メニュー」をクリック。

メニューの中にある「よくある質問」をクリック。

「料金プランやお支払いについて」をクリック。

「料金プランやお支払いについて」のページ、下から5番目の項目に「解約をしたい場合はどうすればいいですか?」というのがあります。この項目の「解約のお手続き」をクリックします。

解約画面が表示されるので「承諾する」をクリックしてください。

このキャプチャーは現在有料会員登録をしている、私のアカウントで開いた画面です。有料会員登録をしている場合でも、次回の決済日が確認できるので安心。ギリギリで退会した方がお得ですね。
退会ではなく休会がおすすめ
実は退会だけでなく、休会という制度があります。

退会すると受講履歴・レッスンの進捗状況など全てが削除されます。
私の娘のように「無料体験の後にもう少し考えたい」などの理由で退会を検討する場合、休会の方が適しています。
休会の場合はお問い合わせに直接連絡する必要があります。
以下は私が実際にkiminiのサポート担当さんに問い合わせたときのやりとりです。(ちなみに私は退会と休会を混同していて、以下のようなやりとりになりました)
私のような勘違いやさんのためにもう一度書いておくとこんな感じです。もちろん両方とも料金は発生しません。
- 退会 → レッスン履歴などが消える
- 休会 → レッスン履歴などが残る

LINEでの問い合わせの場合どちらも5分以内に返答が来ており、早いのが嬉しいですね。メールでの問い合わせもできますが、LINEが現在は一番返答が早いのではないでしょうか。
(以前は問い合わせにチャット機能もあったのですが、現在は廃止されてしまったようです)
ただし、メールの場合「返信までに1営業日ほどお時間を頂戴する場合もございます。ご了承ください。」、LINEの場合「受付時間の目安:月-金曜日 11:00-20:00(祝日を除きます)」となっています。
サポート対応の時間に注意しましょう。
私は無料体験レッスン10日目、最終日での手続きでもスムーズに休会手続きができました。
しかし体験最終日が土日祝日の場合、対応が遅れる可能性がありそうです。
10日間の無料体験を目一杯、利用するなら最後の日が土日祝日にならないように調整した方が安心です。木曜日、金曜日の新規登録は避けましょう。
お問い合わせはページ右上のメニューの中、フッター(ページの一番下の部分)にもリンクがあります。退会ページと違って見つけやすい場所にあります!
kimini退会についてのまとめ
kiminiの退会方法について書いてみました。まとめるとこんな感じです。
- 「退会」は結構見つけにくい
- 再開の可能性があるなら「休会」がおすすめ
- 休会手続きは「問い合わせ」からする必要がある
下記が退会ページのリンクになります。
見つけにくいですが、手続き自体は簡単です。無料体験受講を検討中の方も恐れず試してください(笑
Kimini英会話の特徴についてもっと知りたいたはこちらの記事もご参考に。
【口コミ】Kimini英会話を家族で計700回以上受講した感想は?Kimini英会話を家族で計700回以上体験した本音の口コミをご紹介します! 38歳、英語が苦手、面倒臭がりなおっさんでも楽しく継続できています。受講を始めて1年以上が過ぎましたが、休講日を除くと数日 ...
公式サイト:Kimini英会話
Kimini英会話以外のおすすめオンライン英会話は?
Kimini英会話の退会を検討しているのであれば、どういった点に不満を感じていますか?
オンライン英会話スクールそれぞれに特徴があるので是非、他のオンライン英会話も試してみましょう!
初心者向けのおすすめオンライン英会話については下記の記事に記載しています。
「英語力・並」の私がおすすめ!初心者向けオンライン英会話9選オンライン英会話を初めて選んでいたとき、私は色々な口コミや比較サイトを参考しました。 色々読んでみたのですが、みんな英語がデキそう! 「元英語教師」「元英会話スクール勤務」「TOEIC900点以上」な ...
お子さん向けのおすすめランキングはこちら。
子供におすすめのオンライン英会話ランキング・BEST9【実際に体験して検証】子供におすすめのオンライン英会話ランキングをご紹介します。 娘は5歳(年長の春)からオンライン英会話をはじめました。 初めて受講した頃は25分間、ひとことも喋りませんでした(正確には2回目のレッスンも ...
週1から試したい
Kimini英会話には週1〜2回のプランがありません。
「Kimini英会話は気に入っているけど、毎日は多いかも」
そんな方にはMusio English がおすすめ。
サービス自体はKimini英会話と同じシステムですが、月4回(週一回)、月8回(週二回)のコースがあります。
しかも英語学習ロボットのレンタルつきです。
参考:Musio Englishの口コミ 英語学習ロボット×学研Kimini
コスパは重視したい
Kimini英会話を受講していたということはコスパ重視の方だと思います。「Kimini英会話は退会するけど、引き続きコスパは重視したい!」。そんな方にはネイティブキャンプがおすすめです。
なんといってもレッスン回数無制限なのでコストパフォーマンスの点では最強英会話です!また無料体験期間が7日間と長いのも特徴。
ファミリープランもお得です。
【口コミ】ネイティブキャンプってどう?300回以上受講したおっさんがレポート英語力普通のおっさんがネイティブキャンプを受講中。体験して感じた口コミを紹介します。 ブログを書いていますが、私は弱小ネイティブキャンパーです。 Twitterを見ると一日5回以上レッスンをしているよ ...
公式サイト:ネイティブキャンプ
子供向けのオンライン英会話を探している
「子供が受講していたけど、少し難しかった」「子供と相性の合う講師が見つからなかった」という方にはリップルキッズパーク がおすすめです。
うちの5歳の娘はかなり人見知りですがリップルキッズパークでは2回目のレッスンでのびのび受講していてびっくりしました。全員フィリピン人講師ですが、日本語をちょいちょい使ってくれるので、小さなお子さんでもリラックスして受講できます。
【パパの口コミ】リップルキッズパークを5歳児が体験してみたリップルキッズパークの無料体験に5歳の娘・ひまわりちゃんが挑戦しました!それに同席したパパ(=私)の口コミを書きます。 ひまわりちゃんは超シャイな5歳児ガール(幼稚園・年中)。 初めて体験したオンライ ...
公式サイト:リップルキッズパーク
退会するけどどこを試していいかわからない
とりあえず迷ったら日本で一番有名なDMM英会話 を試しましょう!料金もKimini英会話と同じ価格帯。
子供用・大人用の教材も揃っています。

相性のいい講師が見つからなかった
kimini英会話は予約も取りやすいので色々な講師と話せたのではないでしょうか。
でも、まだ人気の講師とレッスンを受けていなければ、人気講師とレッスンしてからでも遅くないかも?
Kimini英会話の人気講師は誰だ!? 2019年最新版このページではKimini英会話の人気講師のレッスンを受講して、感想をレポートしています!執筆当時、youtubeの再生回数を元に人気講師を選びました。 Kimini英会話では講師の自己紹介動画をyo ...
ビジネス向けを探している
ビジネス向けの格安オンライン英会話としてよく名前が上がるのが、レアジョブ英会話 です。無料体験でもTOEIC対策用の教材を受講できました!
レアジョブ無料体験レッスンでスターターと実用英会話以外も選びたい!レアジョブの無料体験期間中は予約画面で選べる教材が限られています。選択画面に出ている教材しか利用できないのでしょうか? 実際に試してみた結果、無料体験用の教材以外も受講できることがわかりました! 目次 ...
産経オンライン英会話 は「自分が間違えた箇所」、「どう言うべきだったか」を丁寧に記載してくれるレッスンレポートがとてもいいです。
復習に力を入れたい人にはオススメです。
【英語力・並】おっさんが産経オンライン英会話を体験した口コミTOEIC500点(ほとんど勘)、英語力平凡なおっさんが産経オンライン英会話を体験!その口コミをレポートします。 ビジネスシーンで英語が必要な方、費用を安く抑えたい方に特にオススメできるオンライン英会 ...